goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらり紀行

宝塚市近郊の神社仏閣・祭り山車を中心に訪れた様子をレポート

常勝寺

2013年04月14日 22時19分50秒 | 社寺まいり
丹波市山南町谷川 天台宗 竹林山 常勝寺(じょうしょうじ) 創建は大化年間(645~650年)、インドより渡来した法道仙人によって開かれたのが始まりとされる。その後、寺運が隆盛し境内には七堂伽藍が建ち並び僧坊70余が軒を連ねる大寺として大きく繁栄した。永保年間(1081~1084年)の天災により多くの堂宇が焼失し一時衰退したが浄意上人が再興し堂宇を再建、中世には120余坊の僧坊を擁したとされる . . . 本文を読む