goo blog サービス終了のお知らせ 

あるBOX(改)

ボクシング、70年代ロック、ヲタ系、日々の出来事などをウダウダと・・・

村田諒太の世界戦略

2016年08月05日 | ボクシング
リオ五輪開会式が、もうじき開催されるが。
※サッカーなどは、開会式前だけど既に始まって
 いますねぇ。

7/23にはロンドンの金メダリストでプロ入り後も
同じミドル級で世界王座を狙っている村田諒太が
ラスベガス2戦目を行ない、初回KO勝ちを飾った。



米ネバダ州ラスベガスMGMグランド・ガーデン
アリーナ。
契約体重73.4キロのノンタイトル10回戦。

フジTVはメインの試合も放送してくれたので、
地上波でエキサイトマッチ的なプログラムが
流される事になった。

WBCでミドル級4位にランクされる村田(帝拳)。
相手は元WBC地域王者のジョージ・タドニッパ
(米国)。

1回はジックリ「様子見のつもり」の様にも見えたが
リードパンチから右ストレートに力強さとキレが感じ
られる村田の圧力でタドリッパは押されてしまう。

今回の村田は身体が立ったまま打ったり、打った後に
身体が流れたりと言うこともなく、程よい前傾姿勢で
パンチに体重が乗っているのが良く分かる。

警戒するタドニッパがガードを上げたところで、左の
ボディーブローを一閃!
※大振りではなく、腰の入った良いパンチ!

ネイティヴ・アメリカンの末裔も、これをレバーに
食ったら堪らない。
苦悶の表情を浮かべて手を着いてしまい、レフェリーの
カウントを聞く事になった。

タドニッパは何とか立ち上がったが、村田は一気に攻勢。
相手をコーナーに追い詰め、得意の右を連続してヒット
させると、レフェリーが割って入った。

昨年11月のラスベガス初登場は不本意な判定勝ちと
なった村田だったが、2度目の試合は快勝。
世界初挑戦が現実味を帯びてきた。

帝拳ジムの本田明彦会長は「やっと村田のミドルでの
戦いが完成してきた」と評価。
WBOミドル級王者ソーンダース(英)に標準を合わせている
という。



世界的プロモーターのボブ・アラム氏によると、
「来年の前半、世界タイトル戦を組みたい」
「その前哨戦を今年11月にラスベガスか香港、または
 マカオのいずれかでノンタイトル戦を行なう」との事。

ただ、今回も気になったのが相手の攻撃力。
村田は「世界レベルで本当に生きたミドル級のパンチ」を
プロでは経験してないと思うのよね。

戦績だけはKO率高くても、村田と対戦した時には腰が引け、
まるでパンチ力が感じられなかったり…。

やはり11月の試合では「生きたパンチ」を体験しないと
世界戦の本番で「その怖さ」に身じろぎして踏み込みが
出来なかったり、防戦に回ったりという悪循環が待ってる
ような気がするんだよなぁ…。

※ホントのホントの強打者とやって倒されちゃ元も子も
 ないってのは分かりますけどね…。

「シン・ゴジラ」を観に行った

2016年08月04日 | アニメ・特撮
取り急ぎ近場の映画館に観た。

シネコンには2回目に行こうと云う事で、
まずは平日に出かけた。

上映時間が迫っていると云う事もあり、
券売所は列になっていた。

私より年配の男性も目立つ。
リアルタイムでゴジラ映画を見た方々が、
一人でいらっしゃっているのだ。



他のツイートやブログに倣って、ネタばれは
なるべく避けたい。

まぁ、泣きましたわ。
まず最初の最初から軽くグッときた。

「東宝」でグッときた。
・・・「東宝」で泣きかけた。

「ショボッ!!」と思わされるシーンもあった。
しかし、それすら仕掛けだったのかも知れない。

「人類vsゴジラ」では無く、
「日本vsゴジラ」。

現実vs虚構。
しかし映画の中の日本も虚構だ。

東宝が築いてきた日本が新たなゴジラと戦っている。
庵野が作り上げた日本が新たなゴジラと戦っている。

激しい戦いの背景で流れる静かな音楽は、やはり
「エヴァ」的だが。

それでも、ここと云う時は伊福部曲。
庵野監督の先達トリビュートが素晴らしい。
※ハイ、ここでも泣きました!

特撮も、お見事。
1stゴジラ並みに各庁の協力を得た臨場感。

登場する役者陣も印象深し。

松尾スズキが!ピエール瀧が!
ゴジラ映画に出演している!



エンディングの後、席を立つ者は誰もおらず。
膨大な出演者名などを眺め、流れる音楽に
感銘を受けながら余韻に浸る。

プログラムは売り切れだった。
やはり
もう一度、観に行かなければならないようだ。

来日情報「ダイナソーJr.」

2016年08月03日 | 洋楽
Dinosaur Jr.
ラウドなギターで当代をリードしたジェイ・マスシス率いる、
米グループ。

USオルタナティヴの代表的轟音ギターは、70年代ロック好きの
私にも響きまくりました。
ガレージ色の強いギター・ノイズの轟音、時にメロディアスな
サビが同居する楽曲は魅力的で。

88年の『バグ』はメディアに絶賛されて一躍注目を浴び、91年の
『グリーン・マインド』が世界的に大ヒット。
まさに時代をリードするバンドとして日本でも人気を得た。



あくまでジェイ・マスシス中心のグループで、結局はメンバー・
チェンジを繰り返し、90年代後半に自然消滅状態となったが。

2005年にオリジナル・メンバーによる再結成が発表され、今回は
サマーソニックのホステス・クラブ・オールナイターのヘッド・
ライナー務める事も決定。

【サマーソニック2016 ミッドナイトソニック】

2016/8/20(土)幕張メッセ

OPEN 22:00/START 23:15
チケット:¥8,500(税込)

〈注意事項〉
サマソニ東京の各入場券を持ってる人は入場可能。



また、タワーレコード渋谷店でスペシャル・インストア・イベント
開催も決定。
8月5日(金)に発売される4年ぶりの新作『ギヴ・ア・グリンプス・
オブ・ホワット・ヤー・ノット』のリリース+来日を記念し、
タワレコ渋谷店にて開催される。

サマソニ出演直前の8月19日(金)にメンバー3人が登場。
インタビューとトークショー、サイン会が行われる。

対象商品である新作購入で、先着にてトークショーに参加可能。
更にそのうち先着100名限定でサイン会も。
サインは新作アルバムだけでなく個人の私物へもOKとの事。

【Dinosaur Jr.来日記念スペシャルトークショー&サイン会】

2016年08月19日(金)20:00
タワーレコード渋谷店 B1F CUTUP STUDIO
インタビュアー:ブライアン・バートンルイス
トークショーとメンバー3名(J・マスシス、ルー・バーロウ、マーフ)
によるサイン会(予定)

1F階段前整列 19:00 
19:30~  入場開始
終了予定 21:15 

対象店舗
タワーレコード渋谷店
対象商品
8月5日(金)発売 ※8月5日(金)入荷予定の国内盤 ダイナソー Jr
「ギヴ・ア・グリンプス・オブ・ホワット・ヤー・ノット」
¥2,490+税(HSE-6192)



【ダイナソーJr.単独公演】

8月22日 LIQUID ROOM

OPEN / START 18:30 / 19:30
¥7,000(税込)ドリンクチャージ別)
※未就学児童入場不可

こちらはソールド・アウト。
当日券、出ないかねぇ…。

来日情報「マイケル・シェンカー・フェスト」

2016年08月03日 | 洋楽
2015年の6月にMICHAEL SCHENKER'S TEMPLE OF ROCKで
来日してくれたマイケル・シェンカーさん。
2016年、また来てくれます!

前回、そうとうゴキゲンな表情でしたから。
彼のキメ・ポーズで歓声上げまくった日本のファンに好印象を
持ってくれたんでしょうね。

※私も「Doctor Doctor」「Lights Out」「Rock Bottom」で
 叫びまくり歌いまくりでしたからねぇ~。

ただし、今回の「マイケル・シェンカー・フェスト」。
すんません、チケット予定枚数終了しちゃってます。

ぜも前回だって当日券がありました。
よって紹介しちゃいます。

【MICHAEL SCHENKER FEST】
メンバーは

Michael Schenker (G)
Gary Barden (Vo)
Graham Bonnet (Vo)
Robin McAuley (Vo)
Chris Glen (B)
Ted McKenna (Dr)
Steve Mann (G/Key)



日程と会場は

8月24日(水) 東京国際フォーラム ホールA
OPEN 6:00PM / START 7:00PM 
前売¥10,000(税込・全席指定)

8月23日(火) 大阪:Zepp Namba
OPEN 6:00PM / START 7:00PM 
前売¥10,000(税込・1Fスタンディング・ドリンク代別途)

2016年8月26日(金) 札幌:Zepp Sapporo
OPEN 6:00PM / START 7:00PM 
前売¥10,000(税込・1Fスタンディング・ドリンク代別途)

しかも、ゲイリー・バーデン、グラハム・ボネット、ロビン・
マッコーリーというMSG歴代ヴォーカル3人をフィーチャー!



※ボネットさんも、また来てくれます。
 今度こそ「ダンサー」を演ってくれるのか!?

また演奏陣も、
クリス・グレン(ベース)、テッド・マッケンナ(ドラム)、
スティーヴ・マン(ギター/キーボード)という歴代MSGの
メンバーも参加。

マイケル・シェンカー・ファンには堪らないプレゼントに
なりそうですね!

来日情報「ホワイトスネイク」

2016年08月03日 | 洋楽
LOUD PARK 16のヘッドライナーとして来日するホワイトスネイクが、
2016年10月10日から大阪と静岡で単独公演を行う事になった。

チケットは両公演とも、指定席10,000/プラチナム指定席¥20,000
(税込/全席指定)。



10月10日(月)
静岡市民文化会館 大ホール
OPEN 17:00 / START 18:00

2016年10月13日(木)
大阪国際会議場メインホール
OPEN 18:00 / START 19:00

セットリストは…
パープル時代の楽曲をカヴァーしたモノや、バンドの代表曲に
なるんでしょうね。

※画像は
 「パープル・アルバム」のジャケットをラベルにした
 特製ワイン。一部のディスクユニオン店舗で売ってます。

来日情報「プリティ・シングス」

2016年08月03日 | 英国ロック
プリティ・シングス。
60年代デビューのバンドで当初はストーンズとも並び称された
バンドなのだが、どうも不遇な印象がある。

「THE PRETTY THINGS」再来日公演2016。
日程は12月14日と12月15日。
会場は新宿MARZ。



でもねサイケデリックの元祖的存在だし。
60年代のコンセプトアルバムの元祖「SF Sorrow」を発表してたり、
重要作は多いバンドですから。
英国ロック史を語るには欠かせない筈なんですよ。

活動は今でも、デビュー当時の創立者二人、ディック・テイラーと
フィル・メイが中心。
こちらも歴史を見届ける気持ちで会場入りするのも良いでしょう。

Doors Open 18:30/Show Starts 19:30
¥7,800(税込)+ワンドリンク

こちらはシャークスと同じ「英国音楽/VINYL JAPAN presents」と
いう事で。
一時期、公演中止などが続いて、ちょっと紹介を控えてた呼び屋さん
なのだが。



まぁ、VINYL JAPAN presentsでは「マギー・ベル」来日公演が実現し
成功している模様ゆえ、また紹介してみました。

※マギー・ベル、良かったみたいですねぇ。
 「ウィッシング・ウェル」や「ホールド・オン」などFREE絡みの曲も
 カバーしている女性シンガー。「英国のジャニス」の異名あり。

 行きたかったが親の一周忌と被ったんだよなぁ…。

来日情報「リンゴ・スター&ヒズ・オール・スター・バンド」

2016年08月03日 | 洋楽
3年ぶり4度目の来日ツアー決定。追加公演も。

2016年リンゴ・スター&ヒズ・オール・スター・バンドツアー

10月24日(月)大阪 オリックス劇場
10月25日(火)愛知県芸術劇場 大ホール
10月27日(木)福岡サンパレスホテル&ホール
10月28日(金)広島文化学園HBGホール
10月30日(日)NHKホール ◆追加公演
10月31日(月)東京 Bunkamura オーチャードホール
11月01日(火)東京 Bunkamura オーチャードホール
11月02日(水)東京 Bunkamura オーチャードホール

S:¥15,000(税込) 
A:¥14,000(税込)



来日予定メンバー:
リンゴ・スター(Dr・Vo)ex-THE BEATLES
スティーヴ・ルカサー(G・Vo)ToTo
トッド・ラングレン(G・Vo)A Wizard, a True Star
グレッグ・ローリー(Key・Vo)ex-Santana,Journey
リチャード・ペイジ(B・Vo)ex-Mr. Mister
グレッグ・ビソネット(Dr)ex-David Lee Roth Band
ウォーレン・ハム(Sax・Perc)ex- Donna Summer's Band

また、相変わらず豪華なメンバー。
ビソネットもToToのサポート・メンバーやったりで、フュージョン系
ドラミングもイケるそうだし。

それぞれに見せ場あり、持ち歌を披露する機会もあるのが
定番だし、米国公演でもセットリストはソッチ系。

その辺にも注目ですなぁ。

来日情報「シャークス」

2016年08月03日 | 英国ロック
あのシャークスが2017年1月に来日するとの事!

フリーを脱退したアンディ・フレイザーと
クリス・スペディングの双頭バンドとして
70年代に結成されたんだブリティッシュ・
ロック・バンドのシャークス(Sharks)。



短命に終わった彼らだったが
※フレイザーは2ndアルバムには不参加

90年代の再結成を経て、またも活動を再開。
今回は来日公演が決定した。

日程は2017年1月14日(土)。
場所は東京の下北沢 GARDEN。



A・フレイザーは2015年に死去しており不参加。
※90年代の再結成にも加わっていない。
 当然この時発表された3rdアルバムにも…

今回再結成したシャークスは、
オリジナル・メンバーのクリス・スペディングと
スニップス(スティーヴ・パーソンズ)に加え。
セックス・ピストルズなどへの参加で知られる、
ポール・クックらのラインナップ。

9月には新アルバム『Killers of the Deep』の
リリースと英国ツアーも予定されている。

英国音楽/VINYL JAPAN presents
【 SHARKS 】( feat CHRIS SPEDDING & PAUL COOK ) 

◆2017年01月14日 (sat) 下北沢 GARDEN
7,800yen (税込)+ワンドリンク

メンバー:
Chris Spedding (guitar)
Steve (Snips) Parsons (vocals)
Nicky Judd (keyboards)
Paul Cook (from Sex Pistol/Professionals on drummer)
Toshi Ogawa (from Kingmob and Hey! Hello! on bass)

※スペディングは2014年06月にソロで来日している。



シャークスのスタジオ・アルバムは再結成時に発表した、
1995年の『Like a Black Van Parked on a Dark Curve』
以来、21年ぶりになる。

さてさて、現在のSHARKS。
フォトも「革ジャンで統一」みたいな感じで、フレイザー
在籍時の面影は無んだよねぇ。

トシ・オガワという人は日本人で、単身渡英して腕を磨き、
英バンド「slaves to gravityjapanese」でもプレイした
若手(?)ベーシストだ。
インタビューを読む限り、ラモーンズやガンズを敬愛する
ミュージシャンという事で。
ある意味で凱旋ライヴともいえる日本公演で、どういう
プレイをしてくれるのか興味深い。

アンディ色が強かった1stアルバムの曲は演って
くれるのかしら。
FREEを思わせる曲もあったが、どういうノリで演奏
されるのか?
※2015年10月にはトリビュート演奏してくれたらしいが、
 スニップスが歌う1stの曲は別格だもんな。

スニップスの強烈なダミ声は健在なのか?
気になりますなぁ…。



前売りチケットは7/18(mon/holiday) 正午12:00より
VINYL JAPAN店頭にて特典つきで発売開始。
特典:Official badge (先着100名様)

※公演に関する新しい情報等はVINYL JAPAN/Eikoku-Ongakuの
 FBページ、TwitterなどにUP予定との事。

来日情報「ジョージ・クリントン&PARLIAMENT/FUNKADELIC」

2016年08月03日 | 洋楽
2016/11/29(火) ~ 11/30(水) 東京・ビルボードライブ
ジョージ・クリントン&PARLIAMENT/FUNKADELIC

11/29(火)
1stステージ開場17:30 開演19:00
2ndステージ開場20:45 開演21:30

11/30(水)
1stステージ開場17:30 開演19:00
2ndステージ開場20:45 開演21:30

サービスエリア 14,800円
カジュアルエリア 13,300円



ファンクを体現する究極のファンク総帥&軍団
ジョージ・クリントン&P-FUNK軍団。

前回公演でも大所帯の個性あふれるメンバーで迫力の
ステージを披露。

1960年代末からファンクの中心となり、名盤の数々
※『マザー・シップ・コネクション』や
 『ワン・ネイション・アンダー・ア・グルーヴ』など
うねるようなファンク・グルーヴとコンセプト性は、
後進に大きな影響を与えてきた。

昨年はハマ・オカモトと対談、7月15日には自伝も日本発売。
※『ファンクはつらいよ ジョージ・クリントン自伝』

まだまだ衰えを知らない総帥。
生きる伝説のファンク・パワーに注目。

来日情報「ヤン・アッカーマン」

2016年08月02日 | 洋楽
【ヤン・アッカーマン(Jan Akkerman)】
2016/10/28(金) 東京・ビルボードライブ
1stステージ開場17:30 開演19:00
2ndステージ開場20:45 開演21:30

サービスエリア 8,800円
カジュアルエリア 7,300円

オランダの伝説的バンド、フォーカス(FOCUS)の
ギタリストとして知られるヤン・アッカーマン。
1969年のフォーカス以降、ジャズやクラシックの
要素を昇華したテクニックと音楽性で、当時の
オランダ・バンドとしては異例とも言える世界的
活躍を見せた。



日本でも人気は高く、70年代のロック雑誌では
ギタリスト・ランキングで上位に位置していた。

今回の公演でもフォーカス時代の楽曲演奏に期待。
個人的にフォーカスはテクニカルなキーボードとの
双頭バンドだと思うので、ここはハモンドオルガン・
プレイヤーも同伴して欲しいなぁ。

メロディアスなインスト=「Sylvia」を演奏してほしい!

好評、「シン・ゴジラ」!

2016年08月02日 | アニメ・特撮
まだ私は見てないが
「シン・ゴジラ」が好評だ。

Twitterなんて絶賛に次ぐ絶賛のツイートが
並んでいる。

なぜか「島本和彦」「シン・ゴジラ」のセンで
すごく盛り上がっていたりするから面白い。

http://togetter.com/li/1006140

いや、「アオイホノオ」を知ってたら理解できる。
庵野が作った映像でショックを受ける大学生・
ホノオモユル。

そんな感じで今もシマモトは庵野を意識し続けて
いるのだ。

ツイートも…熱い!



さぁ、私も
「シン・ゴジラ」を見に行かねばならないようだ。

ゲッサンの企画で購入した「ホノオモユルTシャツ」。
これを着込んでな!!

「ファンシー絵みやげ登校日」チケットGET!

2016年08月01日 | サブカル
JxJxTVで空前の盛り上がりを見せた「ファンシー絵みやげの世界」が
阿佐ヶ谷ロフトで再現される!

8/27(土)阿佐ヶ谷ロフトA
昼の部 OPEN 12:00 / START 13:00
「ファンシー絵みやげ登校日」

前売¥1,800/当日¥2,300
(共に限定キーホルダー付・飲食代別・要1オーダー400円以上)

※前売受付はe+・WEB予約にて「7/30(土)10:00~」発売中
http://sort.eplus.jp/sys



【出演】
山下メロ院長(ファンシー絵みやげ研究家)/ほか

夏休みの家族旅行みやげを自慢する日、それは登校日。
8/27は、まさに僕らの楽しい登校日だ!

1980年代に国内の観光地にあふれていたファンシーイラストの
おみやげ「ファンシー絵みやげ」について語り尽くすイベント、
ついにロフトに登場!



※来場者全員に限定ファンシー絵みやげキーホルダー配布
※ファンシー絵みやげ展示コーナーあり

・ファンシー絵みやげ鑑定会
・保護活動報告スライドトーク
・テレホンカード鑑賞会
・他、企画考案中

◆主催者からのお願い
※お盆の帰省時に探して、ファンシー絵みやげやテレカを
 お持ちよりください
※鑑定結果に応じて粗品やグッズとの交換も可能(自慢だけも可)

…これは今から楽しみだ!