昨日、苦労して楽譜書いたので(あんまりうまくいかなかったけど)勢いがついて、
←書こうとすれば、どうわからないかわかるものね
ジャズレッスンで前にお手本として弾いてもらったアドリブのサンプルを、聴き直して楽譜書いてみました。
昨日でちょっと、「慣れた」までいかないけど心のハードルが下がった的な。
書き方が合ってるかどうかよくわからないのと、細かい(装飾的な)音はうまく書けなくて省略したのと、
まぁだいたいなんだけども。

書いてみてよくわからなかったのは、
ファの#って書くのとソのbって書くのとどっちがいいの? どっちでもいいの??
リズムが、とりあえず書いてあるのと聞こえてくるのと細かくいえば違うんだけどいいのかなこんなもんで。もらった楽譜とかあまり細かく書いてない気がする
書いてみて気が付いたのは
全休符と二分休符の書き方を覚えてなかった(!)
あれ? なんか四角いやつ、程度w
(カンニングしました。ぶら下がってるやつと、乗っかってるやつか…紛らわしいわ)
書こうと思うと詳しく聞くことができて、書けばそれを見ながら聞いて差を確認することができる、とか
楽譜書いてから、ピアノの前に行って実際弾いてみると、
いいねわかりやすいね。
だけど、左手がどういうリズムで弾いてたかわからない。左がいい感じで入らないとまったくいかさないんだけど
ということで、左手をどのタイミングで鳴らしているか、ちょっとメモとろうとしたのが一段目に見えますが
(…ちょんがけみたいに見えるのは、八分音符の意味で、この書き方は先生の手書きメモから真似しました)
めんどくさくなってやめちゃったけど、これを最後までちゃんとメモれば「だいたい」弾くことができますね。
で、思ったんだけど、毎回レッスンを録音して帰って、先生がお手本弾いてくれたところをこうやって楽譜に起こしていったらそのうちジャズピアノ弾けるようになりそうな気がする。
…気がするだけ。
クラシックピアノが時間かかりすぎるので、そこまでできないなぁ~
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています

「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社
←またろうがイラストを描いた本(^^)

「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社

ジャズレッスンで前にお手本として弾いてもらったアドリブのサンプルを、聴き直して楽譜書いてみました。
昨日でちょっと、「慣れた」までいかないけど心のハードルが下がった的な。
書き方が合ってるかどうかよくわからないのと、細かい(装飾的な)音はうまく書けなくて省略したのと、
まぁだいたいなんだけども。

書いてみてよくわからなかったのは、
ファの#って書くのとソのbって書くのとどっちがいいの? どっちでもいいの??
リズムが、とりあえず書いてあるのと聞こえてくるのと細かくいえば違うんだけどいいのかなこんなもんで。もらった楽譜とかあまり細かく書いてない気がする
書いてみて気が付いたのは
全休符と二分休符の書き方を覚えてなかった(!)
あれ? なんか四角いやつ、程度w
(カンニングしました。ぶら下がってるやつと、乗っかってるやつか…紛らわしいわ)
書こうと思うと詳しく聞くことができて、書けばそれを見ながら聞いて差を確認することができる、とか
楽譜書いてから、ピアノの前に行って実際弾いてみると、
いいねわかりやすいね。
だけど、左手がどういうリズムで弾いてたかわからない。左がいい感じで入らないとまったくいかさないんだけど
ということで、左手をどのタイミングで鳴らしているか、ちょっとメモとろうとしたのが一段目に見えますが
(…ちょんがけみたいに見えるのは、八分音符の意味で、この書き方は先生の手書きメモから真似しました)
めんどくさくなってやめちゃったけど、これを最後までちゃんとメモれば「だいたい」弾くことができますね。
で、思ったんだけど、毎回レッスンを録音して帰って、先生がお手本弾いてくれたところをこうやって楽譜に起こしていったらそのうちジャズピアノ弾けるようになりそうな気がする。
…気がするだけ。
クラシックピアノが時間かかりすぎるので、そこまでできないなぁ~
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています

「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社

「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社