白駒池 2010-08-16 14:02:56 | 風景 秋は紅葉で有名な池。 この周りの木々が紅葉して、秋はカメラマンが殺到する。 私も以前、ハイキングの折、寄ったことがある。池に映りこむ紅葉が見事であったことを思い出す。あいにくの空模様。秋にもう一度来よう!(8月15日撮影)
吐龍の滝 2010-08-16 13:55:06 | 風景 「龍が口から水を吐き出しているような」・・・から「吐龍」といわれているらしい。 ここからはそのようには見えないけれど、遠くから全体を眺めるとうなずける。この滝はNHKのドラマ「利家とまつ」のオープニングに使われたらしい・・・。観光客が多いのも納得。 (8月15日撮影)
鷺草 2010-08-12 22:17:57 | 花 真っ白い花の形は鷺が羽を広げて飛んでいる姿にそっくり。台風4号の影響で、時折雨が降る中、この鷺は、しっかり羽を広げている。小さな体なのに精一杯大きく羽を広げているように見える。「鷺草を撮るに木道狭きかな」・・・実感 (撮影 8月12日夕方 昭和の森の小さな池のほとりで)
大田切渓谷と惣滝 2010-08-08 10:31:31 | trekking(火打山・妙高山) 日本の滝百選 妙高山の噴火によりできた落差80mの滝。ここから見える渓谷もまた圧巻そのものである。 妙高市燕温泉(7月30日撮影)
野尻湖 2010-08-08 00:21:06 | trekking(火打山・妙高山) 野尻湖の周辺は別荘も多く、またキャンプ場の設備もある。ウォタースポーツを楽しんでいる様子が見える。涼しさを誘ってくれるような気がする。(7月30日撮影)
斑尾山と苗場山 2010-08-08 00:05:03 | trekking(火打山・妙高山) 燕温泉から見える斑尾山と苗場山。苗場山は以前登ったことがあるのでなつかしい。天候がよければここから御来光が見えるはず。(7月30日撮影)
苗名(地震)滝 2010-08-07 23:38:26 | trekking(火打山・妙高山) 名瀑百選 落差50mの滝「苗名滝」別名「地震滝」 小林一茶は・・・「瀧けぶり側で見てさへ花の雲」・・・と、この滝を見て詠んだといわれている。 (7月29日撮影)
妙高高原「イモリ池」 2010-08-05 21:11:22 | trekking(火打山・妙高山) 周囲500mくらいの小さな池。イモリ池という名がついているのはイモリがたくさん生息しているらしい(見えなかったけれど)。あいにくの天候で、池に妙高山の映りはない。睡蓮だけが蔓延っている。(7月29日撮影)
コスモス 2010-08-05 20:30:48 | trekking(火打山・妙高山) 登山を諦めて、黒姫高原を散策。 黒姫高原のコスモス園。ちょっとまだ早すぎる。広い敷地に100万本のコスモスが植えられている。最盛期を想像しながらコスモス一輪を撮影。(7月29日)
山霞む(妙高山断念) 2010-08-03 21:43:24 | trekking(火打山・妙高山) 真っ暗、まだ夜中、どなたかの鼾で目が覚める。雨の音がする。やっぱり雨か・・・! 山小屋の朝は早い。5:30朝食である。朝食が済んでも雨は止みそうにない。今日は、妙高山に登り、燕温泉へ降りる予定。妙高山への登山道は一部土砂崩れがあると聞く。石も多く、滑りやすい。来た道を下山することに決める。梅雨が明けてからずうっと晴天続きだったのに・・・残念。 見えない山を背に下山途中で撮影(7月29日)
牛・・・?うま・・・? 2010-08-03 21:31:23 | trekking(火打山・妙高山) これ、私には牛か馬に見えるのだが・・・。登りでは気がつかなかったものが見えてくる。 そしてまた、「こんなに急な登りだったんだ」と登った自分に関心したりして。 (下山途中7月29日撮影)