goo blog サービス終了のお知らせ 

ANANDA BHAVAN 人生の芯

ヨガを通じた哲学日記

パソコンは3代目

2017年07月20日 | 日記
パソコンは3代目

 発端は6月6日でした。熊本の高齢者施設に入居している母の状態が良く無いとの連絡を受けて翌7日から宿泊出来る熊本のビジネスホテルは無いものかとインターネットで探しますがなかなか見つかりません。あちこちのホテルを検索していますと画面が突然フリーズしてしまいました。そして画面上の矢印をクリックしますと四角の吹き出しが出て何をするかの指示を待ち、矢印を移動させてクリックすると別の吹き出しが出て来ます。仕方無く右上のX印をクリックしてインターネットを終了しようとしますと反応が無い。急いでいる時に何が起こったのか、これではビジネスホテルの予約も出来ず飛行機のチケットも買えない。仕方無く電源ボタンを押して強制シャットダウンをしました。そして再起動をしますとこれがなかなか時間が掛かる。ややあって何とかPCは立ち上がりホテルの予約は9日から出来、それに合わせて飛行機のチケットも買えました。しかし。PCをシャットダウンしようとPCの左下のスタートボタンをクリックしますと反応が無く、画面のあちこちを出鱈目(でたらめ)にクリックしたあとにスタートボタンをクリックするとやっと反応が有り、シャットダウンは出来ました。

 また、あとで分かったのですが、保存データの写真をクリックしても画像が出ず、そして不思議な事にPCを再起動しますと写真は出ます。写真は出るけどPCのシャットダウンにやたらと手間が掛かる。熊本から戻ってからもしばらくは騙(だま)し騙(だま)し使っていましたがどうにも落ち着きません。PCはそのうちバタッと壊れるのでは無いか。

 不安を抱えたままが嫌なのでPCメーカーのサポートデスクに電話をしたのは6月26日でした。

 電話の向こうの青年に事情を話しますと、「今はwindows10をお使いのようですがこのPCはwindows7対応の機種なのでもう1度windows7に戻す必要が有ります」。Windows10を勝手にインストールされてから1年は何事も無く使えていたのに不具合は何故今なのでしょうかと聞きますと「windows10はインストールされてから何度も更新をしており、それが続いて今いっぱいいっぱいになったようです」と言います。有りそうな事ですね。このPCは買ってから5年近くになるので今更windows7に戻してもあと1年くらいしか持たないでしょうし、windows7には戻さずにPCを買い替えますよと言いますと、「買い替えならうちの会社の直販部がお安くできますので1度電話をお願いします」と電話番号を教えてくれました。

 直販部の女性の説明を聞いたあとヤマダ電機で調べて見ますとPC本体はヤマダ電機の方が4000円程安いのですが、PCの設定と旧PCから新PCへのデータの引っ越しは直販部の方が17000円も安く、今回は初めて直販部で買う事にしました。受注してからPCを組み立てるのに10日程掛かり、PCのお届けは7月の5日、そしてPCの設定とデータの引っ越しは8日と決まりました。また、今のPCにはDドライブが無いので外付けのハードディスクを買って旧PCから外付けのハードディスクにデータを移しておいて下さいと言われ、そうしました。

 さて、PCも届き7月8日にはPC設定とデータ引っ越しのおじさんが来たのですが、ここで事件は起こりました。おじさんがPCを立ち上げようとしますと画面に「bootナントカ unable」の文字が表示されてPCの立ち上げが出来ません。おじさんはあちこちと電話をして解決しようとしましたが2時間経っても同じ画面です。おじさんは「1時間以内にメーカーの人間から電話が来ます」と言って帰って行きました。メーカーの青年から電話が有り「部品の交換が必要です」と言いますので、それは無いでしょう、中古品なら兎も角新品なのですから交換が当たり前でしょうと主張しますと青年もしぶしぶ折れてくれました。

 仕切り直しで7月14日にPCの取り換え、そして17日にPC設置とデータ引っ越しのおじさんが来て、今度は無事に作業が終わりました。

 2006年に初めて買ったPCはwindowsXP、2012年に買い替えたPCはwindows7、そして今回晴れてwindows10仕様となって我が家では3代目となります。時代はどんどん変わりますね。

 変わると言えば電子メールです。windowsXPの時はアウトルック・エクスプレスでwindows7ではウインドウズ・ライブメール、そして今回のwindows10仕様だとアウトルックに変わっています。おじさんが説明してくれましたが、ウインドウズ・ライブメールからアウトルックに引っ越しますとアドレス帳の氏名の姓と名が逆転してしまいます。PC設定とデータ引っ越しの翌日にコツコツと逆転した姓名を元に戻しました。

 インターネットも変わりました。Windows10はエッジが基本だそうですが、おじさんはインターネット・エクスプローラーのアイコンも作ってくれました。インターネット・エクスプローラーですと画面の左に「お気に入り」のリストが表示されるのですがエッジですといちいち「お気に入り」のリストを出して使い、そしてリストは消えてしまいます。また、facebookはエッジに対応していないそうで、facebookはインターネット・エクスプローラーでログインして下さいと言われました。エッジは何かと面倒なのでしばらくはインターネット・エクスプローラーで行く事としましょう。

 さて、直販部の女性に「今のPCにはDドライブが無いので外付けのハードディスクにデータを移しておいて下さい」と言われてそうしていたのですが、おじさんは「ハードディスクをPCに繋ぎっぱなしにしておくとハードディスクに電流が流れ続けてハードディスクは壊れてしまいますよ」と教えてくれました。確かにDドライブは無いのですが、PCのフォルダーにはドキュメントやピクチャが有るので文書はドキュメントに、そして写真はピクチャに保存しておき、データが大分溜まってから外付けのハードディスクに保存すれば良いのだそうです。またおじさんは「外付けのハードディスクで無くUSBメモリで十分、そしてDVDは時間と手間が掛かるので止めておいた方が良いとも教えてくれました。

 更におじさんはシャットダウンに反応しないスタートボタンは右クリックすれば簡単にシャットダウン出来ますよと教えてくれました。確かにその通りで、旧PCもこれなら十分に使えますのでうちでは新PCと旧PCの2台を同時に使う事にしました。

 うちでは出産予定日より18日も早く7月10日に下の娘が出産し15日には退院しました。ですから96才の熊本の母の見舞いと娘の出産とPCの買い替えとが同時並行に進み、従って脳味噌がぐちゃぐちゃになりました。やれやれ。









コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由からの逃走

2017年07月09日 | 日記
自由からの逃走

 熊本の高齢者施設に入居している96才の母は5月14日に気管支炎を発症して以来生活の質がいっぺんに低下して、それまで自分で立って自分で食堂まで歩き自分で食事をしていたのが1日中眠りっぱなしになって介護による栄養ドリンクで命を繋いでいます。今月一杯持つだろうか、それとも8月一杯までは、あるいはそれ以降も、こればかりは神のみぞ知るでさっぱり見当がつきません。5月と6月に見舞いに行きましたが今後の予定をどう立てたら良いのやら。

 一方、今年のお正月に下の娘夫婦が挨拶に来ましたがその時に娘の妊娠を報告してくれました。出産の予定日は7月28日だと言うので産前産後の7月15日あたりから8月一杯までは娘とその子には我が家で静養して貰うつもりで妻と2人で着々と家の片づけをやり、何時(いつ)でも娘を迎えに行けるよう車にETCも取り付けました。これで準備は万端。と思っていましたら突然娘に切迫早産の危険が発覚し、娘は既に6月の20日から我が家で静養しています。何が何でも7月7日までは絶対に持たせるように言われてその7月7日もクリアしましたが本来の予定日の28日まではまだまだ気を抜けません。

 そんな訳で8月一杯まで私は身動きが取れませんのでその間は母の見舞いにも行けず、またもし熊本の母に万一の事が起こった場合には妻には娘を託してお葬式には私1人で行くつもりだと私の姉弟には伝えて有ります。

 この様に6月20日以降どうにも身動きが取れない日々が続いているのですが、身動きが取れない状況に居ますと何やら気持が楽でも有ります。これはどうした事だろうと思っていましたら学生時代に読んだエーリッヒ・フロムの「自由からの逃走」を思い出しました。

 人間は自由を求めるのだが、自由を手に入れると今度はその自由が怖くなって自由から逃げ出したくなるのだと言う内容だったと思います。人間は自由になりますと何でも自分で決めないといけませんし、また実存の悩みにも直面する事になります。そんな事だったら何かの権威に依存したり何かの組織の中で指示を受けている方が気楽で良いと言う、人間の弱い本音です。最近で言いますと電車の中でスマホを見続けている若者達にも通じる心理でも有るでしょう。極端に退屈を恐れる若者達。退屈は否応無しに自分自身を自分自身に直面させます。

 やるべき事が決まっていて動かし難く、身動きが取れずに待機している状態。これが私を無意識の内に「自由からの逃走」の気楽さに繋げているようです。しかしそれも一時(いっとき)の事。事態が動き出したら私もさぞジタバタするんでしょうね。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする