ベトソナ31は、曲としてはとても気に入っていて、まだまだ全然飽きていないのですが、
←バーチャルリサイタルの要領で
「(自称)リサイタル」で30分程度のプログラムを組むうえでは難物です。
去年は、小品を取り交ぜて30分、自分らしくバラエティーに富んだプログラムが作れたけれど、
【去年8月】
スカルラッティ/ソナタK.466
スカルラッティ/ソナタK.449
リスト/愛の夢第三番
アルカン/バルカローレOp70-6
モーツァルト/ピアノソナタK.282
これいいですね。自分でいうのも何だけど、聞いていて楽しい組み合わせでした。いろいろ細かく入っているようでありつつ、最後はちゃんとソナタ全楽章で〆ているところもポイント高いです。
【今年1月】
ラフマニノフ/前奏曲Op.3-2「鐘」
ラフマニノフ/前奏曲Op.23-4
バッハ/半音階的幻想曲とフーガ
これ、大物(バッハ)が入った分、ちょっと大味になったというか、プログラムを考えたというよりは今弾いてる曲を並べた感が強いですね。
そしてさらに
【今年10月】
ショパン/ノクターン第7番
ベートーヴェン/ピアノソナタ第31番
…うーん。大物プラス、残りの時間に今弾けそうな曲入れただけ感が強い(事実だが)。
それで、とりあえず、「自分の演奏で」この二曲を続けて聴いたら現状どんな感じになるかを試してみようということで、
急遽、ショパン/ノクターン第7番を録音し、先日の「全楽章続けて弾いてみた」と連続で聞いてみました。
ノクターンのほうは練習まだなんでアレですけど、YouTubeに転がっているプロの演奏より私の「完成形」に近いはずなんで(笑)
……
まぁ…プログラムとか組み合わせのおもしろさという点では難ありだけど、なにしろ曲自体がものすごく力があるというか名曲で、だから内容はたっぷり(たっぷりすぎる)だし、変化は十二分にある。そして、自分の「良いところ」もあちこちで出せると思うから…
ということで、正式決定といたします。
アンコールも何か考えよっと(拍手強制)
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています

「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社
←またろうがイラストを描いた本(^^)

「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社

「(自称)リサイタル」で30分程度のプログラムを組むうえでは難物です。
去年は、小品を取り交ぜて30分、自分らしくバラエティーに富んだプログラムが作れたけれど、
【去年8月】
スカルラッティ/ソナタK.466
スカルラッティ/ソナタK.449
リスト/愛の夢第三番
アルカン/バルカローレOp70-6
モーツァルト/ピアノソナタK.282
これいいですね。自分でいうのも何だけど、聞いていて楽しい組み合わせでした。いろいろ細かく入っているようでありつつ、最後はちゃんとソナタ全楽章で〆ているところもポイント高いです。
【今年1月】
ラフマニノフ/前奏曲Op.3-2「鐘」
ラフマニノフ/前奏曲Op.23-4
バッハ/半音階的幻想曲とフーガ
これ、大物(バッハ)が入った分、ちょっと大味になったというか、プログラムを考えたというよりは今弾いてる曲を並べた感が強いですね。
そしてさらに
【今年10月】
ショパン/ノクターン第7番
ベートーヴェン/ピアノソナタ第31番
…うーん。大物プラス、残りの時間に今弾けそうな曲入れただけ感が強い(事実だが)。
それで、とりあえず、「自分の演奏で」この二曲を続けて聴いたら現状どんな感じになるかを試してみようということで、
急遽、ショパン/ノクターン第7番を録音し、先日の「全楽章続けて弾いてみた」と連続で聞いてみました。
ノクターンのほうは練習まだなんでアレですけど、YouTubeに転がっているプロの演奏より私の「完成形」に近いはずなんで(笑)
……
まぁ…プログラムとか組み合わせのおもしろさという点では難ありだけど、なにしろ曲自体がものすごく力があるというか名曲で、だから内容はたっぷり(たっぷりすぎる)だし、変化は十二分にある。そして、自分の「良いところ」もあちこちで出せると思うから…
ということで、正式決定といたします。
アンコールも何か考えよっと(拍手強制)
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています

「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社

「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社