熱燗飲むほど通じゃない。冷酒以外は興味なし。
ただひたすらフルーティーな日本酒を求めて。
暴飲族 ~居酒屋風一般家庭~
阿部勘と牛タンで昼酒
最近は、なかなか忙しくて、土日といえども昼酒もままならない。
なんのための、土日だ!
ということで、我が家の最寄り駅に少し前からできていたのはわかっていたけど、行ったことがなかった牛タン屋さん(利久)に、ランチをしに行ってみました。
お酒の写真は最初の1杯しか撮らなかったけど、この日はこちらから。阿部勘のうすにごり。

問題なくおいしいかったです。この1杯で終わりだったらしくて、なくなっちゃったけど。
つまみは定番の牛タンに

こんな刺身の盛り合わせも、昼間から頼めるのもいい。

他にも居酒屋つまみ的なメニューもいろいろあって、これは何時間でもいられる。
この日はこのあと、一白水成や雅山流などなどいろいろいただきつつも、結局、利久のPBの純米大吟醸(伯楽星でおなじみの新澤醸造店で作ってます)に落ち着きました。
それはさておき、実はここの利久、普通の利久とは違う点が一つ。
なんと、昼から夜まで
通し営業♪
さすが、駅ナカ。
ってことは、まず朝起きたらここに来て、晩ご飯まで食べてから帰ることも可能ということです。
すばらしい!このライオン的な営業スタイル。
(おはようからおやすみまで暮らしを見つめる・・・という意味です。)
土日のパラダイスを見つけてしまった。
なんのための、土日だ!
ということで、我が家の最寄り駅に少し前からできていたのはわかっていたけど、行ったことがなかった牛タン屋さん(利久)に、ランチをしに行ってみました。
お酒の写真は最初の1杯しか撮らなかったけど、この日はこちらから。阿部勘のうすにごり。

問題なくおいしいかったです。この1杯で終わりだったらしくて、なくなっちゃったけど。
つまみは定番の牛タンに

こんな刺身の盛り合わせも、昼間から頼めるのもいい。

他にも居酒屋つまみ的なメニューもいろいろあって、これは何時間でもいられる。
この日はこのあと、一白水成や雅山流などなどいろいろいただきつつも、結局、利久のPBの純米大吟醸(伯楽星でおなじみの新澤醸造店で作ってます)に落ち着きました。
それはさておき、実はここの利久、普通の利久とは違う点が一つ。
なんと、昼から夜まで
通し営業♪
さすが、駅ナカ。
ってことは、まず朝起きたらここに来て、晩ご飯まで食べてから帰ることも可能ということです。
すばらしい!このライオン的な営業スタイル。
(おはようからおやすみまで暮らしを見つめる・・・という意味です。)
土日のパラダイスを見つけてしまった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
いっぱい飲んで、いっぱい乗った正月
明けまして、おめでとうございました。(←だいぶ前なので過去形)
今年も、次の更新はいつなのかもわかりませんが、ブログは続きます・・・たぶん。
年末年始のお酒のまとめです。
まず、年末は毎年恒例、那須へ家族旅行に行ってきました。
2泊3日で、お酒もちょこちょこ飲みつつ、ゆっくりしてきました。
月井酒店さんで旅行中のお酒を仕入れ、家にも10升ぐらい送っておきました。
夕食時には温泉にあった大那をいただき、部屋では仕入れた望と七水をいただきました。

きれいでおいしかったですね。七水がちょっと若かったかな。それもまたよし。
次の宿でも、温泉にあったお酒もちょっと味見して、

部屋では旭興の出品酒。

出品酒はさすがのうまさ。
とここで、仙台に一旦、戻り、今度は実家の北海道へ。
実家では、母が用意しておいてくれた瑞翔と獺祭をいただきました。

よくわかってらっしゃる。
北海道でも温泉に行きましたが、ここでは、母ががんばってGETしてくれたという獺祭の島耕作ラベルをいただきました。

中身が獺祭の2割3分か、3割9分か、50かわからないというこのお酒。家でも何度か買って飲みましたが、過去に飲んだのはすべて、僕の感覚では3割9分か50。でも、今回は、ちょうど前日に飲んだ3割9分の味を覚えていて、それよりも随分、きれいに感じました。
ついに、2割3分があたったか!?
(世の中には、真実を知らない方が幸せなこともある。)
お酒以外も、リボンナポリンもちゃんと飲んだし、

どうしても、甘酒が飲みたくて、地元、苫小牧の地酒である美苫の甘酒もいただきました。

これは、米粒が入ったイチゴミルクのようでした。甘くておいしかった。
お酒が足りなくなった後は、温泉で調達した国士無双の純米大吟醸を。

普段、飲んでいるお酒よりはだいぶすっきりしているけど、飲みやすい。
温泉のあとは、そのまま札幌に移動して、いとこのおねーちゃんと、すすきの周辺で飲み会。

梅乃宿は抜群においしかった。おかわりしてしまった。写真では、日本酒3本だけだけど、他にも大量に飲みまして、たぶん、この日が
年末年始最大の飲みっぷり。
翌日は、二日酔いまでいかないけど、それはそれは、ねむねむの1日でした。
そんな、ねむねむの中、新千歳空港に向かうと、外がこんな感じに。

はい。ニュースで話題になった、
大雪で105便が欠航して、2000人が夜中の空港に足止めになった飛行機に乗っていた者です。
17時頃に出るはずだった飛行機に18時頃に乗せられ、4時間かけて滑走路に行って、また戻ってくるという、
新千歳空港発 → 滑走路経由 → 新千歳空港行き
の飛行機に乗っておりました。
飛行機を降りたころには、電車もバスもなく、タクシー乗り場には100人以上が1台も見当たらないタクシーを待っているという状況。
これは無理。ということで、23時頃、母に連絡しました。
「やっと着きました。新千歳空港に。」
最初は意味がわからなかったようですが、状況を説明して、車で迎えにきてもらい、なんとか脱出。
空港内はお店も全部閉まっていたので、お腹もペコペコ。苫小牧に帰る途中で夜中に開いているお店は、あそこしかないっ。24時営業のみよしのだーーー!

夜中の0時のみよしのは、おいしい。
いや、みよしのは、いつもおいしい。正月、2回目のみよしの。
翌日、新幹線で仙台に帰りました。
というわけで、この正月は、お酒もいっぱい飲んだけど、乗り物にもいっぱい乗りました。
しかし、最後の最後の欠航には、まいった。
僕が航空会社に言いたいことは、ただ一つ。
18時の時点で、欠航にしてくれていたら、
もう1日、居酒屋に行けたのに!!
わたくしからは、以上でございます。
今年も、次の更新はいつなのかもわかりませんが、ブログは続きます・・・たぶん。
年末年始のお酒のまとめです。
まず、年末は毎年恒例、那須へ家族旅行に行ってきました。
2泊3日で、お酒もちょこちょこ飲みつつ、ゆっくりしてきました。
月井酒店さんで旅行中のお酒を仕入れ、家にも10升ぐらい送っておきました。
夕食時には温泉にあった大那をいただき、部屋では仕入れた望と七水をいただきました。

きれいでおいしかったですね。七水がちょっと若かったかな。それもまたよし。
次の宿でも、温泉にあったお酒もちょっと味見して、

部屋では旭興の出品酒。

出品酒はさすがのうまさ。
とここで、仙台に一旦、戻り、今度は実家の北海道へ。
実家では、母が用意しておいてくれた瑞翔と獺祭をいただきました。

よくわかってらっしゃる。
北海道でも温泉に行きましたが、ここでは、母ががんばってGETしてくれたという獺祭の島耕作ラベルをいただきました。

中身が獺祭の2割3分か、3割9分か、50かわからないというこのお酒。家でも何度か買って飲みましたが、過去に飲んだのはすべて、僕の感覚では3割9分か50。でも、今回は、ちょうど前日に飲んだ3割9分の味を覚えていて、それよりも随分、きれいに感じました。
ついに、2割3分があたったか!?
(世の中には、真実を知らない方が幸せなこともある。)
お酒以外も、リボンナポリンもちゃんと飲んだし、

どうしても、甘酒が飲みたくて、地元、苫小牧の地酒である美苫の甘酒もいただきました。

これは、米粒が入ったイチゴミルクのようでした。甘くておいしかった。
お酒が足りなくなった後は、温泉で調達した国士無双の純米大吟醸を。

普段、飲んでいるお酒よりはだいぶすっきりしているけど、飲みやすい。
温泉のあとは、そのまま札幌に移動して、いとこのおねーちゃんと、すすきの周辺で飲み会。

梅乃宿は抜群においしかった。おかわりしてしまった。写真では、日本酒3本だけだけど、他にも大量に飲みまして、たぶん、この日が
年末年始最大の飲みっぷり。
翌日は、二日酔いまでいかないけど、それはそれは、ねむねむの1日でした。
そんな、ねむねむの中、新千歳空港に向かうと、外がこんな感じに。

はい。ニュースで話題になった、
大雪で105便が欠航して、2000人が夜中の空港に足止めになった飛行機に乗っていた者です。
17時頃に出るはずだった飛行機に18時頃に乗せられ、4時間かけて滑走路に行って、また戻ってくるという、
新千歳空港発 → 滑走路経由 → 新千歳空港行き
の飛行機に乗っておりました。
飛行機を降りたころには、電車もバスもなく、タクシー乗り場には100人以上が1台も見当たらないタクシーを待っているという状況。
これは無理。ということで、23時頃、母に連絡しました。
「やっと着きました。新千歳空港に。」
最初は意味がわからなかったようですが、状況を説明して、車で迎えにきてもらい、なんとか脱出。
空港内はお店も全部閉まっていたので、お腹もペコペコ。苫小牧に帰る途中で夜中に開いているお店は、あそこしかないっ。24時営業のみよしのだーーー!

夜中の0時のみよしのは、おいしい。
いや、みよしのは、いつもおいしい。正月、2回目のみよしの。
翌日、新幹線で仙台に帰りました。
というわけで、この正月は、お酒もいっぱい飲んだけど、乗り物にもいっぱい乗りました。
しかし、最後の最後の欠航には、まいった。
僕が航空会社に言いたいことは、ただ一つ。
18時の時点で、欠航にしてくれていたら、
もう1日、居酒屋に行けたのに!!
わたくしからは、以上でございます。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
みなさま、よいお年を
今年も終わりですね。例年のことですが、あっという間でした。
めちゃめちゃおいしかったのに、ブログをさぼってアップしなかったお酒たち。


それはそうと、
来年は、とうとう元号が変わります。
変わってしまうんですよ!
みなさん、どうしますか?大問題ですよ!!
だって、
30BYから、1BYに戻ってしまうんですよ!!
(あ、醸造年度の話です・・・)
これは困った。
何年熟成か、数えにくくなるじゃん。
でも、だからといって、
2019BYっていうのは、なんか、
和の心、弱め。
ま、別にいいんですけどね。中身がおいしければ。
ということで、今年最後のどーでもいい話をしたところで、また来年。
ちょっと早いですが、みなさま、よいお年をお迎えください。
僕も、
記憶に残っていないぐらい、よいお年を迎えたいと思います。
めちゃめちゃおいしかったのに、ブログをさぼってアップしなかったお酒たち。


それはそうと、
来年は、とうとう元号が変わります。
変わってしまうんですよ!
みなさん、どうしますか?大問題ですよ!!
だって、
30BYから、1BYに戻ってしまうんですよ!!
(あ、醸造年度の話です・・・)
これは困った。
何年熟成か、数えにくくなるじゃん。
でも、だからといって、
2019BYっていうのは、なんか、
和の心、弱め。
ま、別にいいんですけどね。中身がおいしければ。
ということで、今年最後のどーでもいい話をしたところで、また来年。
ちょっと早いですが、みなさま、よいお年をお迎えください。
僕も、
記憶に残っていないぐらい、よいお年を迎えたいと思います。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
宮寒梅 吟髄と庭のうぐいす ひやおろし
12月に入ってしまいましたが、11月の僕の誕生日には、誕生日のお祝いにお酒をもらいました。
嫁からは、こちら。ついに、こんな最強のやつを出したんですね。
宮寒梅 吟髄 一割九分磨き


高精白のお酒って、すっきりしすぎているのも、ときどきありますが、こちらは味はしっかり。そして、さすがにカドのなさというか、なめらかさというか、きれいさというか、高級感がハンパないです。めちゃめちゃうまいです。
そして、もう一本。
庭のうぐいす 特別純米 ひやおろし

これはなんと、娘が「おこづかいで買ってあげる!」といって、酒屋で買ってくれたお酒。
もう、僕の目からは、
大粒の日本酒がこぼれそうです。
「おっきいの(1升瓶)がいいんだけど、1000円で買える?」って聞かれたんだけど、買えないとも言えず、「足りなかったら、その分だけは出してあげるから大丈夫だよ!」と言って、買ってもらいました。
なんか、僕の方が多く出してる気がしないでもないけど、ま、いっか。
誕生日ケーキは、こんな感じで、なぜかメッセージプレートが2枚。

どうして2枚かというと、娘2人がけんかしないで1人1枚食べるためらしく、なんとなく感じてはいましたが、もうこの時点で、
誕生日の主役である僕の置き去り感が、ほど良く漂う。
こうして、無事にATS48になりまして、この1年活動することになりました。(あ、ATsuShi 48歳の略です。)
ところで、ブログですが、「またこんなにさぼりやがって!」と思われているかと思いますが、違うんです。
ちょっと、お外で遊んでいるだけです。
https://nominahare1800ml.tumblr.com/
1、2行ぐらいしか書いていないから楽だし、全く日本酒とは関係ない知らない人から「いいね」が来ることもないし(←人見知りなので、結構、つらい)、なかなか気に入ってます。
そして、この、
言い訳に写真を添えてひたすら投稿するという斬新なスタイル。
今後、世界的に大ブレイクしたら、
発明者は僕ですから!
でも、このささやかな気分転換は、結構クセになります。
ではまた、言い訳以外にも語りたいことがあったときには、ブログに書きます。
嫁からは、こちら。ついに、こんな最強のやつを出したんですね。
宮寒梅 吟髄 一割九分磨き


高精白のお酒って、すっきりしすぎているのも、ときどきありますが、こちらは味はしっかり。そして、さすがにカドのなさというか、なめらかさというか、きれいさというか、高級感がハンパないです。めちゃめちゃうまいです。
そして、もう一本。
庭のうぐいす 特別純米 ひやおろし

これはなんと、娘が「おこづかいで買ってあげる!」といって、酒屋で買ってくれたお酒。
もう、僕の目からは、
大粒の日本酒がこぼれそうです。
「おっきいの(1升瓶)がいいんだけど、1000円で買える?」って聞かれたんだけど、買えないとも言えず、「足りなかったら、その分だけは出してあげるから大丈夫だよ!」と言って、買ってもらいました。
なんか、僕の方が多く出してる気がしないでもないけど、ま、いっか。
誕生日ケーキは、こんな感じで、なぜかメッセージプレートが2枚。

どうして2枚かというと、娘2人がけんかしないで1人1枚食べるためらしく、なんとなく感じてはいましたが、もうこの時点で、
誕生日の主役である僕の置き去り感が、ほど良く漂う。
こうして、無事にATS48になりまして、この1年活動することになりました。(あ、ATsuShi 48歳の略です。)
ところで、ブログですが、「またこんなにさぼりやがって!」と思われているかと思いますが、違うんです。
ちょっと、お外で遊んでいるだけです。
https://nominahare1800ml.tumblr.com/
1、2行ぐらいしか書いていないから楽だし、全く日本酒とは関係ない知らない人から「いいね」が来ることもないし(←人見知りなので、結構、つらい)、なかなか気に入ってます。
そして、この、
言い訳に写真を添えてひたすら投稿するという斬新なスタイル。
今後、世界的に大ブレイクしたら、
発明者は僕ですから!
でも、このささやかな気分転換は、結構クセになります。
ではまた、言い訳以外にも語りたいことがあったときには、ブログに書きます。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
やっぱり、くらのわ
毎年恒例、これは必ず行きます、くらのわ。

酔っぱらいつつも、ときどき思い出したように撮ったお酒の写真たち。全部は撮れなかった(飲むのに忙しくて・・・)。








今年もやっぱり、墨廼江と浦霞は、かくし酒がすごかった。
どの蔵も、それぞれ気合の入った品ぞろえで楽しませてくれたんですけど、この2つはちょっと別格だったかな。
あと、今年から大きく変わったのが、料理とグラス。
まず、料理が、バイキング形式からお弁当に変わりました。

これは、料理を取りに行かなくてよくなったので、すごくいい!お酒に専念できる。
そして、グラス・・・。
いつもは、お酒のとなりにグラスがたくさんあったんですけど、今年は一人一つだけグラスが与えられていて、注いでもらったお酒を飲み干してから次をもらいに行く方式。
これでは、飲み比べができない。楽しみが半減・・・。ちょっとこの方式はやめてほしいなぁ。
この方式のおかげで、飲む量も控えめになってしまい、2次会に行ったけど、さらにラーメンを食べに行く余裕まで。

ま、なんだかんだいって、来年も行きますけどね。
この方式なら、前日、お酒を控えめにしなくてもよかったな・・・。

酔っぱらいつつも、ときどき思い出したように撮ったお酒の写真たち。全部は撮れなかった(飲むのに忙しくて・・・)。








今年もやっぱり、墨廼江と浦霞は、かくし酒がすごかった。
どの蔵も、それぞれ気合の入った品ぞろえで楽しませてくれたんですけど、この2つはちょっと別格だったかな。
あと、今年から大きく変わったのが、料理とグラス。
まず、料理が、バイキング形式からお弁当に変わりました。

これは、料理を取りに行かなくてよくなったので、すごくいい!お酒に専念できる。
そして、グラス・・・。
いつもは、お酒のとなりにグラスがたくさんあったんですけど、今年は一人一つだけグラスが与えられていて、注いでもらったお酒を飲み干してから次をもらいに行く方式。
これでは、飲み比べができない。楽しみが半減・・・。ちょっとこの方式はやめてほしいなぁ。
この方式のおかげで、飲む量も控えめになってしまい、2次会に行ったけど、さらにラーメンを食べに行く余裕まで。

ま、なんだかんだいって、来年も行きますけどね。
この方式なら、前日、お酒を控えめにしなくてもよかったな・・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |