教習所の予約
運転免許更新の為の認知機能検査が終わりましたので次は自動車教習所での高齢者講習になります。3年前の初回には講習の予約を取るのに大変な思いをしました。最寄りの教習所に電話で予約を入れるのですが予約は毎月5日の午前9時からになっていました。認知機能検査の会場で貰った教習所のリストで最寄りの教習所の予約専用の電話番号に電話するのですが、その時は8月5日の午前9時に電話を掛け始めましたが電話が大変混雑していて何度掛けてもお話し中、途中から妻にも参加して貰って掛け続けましたが夕方の遅くにやっと繋がったと思ったら「本日の予約受付は終了しました。次は9月5日の午前9時からです」のアナウンス。10月の予約が9月5日ですから次の10月の予約が取れないと私の誕生日は11月ですから後(あと)が無くなってしまいます。ですからそれからの9月5日までの1か月は重たい気分が続きましたね。
9月5日、午前9時に再び電話を再開、そしてやはりお話し中は続きまして、しかし今度は夕方に電話を取ってくれ、やっと10月の講習の予約が取れたのでした。嫌だなあ、今回もまた同じ思いをするのだろうか。
8月5日より少し前に、試しに教習所の予約専用の電話番号に電話をしてみましたら「予約は終了しました。次回は8月5日の9時から受け付けますのでPCで予約して下さい」のアナウンス。えっ、予約はPCで?前回は電話予約でしたので不思議に思い、教習所の代表電話を調べて掛けてみますと「電話でも受け付けますがまず電話では予約が取れません、PCで予約して下さい」と言われました。まあ、PCのほうが待たされずに済むか。
8月5日、午前9時前にPCで「教習所 高齢者講習」を検索しますと「予約は終了しました。次回は8月5日午前9時からです」の表示が出ます。そうか、9時になると受付画面に変わるのか。と思っていたら9時を過ぎても画面が変わりません。一旦ネットを閉じて再度立ち上げましたが画面はさっきのまま。うわあ、まずい。私はGoogle で検索していましたのでYahoo に変えてみましたがやはり同じ画面しか出ません。これはまずい、このままでは予約が出来ないよと焦っていますと妻が私に声を掛けます。妻はMSNで検索していたのですが、妻のPCには予約登録の画面が出たのです。(あとで分かったのですが、これはGoogle でもYahoo でもMSNでも無く、「教習所 高齢者教習」では無く「教習所 ホームページ」から入るべきでした)。
妻のPCの前に座り必要事項をどんどん記入して行きますと最後に「登録が済みました、予約出来ます」の文字が現れました。しかし、予約の画面に移行出来ません。ここで行き止まりか、どうしよう。すると、ふと以前に電話した教習所の代表電話を思い出しました。試しに掛けてみますと女性が電話を取ります。ネットで登録を済ませたのですが予約の画面が出ませんと言いますと「もとのホームページへ戻ってもう1度やって下さい」と言います。有難うございますと電話を切ってホームページに戻りさっきと同じ作業をしますと再び「登録が済みました、予約出来ます」の表示しか出て来ません。参ったなあと参っていますと妻がもう1度さっきの所へ電話してみれば?と言います。そうだね。電話をするとさっきの女性が電話を取ります。
事の次第を話しますと、今度は丁寧に教えてくれました。
①教習所 ホームページで検索。
②ホームページの1番上の行をクリックすると次の画面が出ます。
③画面右上の高齢者予約、予約・確認・変更をクリック。
④上から2番目の、高齢者前回、免許証番号の入力までお済の方をクリック。
⑤免許証番号を入力。
⑥カレンダーが出るので希望の日時を選んで予約。これで完了。
ここでやっと9月の講習の予約が取れまして、有難うございますと言って電話を切りましたが、予約は取れましたが何だか釈然としません。他の皆さんはPCで予約が出来ているのだろうか。何と言っても講習の対象は後期高齢者ですよ。PCの無い人も居るでしょうし、PCが有っても、とても独りで最後まで行きつけるとは思えません。
私がラッキーだったのは妻と2人で検索した事と教習所の代表電話を控えていた事のふたつ。これが無ければアウトでしたね。
次の高齢者講習は3年後になりますが、それまでに予約システムを改善していて欲しいものです。
運転免許更新の為の認知機能検査が終わりましたので次は自動車教習所での高齢者講習になります。3年前の初回には講習の予約を取るのに大変な思いをしました。最寄りの教習所に電話で予約を入れるのですが予約は毎月5日の午前9時からになっていました。認知機能検査の会場で貰った教習所のリストで最寄りの教習所の予約専用の電話番号に電話するのですが、その時は8月5日の午前9時に電話を掛け始めましたが電話が大変混雑していて何度掛けてもお話し中、途中から妻にも参加して貰って掛け続けましたが夕方の遅くにやっと繋がったと思ったら「本日の予約受付は終了しました。次は9月5日の午前9時からです」のアナウンス。10月の予約が9月5日ですから次の10月の予約が取れないと私の誕生日は11月ですから後(あと)が無くなってしまいます。ですからそれからの9月5日までの1か月は重たい気分が続きましたね。
9月5日、午前9時に再び電話を再開、そしてやはりお話し中は続きまして、しかし今度は夕方に電話を取ってくれ、やっと10月の講習の予約が取れたのでした。嫌だなあ、今回もまた同じ思いをするのだろうか。
8月5日より少し前に、試しに教習所の予約専用の電話番号に電話をしてみましたら「予約は終了しました。次回は8月5日の9時から受け付けますのでPCで予約して下さい」のアナウンス。えっ、予約はPCで?前回は電話予約でしたので不思議に思い、教習所の代表電話を調べて掛けてみますと「電話でも受け付けますがまず電話では予約が取れません、PCで予約して下さい」と言われました。まあ、PCのほうが待たされずに済むか。
8月5日、午前9時前にPCで「教習所 高齢者講習」を検索しますと「予約は終了しました。次回は8月5日午前9時からです」の表示が出ます。そうか、9時になると受付画面に変わるのか。と思っていたら9時を過ぎても画面が変わりません。一旦ネットを閉じて再度立ち上げましたが画面はさっきのまま。うわあ、まずい。私はGoogle で検索していましたのでYahoo に変えてみましたがやはり同じ画面しか出ません。これはまずい、このままでは予約が出来ないよと焦っていますと妻が私に声を掛けます。妻はMSNで検索していたのですが、妻のPCには予約登録の画面が出たのです。(あとで分かったのですが、これはGoogle でもYahoo でもMSNでも無く、「教習所 高齢者教習」では無く「教習所 ホームページ」から入るべきでした)。
妻のPCの前に座り必要事項をどんどん記入して行きますと最後に「登録が済みました、予約出来ます」の文字が現れました。しかし、予約の画面に移行出来ません。ここで行き止まりか、どうしよう。すると、ふと以前に電話した教習所の代表電話を思い出しました。試しに掛けてみますと女性が電話を取ります。ネットで登録を済ませたのですが予約の画面が出ませんと言いますと「もとのホームページへ戻ってもう1度やって下さい」と言います。有難うございますと電話を切ってホームページに戻りさっきと同じ作業をしますと再び「登録が済みました、予約出来ます」の表示しか出て来ません。参ったなあと参っていますと妻がもう1度さっきの所へ電話してみれば?と言います。そうだね。電話をするとさっきの女性が電話を取ります。
事の次第を話しますと、今度は丁寧に教えてくれました。
①教習所 ホームページで検索。
②ホームページの1番上の行をクリックすると次の画面が出ます。
③画面右上の高齢者予約、予約・確認・変更をクリック。
④上から2番目の、高齢者前回、免許証番号の入力までお済の方をクリック。
⑤免許証番号を入力。
⑥カレンダーが出るので希望の日時を選んで予約。これで完了。
ここでやっと9月の講習の予約が取れまして、有難うございますと言って電話を切りましたが、予約は取れましたが何だか釈然としません。他の皆さんはPCで予約が出来ているのだろうか。何と言っても講習の対象は後期高齢者ですよ。PCの無い人も居るでしょうし、PCが有っても、とても独りで最後まで行きつけるとは思えません。
私がラッキーだったのは妻と2人で検索した事と教習所の代表電話を控えていた事のふたつ。これが無ければアウトでしたね。
次の高齢者講習は3年後になりますが、それまでに予約システムを改善していて欲しいものです。