この畑は、2年間 化学肥料も、有機肥料も、堆肥も、もちろん農薬も、入っていません。
無肥料栽培です。
その前の3年間は、化学肥料は一切使用せず、有機物のみしか使用していませんでした。
普通、そんな畑では土がやせているので、ろくなものが出来ないと私も思っていたのです。ところが、何にも入れなくても野菜は育つのです。
エンドウも、ジャガイモも、サツマイモも、インゲンもナスもきゅうりも、ピーマンも、トマトも、大豆も、シシトウもブロッコリーも、他にも・・・・たぶんなんでも。
光と水と微生物働きがあれば・・・
私は専門的な勉強をしたわけではないので、よくはわかりませんが、たぶん微生物が住みやすいバランスの取れた環境であれば、肥料がなくても野菜は育つのだと思います。
微生物が、自分で住みやすい環境を作るのかもしれません。
もしかしたら、野菜たちが自分のためにそういう環境を作るのかもしれませんが。
とにかく、無肥料でもそれなりの野菜は育つのです。そのためには、その野菜のその土地にあった時期、に種を蒔くということは大事かもしれませんが。
無肥料栽培2年目の今年は去年よりよく育っている気がします。この畑は私の宝物のように思います。