ぶらり紀行

宝塚市近郊の神社仏閣・祭り山車を中心に訪れた様子をレポート

獏様牡丹の寺

2013年11月24日 20時11分11秒 | 相野一門

発見した瞬間大興奮の彫物 ナンバーワン

カテゴリー相野一門に分類しましたが・・・まったく根拠なし。

調査不足と言うか力不足をつくづく感じるお寺。

正直なんかあるやろ・・・・と思うのですが・・・・

本堂は、市有形文化財

寛政10年(1798)再建

文化年間にも改装されているようなのでその年代あたりの彫刻か?

彫刻・向拝柱まわりに、龍・獅子等 木鼻に像 手挟み牡丹あるも金網が、彫物より離れて覆ってあるのでカメラ撮影きびしい。

問題の川面東彫刻同一人物が彫ったと推測される獏様牡丹は、本堂隣庫裏

この庫裏は、建替えられていますが、唐破風の玄関庇は、建替え前の建物の物を利用。

よくぞ残してくれたものです♪


本堂
向拝柱まわり







本堂内陣











庫裏



























最新の画像もっと見る

コメントを投稿