次の朝
外は雪で真っ白
窓から見える川は氷っている
白鳥が飛来する場所だとか
私が見たのは二羽だけ
車のフロントガラスの
氷をCDのケースで
こすって落とし出発
近くのワールドスクエアに
行くことに
入場料金が2800円とお高い
ここ迄来て入らないわけには行かないし…😅
はいるとすぐに
スカイツリーが目に入る
縮小版の世界遺産がたくさん



面白いけれど、とにかく寒い
昨日参拝出来なかった
日光東照宮へと向かう
ここでも寒さがしみる

外国の観光客が多い
お昼になったけれど
朝ご飯も
沢山のごちそうだったので
食べ過ぎで、お腹が
空いていなくて、お昼抜きで
帰えることにする
途中、世界遺産の富岡製糸場
に立ち寄る
200円でガイドつきの見学ツアーだけど、私達だけ
昭和57年まで
養蚕をしていた私達にとって
興味深い見学だった
日本が一時期
世界一の絹糸の生産国になったのも
この製糸場が
日本各地の製糸場の
設備や技術の研修の役割を果たしたからなのだそうだ
絹糸の輸出によって、
外貨を稼ぎ
近代的な日本に発展する事ができたのだ、
ここもずっと来てみたいところだったので良かった。
話を聞くことに気をとられ
うっかり
写真が一枚もありません
家に着いたのが八時半
やっぱり
我が家が一番です。
外は雪で真っ白
窓から見える川は氷っている
白鳥が飛来する場所だとか
私が見たのは二羽だけ
車のフロントガラスの
氷をCDのケースで
こすって落とし出発
近くのワールドスクエアに
行くことに
入場料金が2800円とお高い
ここ迄来て入らないわけには行かないし…😅
はいるとすぐに
スカイツリーが目に入る
縮小版の世界遺産がたくさん



面白いけれど、とにかく寒い
昨日参拝出来なかった
日光東照宮へと向かう
ここでも寒さがしみる

外国の観光客が多い
お昼になったけれど
朝ご飯も
沢山のごちそうだったので
食べ過ぎで、お腹が
空いていなくて、お昼抜きで
帰えることにする
途中、世界遺産の富岡製糸場
に立ち寄る
200円でガイドつきの見学ツアーだけど、私達だけ
昭和57年まで
養蚕をしていた私達にとって
興味深い見学だった
日本が一時期
世界一の絹糸の生産国になったのも
この製糸場が
日本各地の製糸場の
設備や技術の研修の役割を果たしたからなのだそうだ
絹糸の輸出によって、
外貨を稼ぎ
近代的な日本に発展する事ができたのだ、
ここもずっと来てみたいところだったので良かった。
話を聞くことに気をとられ
うっかり
写真が一枚もありません
家に着いたのが八時半
やっぱり
我が家が一番です。