千葉県松戸市・新井税理士事務所のブログ

千葉県松戸市・新井税理士事務所のブログです

健康診断

2007-11-29 18:12:09 | 健康・ダイエット
今日は年に一度の健康診断に行ってきました。

市の検診ですが、集団検診ではなく
かかりつけの内科医さんで対応してくれるので
昨年からここで行っています。

集団検診と違って、待ち時間が少なく
非常に効率的に検査をしてくれます。

いよいよ苦手なバリウムという時に
先生から「バリウムにしますかそれとも、内視鏡にしますか?」
と一言…。

いきなり内視鏡っていわれても心の準備が…

私は5年前に一度内視鏡、すなわち胃カメラの検査をしたことがあります。

飲み込むのに苦労する話を聞いていたのですが、
私の場合、思いのほか楽に済みました。

そんな経験から、この際、しっかり検査したほうがよいだろうし、
バリウムの場合、検査後の下剤の後遺症に苦しむのも嫌だし…

と悩んでいたところ、先生から

「昨年バリウムやったから今年は内視鏡をお勧めしますよ」
とサラッと言われて、
思わず「はい!お願いします」と
答えてしまいました…

カメラを飲み込むのは前回より、多少違和感を感じましたが、
無事内視鏡検査は終わりました。

食道に軽い炎症があるとのことで、
そういえば最近、空腹感を感じないような気がしていたのですが、
この炎症が原因とのことでした。

これから忘年会の季節ですが
暴飲暴食は慎むようにと言われてしまいました…。

それ以外はきれいとのことで一安心でした。

それから、インフルエンザの予防接種もしてもらい
健康診断は無事終了です。

もう少しやせなさいと言われたのは言うまでもありません…

でも、いきなりドカンとやせるのではなく一年で5キロくらいを
目安にと指導され、少し気が楽になりました。

最終結果は数日後です。
血液の数値などどうなっているでしょうか???
楽しみでもあり不安でもありです。

この年になってくると、健康診断の大切さが身にしみます。
体調管理は自ら行わなくてはなりませんね!



ブログランキングへ参加中 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月末

2007-11-27 18:03:00 | 税理士
何かと忙しいです。

昨日は午前、午後、夕方と3件の訪問でした。
訪問スケジュールが重なると時間のやりくりに四苦八苦です。

でも、お会いできる方が増えているというのは
本当にありがたいことです。

今月が終わるととりあえず、ほっと一息です。

でも、12月になると年末調整でその他もろもろでバタバタしますね。

忘年会のお誘い、年賀状作成や大掃除、車の点検の案内も来ているし…。
12月のスケジュールを考えましたが、
あれもこれもと考えるとうんざりしてしまいますね…
一つ一つ目の前のものを片付けていくことにしました。


ブログランキングへ参加中 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営理念

2007-11-24 16:22:28 | 税理士
先日の経営革新塾では「経営理念」がテーマでした。

「経営理念」は言い換えると
「創業の志」「初心」「生きざま」という
「事業の憲法」というくらい大切なものです。

どこの会社でも「経営革新」を行う上で
経営者も従業員も全員が同じベクトルを向いて
事業に取り組む必要があります。

その同じベクトルを向くために基本となる
指針が必要になるのです。

それが「経営理念」ということになります。

これはどんな大きな会社にも必ずあります。
講義の中でいくつか紹介されましたが、
心揺さぶられるものがありました。

中でも私のお気に入りは「伊勢丹」と「シャープ」でした。

◎伊勢丹

道義を守り、奉仕の心を持つ、起業経営。

「いらっしゃいませ」で始まり、
「毎度ありがとうございます」で終わる。
この二つの言葉の間に伊勢丹がある。

伊勢丹の伝統は、ここで生まれた。
伊勢丹の未来も、ここから生まれる。


この理念には、サービスの基本が集約されているような気がしました。


◎シャープ

いたずらに規模のみを追わず、
誠意と独自の技術をもって、
広く世界の文化と福祉の向上に貢献する。
会社に働く人々の能力開発と
生活福祉の向上に努め、
会社の発展と一人一人の
幸せとの一致をはかる。
株主、取引先をはじめ、
すべての協力者との相互繁栄を期す。


会社だけ儲かればよいというのではなく、
従業員、株主、取引先、すべての協力者の繁栄を
願うということは素晴らしいと思います。


講義のあと例によってグループ討議が行われました。

このグループ討議が私にとって非常に勉強になります。

経営者さんが税理士に何を期待しているかの
ヒントになることが本当に多くあります。


帰り道にふと自分の経営理念をもう一度考えてみました。

すかさず、事務所のホームページのトップのあいさつを変更しました。

私が一番大切に考えていることです。

千葉県松戸市の税理士/新井税理士事務所


ブログランキングへ参加中 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調完全復活

2007-11-21 17:05:50 | 健康・ダイエット
やっと風邪が治りました。

今回の風邪は何といっても喉にきました。
昨日まで咳き込んだり、タンが出たり…。
今年の風邪は同じ症状の人が多いようでした。

これから季節が風邪の本番です。
税理士にとって一番忙しい季節でもあります。
インフルエンザの予防接種をしておこうと思います。

ここのところ体調が悪かったこともあり、
ダイエット関係のことはすっかりさぼっていました。

今朝の体重は82.3キロ…。

82キロを行ったり来たりです。

今日から心機一転(←何度目でしょうか…
ウォーキングとストレッチを再開します。

これから忘年会シーズンに突入し、
カロリーコントロールが難しくなりそうです。
年内に80キロを切るという目標に黄色信号です。

でも、おいしいものをおいしくいただけるのも健康だからこそ!
何事もほどほどに、楽しみながらのダイエットを心がけます。


ブログランキングへ参加中 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末調整研修会

2007-11-20 18:09:12 | 税理士
本日、税務署の担当官による年末調整の研修会が行われました。

研修の前に「電子申告の勧め」がされました。
実績をあげるべく役所も必死です…

主に昨年との相違点が説明されました。

ポイントをご紹介します。

◎定率減税が廃止されました。

◎税率が改正され、それに伴い速算表変更になりました。

◎源泉徴収票等が一定の要件の下で、書面による交付に代えて、
 電磁的方法により提供することができることとされました。

◎損害保険料控除が改組され、最高5万円の地震保険料控除となりました。
 従来の短期の部分でも地震保険料があれば控除の対象となります。
 また、H18.12.31までに締結された「長期損害保険契約等」については
 経過措置として従前の1万5千円の控除がされます。
 ただし、地震保険料控除と併用する場合には5万円が限度となります。

◎平成11年1月1日から平成18年12月31日までに入居した方で、
 住民税への税源移譲に伴い、住宅ローン控除が所得税で引ききれない場合、
 源泉徴収票に「控除可能金額」「居住開始日」を記載します。
 なお、住民税から控除するには、平成20年3月17日までに
 市区町村長に対して申告しなければなりません。

特に住宅ローン控除で損しないように注意が必要です!



ブログランキングへ参加中 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京国際女子マラソンと男子バレー

2007-11-19 15:05:37 | スポーツ観戦
木枯し一号とのこと…。急に寒くなりました。

昨日の東京国際女子マラソンにアテネ五輪の金メダリストの
野口選手が見事に優勝しました。

昨日も所用があり、リアルタイムでは見ることができませんでした。
夕方のニュースで見ましたが、本当に圧勝でしたね。
今、日本で一番強いのは野口選手に間違いないでしょう。

北京五輪への出場もほぼ間違いなさそうですね。
そうなると出場枠はあと一つ…。

個人的には高橋尚子選手に頑張ってもらいたいのですが、
昨年の東京国際女子マラソンでの惨敗を見ると
正直なところ、彼女のピークはもう過ぎてしまったことは否めません。

高橋選手のシドニーでの走りに私は非常に感激しました。
彼女のもつ明るさは人を元気づけるような気がします。

さてさて、どうなりますか???
楽しみです!

一方、男子バレー…。
最終セットの逆転負けは痛かったですね。
実力もあれが限界なのでしょうか???
もはやバレーボールは日本人には難しいスポーツなのかもしれませんね。

でも、まだ試合が始まったばかりです。
精神的にあきらめたら本当におしまいです。
選手には最後まで頑張ってもらいたいと思います。

まだ始まったばかりといえば…。

新しい週も始まったばかりですね。
先週の私は、ついてないというか、巡り合わせが悪いというか
些細なことでつまづくことが多く、思考も悪循環になりがちでした。

昨日も最後に少しトラブルがあり、「あぁ、やっぱりついていない」
と諦めにも似たような気持ちになってしまいました。
ダメなときは何をやってもダメですね…

悪いこともそうは続かないでしょう!
今週は良い一週間でありますように


ブログランキングへ参加中 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子バレーW杯を終えて

2007-11-17 17:48:08 | スポーツ観戦
ブログの更新が少しあいてしまいました。

懇親会、商工会議所の経営革新塾、仕事と結構忙しい日々でした。

女子バレーも終わってしまいましたね。

中継の方法も相変わらず、本来のスポーツの感動ではなく
「バラエティ」としてでした。

結局、7位でした。

中国とロシアが不参加で日本より上位に行くと想定すると9位です。
夏のワールドグランプリと同じ順位です。
今の日本のランクは9、10位と見るのが妥当だと思います。

このチーム、崩れると歯止めが効きませんね。
4年前に吉原選手がいたときのほうが精神的には強かったでしょう。

最後の3連戦の内容はすべて同じでした。

サーブで崩され、ブロックにつかまり、
セッターの集中力も切れて連続失点。
全員が下を向き、流れは変わらず…。
観客の声援が最後はむなしい絶叫に変わり、ゲームセット。
こんな感じではなかったでしょうか???

アテネからの4年間、結局課題は埋まらないという感じです。
北京オリンピックは出場できても、予選突破が精一杯ではないでしょうか?

優勝候補筆頭のブラジルはまたしても優勝できませんでしたね。
高さ、パワー、技術とおそらく黄金時代のキューバ並の
力を備えていると思いますが、あとは「心」の問題でしょう。
いずれブラジルが優勝国となるでしょうが、北京は無理なような気がします。

優勝したイタリアは今回は抜群の強さでした。
北京五輪の優勝候補筆頭ではないでしょうか?
スキがまったくありません。

この大会を見て北京でのイタリアの対抗馬は
アメリカではないかと思いました。
昨年、一昨年は日本といい勝負と思いましたが、
オリンピック前年で見事な成長を遂げました。
郎平監督の手腕は素晴らしいのでしょうね。

地元中国、世界選手権優勝のロシアも加わり、
来年のオリンピックは好ゲームとなりそうですが、
やはり日本がその争いに加わらないと盛り上がりませんね。

メダル獲得の期待は薄いですが、頑張ってもらいたいです!

いろいろ文句を言いつつも明日からの男子も
きっと見てしまうでしょう



ブログランキングへ参加中 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠れぬ夜

2007-11-13 19:27:54 | Weblog
昨晩はなかなか寝付けませんでした。

ふとしたことで少し考え込んでしまったのです…。

普段は布団に入るとすぐ寝付いてしまいますが、
私はたま~にこういうことがあります。

考えてもこういうときは答えが出ないし、
無理に寝ようとしても寝られるものではありません。

リビングでボーっとテレビを見ながら考えていると
眠気が襲ってきました。
私にしては珍しい1時半の就寝でした。

しかし、釈然としない気持ちが眠りを浅くします。
それから2回くらい目が覚めました。

しかし!

私の場合は全く眠れないということはないのです
それなりに睡眠をとり朝を迎えました。

朝になると昨日、考え込んでしまったことが
不思議なもので、どうでもよい小さいことに思えてきました。

どうしようもないことで時には落ち込みますが、
夜が必ず明けるのと同じで、いつかは必ず吹っ切れるものですね!

誰でも些細なことで悩むことがあるでしょうが、
それも時には必要なことかもしれません。

人生山あり谷ありですね。

はい!自分をしっかり見据えて前を向いていきます(^^)!


ブログランキングへ参加中 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬支度

2007-11-11 16:46:56 | Weblog
寒くなりましたね。

風邪がまだ完全に治りきらないので
今日は一日家でのんびりしていました。

風邪が結構流行っているそうです。
今年の風邪は喉にきて治りづらいとのことで、
まさしくその流行りの風邪です^^;。

今日我が家もクリスマスツリーを出しました。
今年は、娘がメインに飾りづけをしました。
部屋が明るくなりましたよ(^^)!!

年賀状の準備もそろそろしなくては…。

年末に向けてやることが一杯です。

そうそう、女子バレー、昨日は勝ってよかったです!
私が気負わないほうが、勝つのかな???


ブログランキングへ参加中 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誠実さとは…

2007-11-09 16:48:47 | 税理士
ちょっとしたトラブルがありました。

私が事務所のHPを立ち上げた直後に
ある会社さんからリンクの申し入れがありました。

私のような小さな事務所のHPをリンクしていただくには
おこがましいような会社さんだったのですが、
新しい営業戦略を模索していた私は
「ここで遠慮していては何も始まらない!」と意気込み、
リンクをお願いすることにしました。

しかし…。

先方のHPには一向にリンク先としてアップされませんでした。

この件、私からお願いしたのだったら、
「リンクの件、どうなっていますか?」と
問い合わせもしたのですが、先方からの申し入れだったので
「焦っている」と思われるのも嫌だったので
先方からの連絡を待つことにしました。

その後、3か月たっても連絡がなかったので
「営業の勢いで口だけだったのかな?」と思い、
9月末のHPリニューアルの際に、
リンクを削除させていただきました。

さらに一か月たったつい先日、先方からアポイントの約束とあわせて
やっとHPの件で連絡ををいただいたのです。

「近日中に対応します」とのことでしたが、
私のほうもよくよく考えると「今さらもう…」という感じでしたので、
翌日にお断りのメールをさせていただいたのです。

すると私のHPには載せなくてよいがリンクしましたとの
返事が来たのです。

私はこの一連の対応にどうにも納得できませんでした。

自分のほうからリンクの申し出をしておきながら4カ月も放っておき、
こちらが断りの申し出をしたら今度は載せるっていかがなものでしょう…。

今朝、直接電話でこのことをお伝えし、削除していただきました。

些細なことかもしれませんが、私はこのような約束事こそこだわる性質です。

先方は悪気があってのこととは思っておりませんが、
HPを立ち上げた直後のリンクのことを私がどれほど
重要に考えていたのかまではわからなかったのでしょう。

いやいや悪気の有無は関係なく、約束を守らなかったことに
私は気分を害したのです。

「約束は必ず守る!」

やむを得ない事情で、約束が果たせないのなら、
その時点で連絡を入れ、事情を説明するべきです。

これは社会のルールの基本だと思います。

誠実さは態度で示すことが最も大切なことです。
決して口先だけのものであってはならないと思います。

私もお客様への誠実さが自分の商品価値と考えていますから、
この出来事を反面教師とし、自分へも戒めようと思います。


税金のことならお任せください!
千葉県松戸市の税理士/新井税理士事務所


ブログランキングへ参加中 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする