アトリエ・フレーズ Atelier Fraise

おしゃれに、素敵に、自分磨き

ミツカンさんの商品を使って  「イタリアの家庭料理」

2016年02月29日 | Weblog
おはようございます

先日のいーとぴあさんでの講座の模様です。


前回に引き続き、ミツカン様のご協力により行われました


テーマは

「イタリアの家庭料理」





この日の朝は街全体がうっすらと雪化粧

とっても寒い日でしたが、イタリアのジェノバ、カプリ島の家庭料理をご紹介し、皆様の気持ちはとっても温まりましたよ



「カプレーゼグラス」


ブルーベリー黒酢を使いました。




「トマトクリームソース」

追いがつおとトマトの旨みで美味しさの相乗効果

鰹のお出しが効いていて、とっても好評でした。





「カッポンマーグロ」


ピラミッド状に盛り付けた魚介料理です。

もともとはクリスマスイブに食べられていたイタリアのご馳走です。

マーグロは“痩せた”という意味。“まぐろ料理”ではございませんの~!


こちらは「レモンのかんたん酢」を使って作りました。






「アサイー黒酢のチーズケーキ」

大好評でございました~




次回はGWにキューピーさんのご協力で講座を開きます。


皆様にお目にかかれます事、楽しみにしておりますね~







ミツカンさんの商品を使って  「春のパーティーメニュー」

2016年02月28日 | Weblog
こんにちは

ここの所バタバタと忙しく、すっかりアップするのが遅くなりました


いーとぴあさんにて。

ミツカン様の商品を使ったお料理をご紹介。

テーマは「春のパーティーメニュー」


この日は朝から冷え込みが厳しかったですが、お教室の中はすっかり桜の花が満開





「サーモンのカクテル、ポーチドエッグのせ」

“香りの蔵”を使って。柚子の香りたっぷりです。





「変わりいなり寿司」

見栄え華やかなおいなりさん。お花見にもピッタリです。


“かんたん酢”を使えばあっと言う間に出来上がり~




「ロールチキン」

“追いがつお”を使って。

最後に少し煮詰めながらたれと絡めて、う~ん、美味しい~




「ベリーベリーどら焼き」

“ブルーベリー黒酢”を使ったクリームににストロベリーをトッピング。
2種類の“ベリー”でかわいく仕上げたプチどら焼きです。




どちらも皆様にご満足頂けたようで嬉しいです


先日のレッスンでは早速ご自宅で作って頂いたと伺い、とっても喜んでおります。

ありがとうございます


また、色んなお料理をご紹介いたしますね





サンドイッチ

2016年02月24日 | Weblog
おはようございます

寒いですね~

今日のお弁当

「サンドイッチ」


「ジャムサンドも入れてね!」という妹ちゃんのリクエストに応えて、「クリームチーズ+イチゴジャム」のスイートサンドもプラス。





大量のパンのみみは母がよく作ってくれた“ラスク”にしようかな。。。



皆様、素敵な一日をお過ごしくださいませ

メレンゲレモンパイ

2016年02月23日 | Weblog
甘酸っぱいレモンの香りたっぷりの

「メレンゲレモンパイ」


大好きです






タルト生地は厚めの方が美味しいんです


イノダコーヒーのレモンパイはいつも売り切れ!


このフワフワとしたメレンゲたっぷりのレモンパイって、やはりファンが多いんですね。

ちょっとした“コツ”で簡単に作れます。


また、お教室でもご紹介いたしますね

バレンタインデー

2016年02月22日 | Weblog
今頃バレンタインデーの話題


チョコを買いに行ったデパートはすごい人でした

でも、一時に比べ、ブームが去ったような。。。

デパートで並ぶ人もお若いお嬢さん中心。
前は色んな年齢層の方でいっぱいでしたが。


我が家も一応「義理(?)チョコ」


サイクリング部だった主人へ




野球部だったお兄ちゃんへ




妹ちゃんは学校で色々頂いたよう。

予期せぬ出来事にびっくり

喜んで帰ってきました







ありがとうございます


実家の父には“うに味”と“おかか味”の味付けのりを贈りました

ダイエット中なもので。。。

海苔ならおやつにパリパリ食べられますっ!


こういうイベントって、やっぱりいいですね








いろいろ

2016年02月20日 | Weblog
昨日はお兄ちゃん、社会科見学でした。

地裁、第五福竜丸展示館、戦災資料センターと廻ったようでした。

もちろん貸し切りバス

こちらの学校、何かと楽チン

妹ちゃんのところとは本当に対称的です。



エネルギー有り余る男子中学生。
まあ、公共機関を使うと、何が起こるか分からないので、親としても貸し切りバスの方が安心


地裁では、グループに分かれて法廷見学。

詐欺事件を傍聴したようです。

民事訴訟?刑事訴訟?

本人いわく、「民事」だと。

じゃ、被害者が被害金返還を申し出たわけね。


初めての傍聴の感想としては、判決文がとても長かったらしい。

学校と違って私語禁止だものね。(学校も私語容認ではないけれど、、、。)

黙って聞いているだけでも結構大変だったのでは。

傍聴人はお兄ちゃん達のグループ以外では6人位。

多分、返還請求している人たちね。



法廷見学・・・懐かしいです。

大学4回生の時はもう単位も殆ど取れていて暇だったので、週に2~3回は法廷見学に行って、レポートにまとめていました。それをまめにゼミの先生に提出していたな。。。



さて、妹ちゃんは昨日で定期試験が終わりました。

といっても2日間だけ、、、短かいですね。

数学の試験の時に消しゴムを忘れたことに気付き、へこんでおりました。。。


「まっ、いいやん、本番と違うし~」と・・・慰めたつもりですが、あまり慰めになっていなかったようです。。。

気まぐれに、英語の答え合わせを一緒にやりましたが、結構「時制」でひっかかっていたり、、、ま、本番と違うし~!!!(“本番ってなんだ???”)



色々・・・あります。。。


さて、今日はこれからちょっとご用事。

明日も朝から忙しく!!!

これからお天気荒れそうで、何着て行こうかな?


皆様、素敵な週末をお過ごしくださいませ





無事に!

2016年02月18日 | Weblog
今日はいいお天気ですね


国立駅までお散歩がてら歩いて銀行へ


そうです、今日はお兄ちゃんの高校の入学金をお支払いしてきました。

無事に、払い込みも終わってほっとしている私。


「○○様~、入学金は受け取れませんっ!」などと言われないか、あらぬ妄想が頭をよぎり不安になりましたが。


とにかく、これで、晴れて4月から高校生になれます。


あとは大人しくしてまた無事に3年後に卒業してくれればいいです。

“おとなしく”、あくまでも“おとなしく”して、余計なことは何もしないよう祈るばかりです。。。


そしてお兄ちゃん、明日は、社会科見学。

どうか、見学途中で派目をはずして注意されませんように。


さて、お弁当は何にしようかな?







オリーブオイルで作る“塩サブレ”

2016年02月16日 | Weblog
「塩サブレ」


大好きです

お気に入りのお店は“レザンジュ”


缶がアンティークっぽくって可愛いんです。


最近は自分で作ります。





私はバターを使わず「100%オリーブオイル」で


桜、レモン、チーズ・・・フレーバーも色々。


白ワインにも合うのであつまみとしてもGOOD


フランスでは「アミューズグール(お口の楽しみ)」として前菜の前に出てました。


食前酒を頂きながら、メニューを決めるのにゆうに30分はかけるフランス人。

2cm四方の小さな塩サブレをつまみながら、、、シャンパン飲みながら、、、「前菜はこれ、メインはこれ、ではでは、ワインはどれに???」

などと楽しそうにメニューを選びます。


懐かしいな~。。。



リクエストの多いお菓子ですので、次回是非、ご紹介したいと思います。

お楽しみになさってくださいね



お知らせ

2016年02月16日 | Weblog
こんにちは

気温の変化が激しいですが、皆様体調の方は大丈夫でしょうか?



さて、アトリエ・フレーズよりお知らせです。

3月のレッスンですが、工事日程がずれ込みましたため、お休みとさせて頂きます。


また、レッスン再開が決まりましたらご案内させて頂きます。

宜しくお願い致します。



春のメニューのリクエストなども頂いておりますので、また皆様に喜んで頂けるようなメニューをご紹介させて頂きますね。


それでは、次回お目にかかれる日を今から楽しみにしております