
言葉の語源、意味を定説に基づき多様な引用で説明しているのですが、その形容と最後の決め言葉が実に主観的で、思わずうそっ?ホント?と笑えてしまう面白い読み物です。
「そつがない」~何がないのか?
高校野球で、四球のランナーが出ると、すかさず盗塁しバントで三塁まで進め、犠牲フライで一点を取る。解説者がもっともらしい顔をして“そつのない攻撃ですね”と誉めあげるが、見ている方はあまり面白くない。野球に限らず、人間でも、失敗や無駄があってこそ興味もわくし、面白みも出てくると云うものだ。この失敗や無駄のことを「そつ」と言う。それがないのだから、「失敗がない」「無駄がない」と言うことになって、決して悪い評価ではない。
ところが、「失敗は成功の母」と言うように、「そつがない男」は、どうも小粒に見える。
「如才ない」~「如才」とはどんな才能か
人間、あるがままに生きよというが、これほど難しい生き方はあるまい。他人に気を遣わずに“ケ・セラ・セラ”で生きられたら、さぞ楽しいことだろう。
このケ・セラ・セラを中国語で云うと「如在」となる。あるがままだから“手抜かり”もある。
この“在”が“才”の字になって「如才ない」と言う言葉が使われるようになった。
手抜かりがないのだから、“気が利く”と言うことだが、とかく「如才ない」
男は信用できないなどといわれる。
もう一度「如在」の初心にかえりたいものだ。
こんな風に、一つの言葉の説明にこんなに長いコラムのような説明が付いています。
「そつがない」~何がないのか?
高校野球で、四球のランナーが出ると、すかさず盗塁しバントで三塁まで進め、犠牲フライで一点を取る。解説者がもっともらしい顔をして“そつのない攻撃ですね”と誉めあげるが、見ている方はあまり面白くない。野球に限らず、人間でも、失敗や無駄があってこそ興味もわくし、面白みも出てくると云うものだ。この失敗や無駄のことを「そつ」と言う。それがないのだから、「失敗がない」「無駄がない」と言うことになって、決して悪い評価ではない。
ところが、「失敗は成功の母」と言うように、「そつがない男」は、どうも小粒に見える。
「如才ない」~「如才」とはどんな才能か
人間、あるがままに生きよというが、これほど難しい生き方はあるまい。他人に気を遣わずに“ケ・セラ・セラ”で生きられたら、さぞ楽しいことだろう。
このケ・セラ・セラを中国語で云うと「如在」となる。あるがままだから“手抜かり”もある。
この“在”が“才”の字になって「如才ない」と言う言葉が使われるようになった。
手抜かりがないのだから、“気が利く”と言うことだが、とかく「如才ない」
男は信用できないなどといわれる。
もう一度「如在」の初心にかえりたいものだ。
こんな風に、一つの言葉の説明にこんなに長いコラムのような説明が付いています。
コメントをありがとうございます。
十六夜で思いつくのは「十六夜日記」は
作者の阿仏が鎌倉に向けて出発した日が
10月16日だという事らしいです。
歌舞伎の河竹黙阿弥作の「十六夜清心」は
「清心」は主人公の僧侶の名で
「十六夜」は恋人の遊女の名前です。
十六にどのような意味があるのでしょう。
ちょっと、面白そうですね。
月が満月から、欠け出す所に意味があるような気がします。判りましたら、お知らせします。
今日はスペインで金環食になりました。
夕方の6時頃、インターネットの中継で見ました。少し、感動しました。
先ほど、スペインの空で日食の金環食の中継を
会社のPCで見ていて、これは歴史的瞬間だと
思いました。
http://www.shikoku-np.co.jp/news/news.aspx?id=20051003000415
40年前、ケネデー大統領の暗殺の知らせを
アメリカから、宇宙中継の実験テレビ放送で
直接日本に伝えた事がありました。
ケネディ大統領の暗殺現場の中継を日本に伝えたのです。
これが日本とアメリカの人工衛星を使った
テレビ中継の最初となりました。
それから、科学技術が進歩して、
インターネットという新しい手段で
世界の情報を同時刻で瞬間的に
捉えられる時代になりました。
スペインからの小さな金環食の画像を見ていると、
個人個人が国境を越え、
PCで情報を交換できる時代の
第一歩に立ち会っているのだ思い、
とても感動しました。
http://www.live-eclipse.org/をクリックして
360deg,Viewを開くと
左手の小さな画面で日食の経過とともに
空の色が黒く変化するのが写真でわかります。
おもしろいですね。
「十六夜」
そうですか歌舞伎に「十六夜清心」と言うのがあるんですか、義太夫の「日高川」を連想しますね。「安珍清姫」の物語。安珍を追って蛇となって日高川を渡り、道成寺の鐘の中に逃げた安珍を焼き殺す・・・
十六夜という響きは、儚げで妖しげで、遊女というのが良いですね。
「スペインの金環食」
私は今日ニュースで見ました。本当に金の環ですよね。当然?
「ケネディーの暗殺」
40年にもなりますか?ニュースは見ていましたよ、ジャクリーンの慌てふためく姿も衝撃的でした。
今夜は月を探しましたが、出ていませんでした。
私にそんなことが出来たら「金田一京子」でしょう。でもホント面白い説明がいっぱい。
今度、続きを書こうかな?
太陽と地球の間に月が入り、日食になります。
従いまして、月は太陽の光で見えません。
日食は新月の時に起きます。
反対に、月食は満月の日に起きます。