フォーラムエイト・ラリージャパン2024の開幕に因んで
ブルーインパルス航空ショウが行われた。(11月21日)
最後はハートで閉めたようだが、上手く撮れないのが私の常。
青空に去って行くブルーインパルス
私にはあまり興味の無いラリージャパンだが、
豊田市駅周辺、豊田スタジアムSSSでは
イベントが開催され、大勢の人で賑わっている。
駅前のイルミネーションも「ラリージャパン」
(11月21日撮影)
フォーラムエイト・ラリージャパン2024の開幕に因んで
ブルーインパルス航空ショウが行われた。(11月21日)
最後はハートで閉めたようだが、上手く撮れないのが私の常。
青空に去って行くブルーインパルス
私にはあまり興味の無いラリージャパンだが、
豊田市駅周辺、豊田スタジアムSSSでは
イベントが開催され、大勢の人で賑わっている。
駅前のイルミネーションも「ラリージャパン」
(11月21日撮影)
信州の方へドライブの途中で見つけた「いちょう並木」
下には沢山のギンナンが落ちている。
「拾って良い」と書いてある。
持っていたビニール袋の一つを手袋にして、
袋いっぱいに拾わせて貰いました。
拾ったのは良いけれど、後が大変な作業でした。
今、ベランダで干しています。
粒は大きく、美味しそう・・・。
「銀杏の鈴なりの香や田んぼ道」
「銀杏や踏まれて潰れて匂ひ濃し」
(11月14日)
松平東照宮の前の池に通りかかると、
鯉が一斉に寄ってくる。
鯉から目を放して上を見ると、
池に突き出ている桜の木の枝に、茸が生えている。
なんていう茸かはわかりませんが、
大きくなれば猿腰掛(猿茸)のように
なるのではないかと想像する・・・???
(写真 11月4日)
運動公園の片隅で・・・猿腰掛(猿茸ましらだけ)
今朝は寒かった。
この秋初めての寒さである。
体がびっくりして、なんだか、鼻がクシュンクシュン、
大慌てで、厚手のものを羽織った。。。
明日は友人と温泉旅行に行く。
アメリカ(ニューヨーク、ワシントン)へ旅したのもこの友人たち、
あれ以来、何年ぶりかの宿泊旅行・・・楽しみです。
(11月8日記)
岩村城祉の六段壁の石垣
「農村景観日本一」 展望台より
すっかり稲は刈り取られ、切り株から再び芽が出て、
青田ようになっている。
城下町をぶらぶら・・・。
映画「銀河鉄道の父」・朝ドラ「半分青い」のロケもおこなわれ、
「重要伝統的建造物保存地域」になっている。
(写真はほんの一部)
気まぐれ老夫婦の気ままな、お散歩ドライブ日記でした。
朝の散歩が涼しくて、気持ちが良い。
ぼうぼうと茂る草の間から、小さな花たちが
アピールしている。
今朝の新聞の一面に「袴田さん無罪」
大きく書かれている。
証拠は捏造と認定され、無罪となった。
彼は、当時30歳、今、88歳になってしまっている。
捜査機関が証拠を捏造、捏造で死刑求刑とは・・・。
あまりにも長い歳月、彼の今までの人生を思うと、
やりきれない虚しさを感じる。
この先、彼の人生が豊かでありますようにと祈るばかり。
あてび平、小鳥の森です。
森に入ると、どこからか小鳥の声が聞こえる。
ゴロゴロした道を歩くのは久しぶり
森の中はやはり涼しい。
木々の間から射す、木洩れ日を受けながら、歩くのも楽しい。
健康に感謝である。
・・・7月も今日で終わり・・・
日照りが続いており、庭の水まきは欠かせない。
水をまいたとて、焼け石に水
北の方では最上川が氾濫し、
被害が多々でているというのに、この地方は全く降らない。
この暑さと日照り、いつまで続くのだろう。
植物も耐えかねている。
(7月31日記)
茶臼山高原です。
涼しいです。
お弁当を広げて、池に遊ぶ子らを眺めている。
自然の涼しさがとてもいい。
猛暑続きの東海地方、
誰もが涼しい所を求めたくなる。
ここ茶臼山高原の駐車場は満車、
リフトを待つ列は長く、食堂は行列、
しかし、池の周りは涼しくて、心地良い。
まだまだ続きそうなこの猛暑、
「この地にも一雨欲しい雲の峰」
自宅の2階から見る花火、
住宅の屋根、いくつもの電線が花火を邪魔している。
私にはそれでいいのです。
(7月28日豊田おいでん祭り)
パリ五輪がはじまり、メダル情報が入ってくる。
勝って涙、負けて涙・・・。
スポーツによる一発勝負は、
実力があっても、勝てない時がある。。。
悔しさはよくわかる
・・・しかし・・・
「阿部詩さんが負けて、会場に響き渡るような号泣でした。
泣いてる時間がながすぎて。
何故、コーチが早く引き上げさせてやらなかったのか。
泣きわめいて…。なんとかならなかったのかな・・・。」
私もそう思う
生中継は時には見たくない部分も映しだしてしまう。
猿投山の麓にある猿投神社、
社の横に滝がある。
滝の近くはクーラーの効いた部屋に居るくらい涼しい。
登山口近くに置いてある復元のトロミル水車
その横を流れる川
渓流の水は透明で、きれい。
沢音に暑さを忘れる。
(7月20日)
農村舞台(六所神社)
舞台の横の板塀が面白い
二畳が滝
庭に遊ぶ蝶
梅雨が明けて、猛暑の庭ですが、
どこからか、蝶は元気に飛び回っている。
パリオリンピックが間近に迫った今日、
残念なニュースが入ってきた。
体操の宮田笙子選手が出場辞退。
19歳のプレッシャー、規則は規則・・・
今まで頑張ってきただけに・・・
複雑な思いである。(7月19日)
庭の片隅、サツキの葉の間にかかっている蜘蛛、
針金をくねくね曲げたような糸を作っています。
(7月8日撮影)
一夜明けて今朝、形が変化しています。
(7月9日撮影)
蒲郡市西浦グランドトテルの隣りにある万葉の小径
万葉の歌人の歌碑を楽しみながら歩く。
展望台からの風景
夏の賑わいを前に静かな海水浴場
(5月29日撮影)
豊川市総合公園です。
菖蒲園があるというので寄り道しました。
菖蒲園に行く歩道から見える噴水に、
虹が綺麗でした。
菖蒲園・・・早咲きの菖蒲は終りを迎えていましたが、
蕾も沢山あり、これからが見頃なのかもしれません。
(5月29日)
広い公園で、梅園、動物園、水族館、水遊び場も整っていて、
子供も大人も季節を問わず楽しめそうでした。
柳の木の幹に、白いものが垂れ下がっていました。
何かと近づいて見ると、蛇の抜け殻でした。
頭から尻尾まで抜けたままの姿、そのままです。
あまり気持ちの良いものではありませんが、
こんなものを見たのは初めてでした・・・。
「蛇」が好き・・・と言う人は少ないと思いますが、
抜け殻は縁起がよく、開運に繋がるようです。
財布の中に入れて常に身に付けておくと、
運気アップとなるようですが、
私は見るだけで十分です。
(柳川瀬公園 5月22日)
ポピーです。
お花の方が良いですね。
岡崎南公園をぶらぶら。
昨日の大雨はどこへやら・・・。
今日は素晴らしい良い天気
桜の開花が遅れていたが、
今日はあちこちで開花宣言が出たようだ。
公園には、遊園地もあり、春休みの子供達、親子連れで大賑わいだった。
「春霖の上がりて今朝の日の眩し」
(3月27日)