浅井久仁臣 グラフィティ         TOP>>http://www.asaikuniomi.com

日々の出来事から国際情勢まで一刀両断、鋭く斬っていきます。コメントは承認制です。但し、返事は致しませんのでご了承下さい。

飛行機に乗らないススメ

2005-08-22 13:00:49 | Weblog
 このところ日本を含む世界全体で航空機事故が多発している。報道の中には、航空機事故が不思議なことに連続して起こるために、「細木数子の世界」に話しを持っていくものも見られる。その辺りの話には、私はあまり詳しくないので、ハイハイと聞き流すしかないが、今回の航空機業界の“異変”はそのような「雲をつかむような話」ではなく、原因は見えている。
 航空業界に関しては流れは三つに大別される。
 一つは、4年前の9.11だ。米同時多発テロは、まさしく前代未聞の航空機事件で、多くの人が飛行機に乗るのをためらうようになった。一時的な乗客数の増加は見られたものの全体で見れば、右肩下がりである。
 それに追い討ちをかけたのが石油価格の暴騰だ。NY原油価格を見ても、4年前に比べれば、1バレル27ドルから2.5倍上昇して今や65ドルになっている。日本の場合、円高とエネルギー対策効果もあり、欧米に比べて上昇率は比較的緩やかだから大騒ぎになっていないが、世界的に見れば大変な状況なのだ。
 ならば、航空業界は、「空気を運ぶ(空席を多くして運行する)」よりも値引きして競争する。そうなると、どこにしわ寄せが来るか。
 ヒト、つまりは人件費だ。それと、モノにかけるコストだ。人件費に関しては、最近一般的になったが、航空会社は社員として採用をせずに契約雇用をするところが増えた。それは、われわれが直接目にする客室乗務員だけではない。整備の人間も同様なのだ。ただ、整備に関しては、契約雇用をするというよりも下請けに作業を請負わせる形だ。請負わせておいて、その値段を徹底的に叩くらしい。無理難題を吹っかけられても呑まざるを得ない整備会社は、整備の手抜きで対応するしかなくなってしまう。だから整備現場の状況は、日本だけでなく世界的にかなりズサンだと聞く。10年前であれば絶対に飛ばさなかったケースでも最近は飛行機会社に急かされるままに整備を終えたとして差し出す整備会社も少なくないそうだ。また、飛行機に使われる部品も、今までは耐用年数や回数に余裕があっても代えてきたが、最近はぎりぎりまで使うように指示が出されているという。
 皆さんが生活費を切り詰めて楽しみにして出かける旅行だが、実はこのようにとても大きな危険と隣り合わせである事がお分かりになるはずだ。
 では、どうしたらいいか。どのような対策が考えられるのか。
 それに対する妙案は残念ながら今のところは考えられない。こうなれば答えは一つしかないのだ。それは、今世界の空を飛んでいる飛行機の数を大幅に削減するのだ。NY往復5万円だとか、世界一周10数万円などという数字にわれわれが飛びつかず、2回飛ぶところを1回にするのだ。そうすれば、航空業界の健全化のみならず、環境問題にも結果的に寄与することになる。

最新の画像もっと見る