goo blog サービス終了のお知らせ 

アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

予期せぬベトソナ・ウィーク

2017年03月11日 | ピアノ
2月22日にピアノサークル発表会で吉松隆、3月4日にイロモノオフでアルカンの「ファ」と、私にとっては大きな本番が二つ終わってちょっとひといき。

   にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←突然のマイブーム。来るときは来る。

そして一週間後の今日は、久々参加の「彩の会(のこさん主催の練習会)」だったので、私の(完璧なる)計画としましては、「ファ」を維持しつつ、吉松を練習して思い出しておく。これで、両方(私にしては)よい状態で練習会に持っていけるので、持ち時間もほぼいい感じで使えて、ばっちり♪

…となるはずだったのですが、そこに悪魔のささやきか天使のささやきか、

ちょうどイロモノオフの日に、私はベトソナ縛りイベントのキャンセル待ちの一番目に繰り上がったのです。

次に動きのある時期は、エントリー締め切りの4月下旬になると思われるのですが、そこでいきなり出られますってお知らせもらっても、いくらなんでも一か月でベトソナ弾けないじゃない??

どうせ今年どこかでベトソナは弾くつもりだったんだから、じゃあ早速、ベトソナに手をつけてみて、なんとかなるかどうか目途立てておくか!?…なんて…

それで、ちょいと弾いてみたのが運のつき。ベトソナ9番です。

すんごく気に入ってしまって…特に二楽章はヨイね…一楽章もいいけどかなーり、難しいみたい。三楽章は…これめちゃくちゃゆっくり弾いたらダメかなやっぱり??

一楽章から三楽章まで、どれも弾いてみてはイヤーやっぱり9番弾きたいね、ベトフェスなくてもやっぱり弾いておこうこれは!!

と結論が出るころには水曜日になり木曜日になり。

あれ、吉松弾いておかないと弾けないよ忘れてるよ、と思いつつもベトソナの勢いが止まらず。朝になって慌ててちょっと弾いてみたらなんか忘れてるーやばいーしばらく「ファ」しか弾いてなかったらなんか、吉松が違和感あるんですけどどうすんのこれ。

特に、「冬」(←もとよりあんまし自信のないやつ)はあやふやだったので、結局こんなふうに弾きました:
一巡目: 吉松「春」「夏」、ベトソナ9番2楽章
二巡目: アルカン「ファ」、吉松「秋」「冬(途中まで)」


カワイさんちのシゲルくん↑

時間的には計算どおり、冬のいちばん怪しい箇所(爆)が切れる格好になったが(^^;; (←どうなのか)
それよりもっと忘れてたのが「夏」だったというオチで(-_-;;
「ファ」は一週間しか経ってないからあんまり忘れてなかった。

そしてベトソナは、譜読み中ですなんてことはおくびにも出さずに(そりゃ聞けばわかるだろうけど気分だけでも弾けるつもりで)すまーして弾いてみたらこれが案外スムーズに弾けて、シゲルカワイによく合う感じで馴染んで、弾いてて気持ちよかった。

別にほかの二曲がシゲルカワイに合わないってこともないんだろうけど、両方ともだいぶ弾いてみてイメージができちゃってるから、シゲルくんで弾いたらなんかコレジャナイ感があって…やわらかい優しい音なのだがちょっとクリアさに欠けるような。(あとでほかの人にも聞いたら、どうも弾いた感じと客席で聞く感じがかなり違うらしかった)

今日の「聞く方」は、「心に届く素敵な演奏」も「これいつか弾いてみたい!! 素敵な曲」もいろいろあって、それから飲み会も楽しくて、実り多いいちにちでした。

--- いつか弾いてみたい ---
バッハ平均律第一巻第二番プレリュード&フーガ
ショパン ノクターン17

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社