11月18日で、goo blogサービスが終了するそうです。
そのため、Amebaにお引っ越ししました。
よろしくお願いします。
新しいところに不慣れなので、ぼちぼち勉強しながらの更新になりそうです。
そのため、Amebaにお引っ越ししました。
よろしくお願いします。
新しいところに不慣れなので、ぼちぼち勉強しながらの更新になりそうです。
2025年になりました。
このブログ、1年ほったらかしにしてたみたいですm(_ _)m
ごめんなさい・・・
☆成人関係
松江看護高等専修学校非常勤講師(1学期)
島根県歯科技術専門学校講師(2学期)
事業所食事相談(月1回)
一般内科医院食事相談
特定保健指導
CKD重症化予防食事指導自治体訪問食事相談
高齢者低栄養防止事業訪問
地域糖尿病友の会(宍道ふれあいの会)
あちこち公民館事業
などなど・・・
beneとしてのご依頼ありがとうございましたm(_ _)m
☆母子関係
松江市母子保健事業(乳幼児健診)他
プレママごはんから離乳食の小冊子「bene版ごはん手帳」(授乳・離乳の支援ガイド2019年版準拠)発行(安来市、ぽよぽよクリニック他)
保育所・幼稚園PTA食育講座
子育て支援スタッフ向け講座
公民館・社会福祉協議会乳幼児教室ほか
ぽよぽよクリニック(小児科専門医)食事相談
ぽよぽよクリニック(小児科専門医)ぽよカフェもぐもぐ広場離乳食教室
松江市八雲町プレママごはん&離乳食教室
日本外来小児科学会、ポスター発表
などなど・・・
☆指導用媒体作成
bene発行印刷物
・成人向け「今日からできる食チェンジ!」
・高齢者向け「楽しくおいしく食べて生涯現役!」
・減塩生活スタート
・減塩のための食事ガイド
・保護者向け小学生のための食事ガイド(新規)
小冊子
・ごはんでつむぐ小さな命
~離乳食の進め方がわかる本~
継続して安来市やぽよぽよクリニック、米子市の小児科でもお使いいただいています!
・新社会人のための食事ガイド(島根県新入職員など)
・副菜を+1皿増やす裏技ガイド
・減塩のためのお食事ガイド
☆お世話係
・全国健康保険協会島根支部健康づくり推進協議会委員
・松江地域活動栄養士の会「山椒の会」代表
・一般社団法人 PSP・CBDのぞみの会 理事
・島根県難病等対策協議会委員
・地域密着型小規模多機能特別養護老人ホーム 運営推進委員
などなど・・・
ホームページ
http://atoriebene.com
フェイスブック
https://www.facebook.com/takako.itou.73
プライベートでは。。。
それぞれまたひとつ大きくなりました!
中1+小5+小3+5歳児+4歳児
孫ちゃんたちが大きくなるにつれ、遊んでもらってうれしいばあばです。
★母95歳、特養でお世話になっています。
年末、入院騒ぎがあって心配しましたが、復活です
義父・実父・義母は見送りました・・・
娘たち、お婿さんたち、孫ちゃんたち・・・
家族みんなが元気でそれぞれにがんばっています。
近くにいて事あれば集まってくれる。
とにかく、なんだかんだ全員集合が一番嬉しい私たちです(^o^)/
今年も11人全員集合で楽しい時間を過ごしました。
今年は・・・
私、大台に乗ることになります。
けど、少しペース落としても、今までと変わらない気持ちで暮らしていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
2023年が終わり2024年になりました。
☆成人関係
松江看護高等専修学校非常勤講師(1学期)
島根県歯科技術専門学校講師(2学期)
事業所食事相談(月1回)
特定保健指導
CKD重症化予防食事指導自治体訪問食事相談
地域糖尿病友の会(宍道ふれあいの会)
まつえ市民大学・・・2023年で閉校(16年担当しました)
公民館事業・・・調理実習もほぼ復活しました
などなど・・・
beneとしてのご依頼ありがとうございましたm(_ _)m
☆母子関係
松江市母子保健事業(乳幼児健診)他
プレママごはんから離乳食の小冊子「bene版ごはん手帳」(授乳・離乳の支援ガイド2019年版準拠)発行(安来市他)
保育所・幼稚園PTA食育講座
子育て支援スタッフ向け講座
公民館・社会福祉協議会乳幼児教室ほか
ぽよぽよクリニック(小児科専門医)食事相談
ぽよぽよクリニック(小児科専門医)ぽよカフェもぐもぐ広場離乳食教室
松江市八雲町プレママごはん&離乳食教室
などなど・・・
☆指導用媒体作成
bene発行印刷物
・成人向け「今日からできる食チェンジ!」
・高齢者向け「楽しくおいしく食べて生涯現役!」
・減塩生活スタート
・減塩のための食事ガイド
小冊子
・ごはんでつむぐ小さな命
~離乳食の進め方がわかる本~
ありがたいことに、安来市でもお使いいただいています。
米子市の小児科でもお使いいただいています!
・新社会人のための食事ガイド
・副菜を+1皿増やす裏技ガイド
・減塩のためのお食事ガイド
☆お世話係
・全国健康保険協会島根支部健康づくり推進協議会委員
・松江地域活動栄養士の会「山椒の会」代表
・一般社団法人 PSP・CBDのぞみの会 理事
・島根県難病等対策協議会委員
・地域密着型小規模多機能特別養護老人ホーム 運営推進委員
などなど・・・
ホームページ
http://atoriebene.com
フェイスブック
https://www.facebook.com/takako.itou.73
プライベートでは。。。
小6+小4+小2+4歳児+3歳児
孫ちゃんたちが大きくなるにつれ、遊んでもらってうれしいばあばです。
★初の四国へ
レオマワールド⇒高知(龍河洞・高知城・牧野植物園)
★岡山へ
満奇洞⇒おもちゃ王国
★母94歳、特養でお世話になっています。
義父・実父・義母は見送りました・・・
娘たち、お婿さんたち、孫ちゃんたち・・・
家族みんなが元気でそれぞれにがんばってます。
近くにいて事あれば集まってくれる。
とにかく、なんだかんだ全員集合が一番嬉しい私たちです(^o^)/
これを食べないとお正月じゃないって言ってくれるんで!!!
孫ちゃんと一緒に作った箸袋
今年も総勢11人
朝は、お雑煮
小豆雑煮を食べる人
海苔雑煮を食べる人
焼き餅を砂糖しょうゆで食べる人
なんとなんと1年以上も放置していましたm(_ _)m
2022年度が終わります。
ということで・・・近況報告です
☆成人関係
松江看護高等専修学校非常勤講師
島根県歯科技術専門学校講師
事業所食事相談(月1回)
特定保健指導
CKD重症化予防食事指導自治体訪問食事相談
地域糖尿病友の会(宍道ふれあいの会)
松江市民大学
公民館事業・・・調理実習は、持ち帰りでの開催
などなど・・・
beneとしてのご依頼が増えた気がします。
☆母子関係
松江市母子保健事業(乳幼児健診・離乳食教室・八雲町まんまランチ)
プレママごはんから離乳食の小冊子「bene版ごはん手帳」(授乳・離乳の支援ガイド2019年版準拠)発行(安来市他)
保育所・幼稚園PTA食育講座
子育て支援スタッフ向け講座
公民館・社会福祉協議会乳幼児教室ほか
小児科専門医食事相談(ぽよぽよクリニック)
ぽよカフェもぐもぐ広場離乳食教室(ぽよぽよクリニック)
松江市八雲町プレママごはん&離乳食教室
などなど・・・
☆指導用媒体作成
bene発行印刷物
・成人向け「今日からできる食チェンジ!」
・高齢者向け「楽しくおいしく食べて生涯現役!」
・減塩生活スタート
・減塩のための食事ガイド
小冊子
・ごはんでつむぐ小さな命
~離乳食の進め方がわかる本~
ありがたいことに、安来市・津和野町・邑南町でもお使いいただいています。(松江市は卒業しました)
米子市の小児科でもお使いいただいています!
・新社会人のための食事ガイド
・副菜を+1皿増やす裏技ガイド
・減塩のためのお食事ガイド
☆お世話係
・全国健康保険協会島根支部健康づくり推進協議会委員
・松江地域活動栄養士の会「山椒の会」代表
・一般社団法人 PSP・CBDのぞみの会 理事
・島根県難病等対策協議会委員
・地域密着型小規模多機能特別養護老人ホーム 運営推進委員
などなど・・・
NPO法人島根県糖尿病療養支援機構 事務局・・・卒業しました!!
ホームページ
http://atoriebene.com
フェイスブック
https://www.facebook.com/takako.itou.73
プライベートでは。。。
4月からは
小6+小4+小2+4歳児+2歳児
孫ちゃんたちが大きくなるにつれ、遊んでもらってうれしいばあばです。
★毎年どこかに家族旅行してたのに・・・今年はそろそろどこかに行けるといいなぁ
★母93歳、特養でお世話になっています。
★義父・実父・義母を見送りました・・・
娘たち、お婿さんたち、孫ちゃんたち・・・
家族みんなが元気でそれぞれにがんばってます。
近くにいて事あれば集まってくれる。
夫さんが一番の理解者でいてくれて、いっぱい助けてもらっています。
とにかく、なんだかんだ全員集合が一番嬉しい私たちです(^o^)/
明けましておめでとうございます。
なんと気づけば、まとめを2017年が最後で4年もサボっていたようです。。。
その間も・・・
めちゃくちゃ濃厚で充実していましたよ。
ということで・・・2021年を振り返ってみました。
☆成人関係
松江看護高等専修学校非常勤講師
事業所食事相談(月1回)
県職員生活習慣病予防講座(6会場7回開催)
島根県警生活習慣病予防講座(3会場)
NPO法人島根糖尿病療養支援機構事業
特定保健指導
CKD重症化予防食事指導自治体訪問食事相談(月1回)
地域糖尿病友の会(宍道ふれあいの会)(1回)コロナで前年は中止でしたが。。。
松江市民大学(3回)コロナのため密を避け3回に分けてありました。
公民館事業・・・調理実習は、持ち帰りでの開催
などなど・・・
beneとしてのご依頼が増えた気がします。
☆母子関係
松江市乳幼児健診(4か月児・1.6歳児・3歳児)
小児科(ぽよぽよクリニック)食事相談(月1回)
小児科(ぽよぽよクリニック)離乳食教室もぐもぐ広場(月1回)
八雲子育て支援センター「まんまランチ」年6回
保育所&幼稚園講演・・・いっぱい声をかけてくださいました
などなど・・・
☆指導用媒体作成
bene発行印刷物
・成人向け「今日からできる食チェンジ!」第9版
・高齢者向け「楽しくおいしく食べて生涯現役!」第4版
増刷しました!!
・減塩生活スタート第2版
小冊子
・松江市「ごはん手帳」・・・妊娠届けの時に全員配布
2011年から配付してるので、そのときのお子様は5歳児?に・・・
現在、第9版配布中です
・ごはんでつむぐ小さな命
~離乳食の進め方がわかる本~
ありがたいことに、安来市・津和野町・邑南町でもお使いいただいています。
米子市の小児科でもお使いいただいています!
・新社会人のための食事ガイド
・副菜を+1皿増やす裏技ガイド
☆お世話係
NPO法人島根県糖尿病療養支援機構 事務局・・・今一番の任務かも
松江圏域地域活動栄養士の会「山椒の会」代表
全国進行性核上性麻痺友の会のぞみの会中国地区世話人・・・遺族です。
などなど・・・
ホームページ
http://atoriebene.com
フェイスブック
https://www.facebook.com/takako.itou.73
プライベートでは。。。
小4+小2+年長児+2歳児+1歳児
孫ちゃんたちが大きくなるにつれ、仲良く遊ぶ光景は幸せそのものです。
★毎年どこかに家族旅行してたのに、どこにも行けずさみしいです。
★母92歳、昨年9月に特養に入所しました。
★義母96歳、特養にお世話になっています。
ということで、2021年振り返ってみました。
今年もたくさんの方たちに見守ってもらい助けてもらいました。
振り返ってみても、妻・母・娘・嫁・ば~ば・栄養士、いっぱいいろんな立場で過ぎた一年。
どれが一番だったのか???
でも、私にとって、家族が一番です!!!!!
これはいつも変わりません!
娘たち、お婿さんたち、孫ちゃんたち・・・
家族みんなが元気でそれぞれにがんばってます。
近くにいて事あれば集まってくれる。
とにかく、なんだかんだ全員集合が一番嬉しい私たちです(^o^)/
こんな幸せな1年でした。
仕事もプライベートも、何もかも、周りの皆さまに感謝の気持ちでいっぱいです。
今年も変わらずどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
今年度のまんまランチの日程は下記のように決まっておりました。
しかし、新型コロナ感染拡大防止対策のため、今までようなデモンストレーション・試食付の教室は中止する事になりました。
どこの離乳食教室も中止となる中、離乳食教室に出てから離乳食をはじめようとか次のステップに進もうとか、困っていることやわからないことを解決しようと思っていたママさんたちも多いはず!!
そこで、まんま電話相談にすることになりました。
時間を区切って、個別で、電話相談に応じます。
5月20日(水)9:00~12:00⇒電話相談⇒済
7月22日(水)9:00~12:00⇒電話相談
9月23日(水)9:00~12:00
11月25日(水)9:00~12:00
1月27日(水)9:00~12:00
3月17日(水)9:00~12:00
八雲子育て支援センターにお問い合わせ下さいね。
電話/ファックス:0852-67-3251
ご無沙汰してしまいました・・・
3月に授乳・離乳の支援ガイドが12年ぶりに2019年版として発表されました。
待ってました!!!
ということで、お待たせしました~
やっとで、ごはん手帳bene版(授乳・離乳の支援ガイド2019年版準拠) ができました。
https://www.atoriebene.com/%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E5%AA%92%E4%BD%93/
昨年8月以降、久々の投稿になりました~
ぱぱっと幼児食
しんじ湖スポーツクラブ「スマイルビューティー講座」です
こんなのやります‼️
我ながらヒット✨な企画
ママさんとは一緒に作りたい🍳
チビちゃんどうする?
おんぶ???
託児??
そこで閃いたのが、パパさんと遊ぶ〜
遊びの先生いる‼️‼️
って事で、狩野 良太先生とコラボでーす。
おおむね一歳児さん
離乳食終わったけど。。。
どうしたらいい??
大人の料理からの一手間は??
等々
ちびちゃんはパパさんやば~ばさんと良太先生に遊び方を教えてもらってる間に、ママさんとクッキング。
出来上がったら、みんなでバイキング!!
毎日のヒントになるといいな~