家をリフォーム
我が家も築26年が経ちあちこちとガタが来ていますのでリフォームをしました。これまで何度か引っ越しをしましたがリフォームは初めて、3週間程家の2階で暮らしながらのリフォームはかなり堪えました。しかし洗面台と洗濯機、そして冷蔵庫も使えるように工事をしてくれたのでこれは大助かり、家の外で顔を洗うのは3日間で済みました。また工事中もインターネットや電話は使えるようにお願いしましたので生活の息苦しさは半減でした。
屋根とベランダの防水工事、併せて雨樋(どい)の調整は我が家の場合必須です。しかし、これには足場を組みますからかなりのストレスです。
浴室については床がタイルなので冬は冷たいのをホッカラリと言うソフトで乾きやすい床で、更には暖房・換気扇も付いたユニットバスにしました。リビングではシステムキッチンを取り換えてガスコンロはガラストップに、換気扇は掃除の手間が掛からないものに、そして水道の蛇口に加えて浄水の蛇口も設置、それに食洗器も付けておきます。冬はリビングの窓際が寒いので二重窓に、そしてフローリングを替えるのに合わせて床暖房にしました。1階の和室は予算が無いので畳を張り替えるだけ。
10日間程お風呂が使えないのでビジネスホテルを使おうかとも考えましたがそれは止めて、車で20分程の銭湯に通う事にしました。銭湯へ行くのは40年ぶりでしょうか。
1階のリビングと和室、そして浴室と洗面所を片付けるのに1週間余り掛かり、まだリフォーム工事が始まる前に妻と私はへとへとにお疲れ。なのでリフォーム工事が始まりますと解体の騒音を避けて熱海のホテルに1泊、これは疲れを取るのに大正解でした。
食事はどうしようか。昼食は外食、そして夕食は近くのスーパーでお弁当を買って済ませる事にしました。お昼に外食に出掛けますとガストもバーミヤンも駐車場は満車、老夫婦の姿が目立ちまして皆さん考える事が同じなようです。また老婦人のお独り客も有りました。
<3月>
5日、解体工事でリフォームをスタート。
6日、熱海のホテルに1泊。
9日、浴室の土間コンクリート。銭湯通いを開始。
11日、壁のボード張り。
12日、床暖房とフロアー張り開始。
13日、ユニットバス設置。
16日、システムキッチン設置。ユニットバス使用開始。
18日、壁のクロス張り開始。足場架け。
21日、屋根・ベランダの防水工事。1階各室の清掃。洗面台復旧。
22日、和室に逃げた調理器具・食器の収納開始。
23日、電気工事。二重窓取り付け。リビングでのテレビ視聴復活。
25日、エアコン取り付け。
26日、雨樋(どい)の調整。和室で畳の張替え。
27日、足場外し。
27日に足場が外れてリフォーム工事が終わり、一晩寝て目覚めますと体がずっと緊張していたのが分かりました。そしてこれから2階に逃げた衣類や諸々の収納開始になりますから元の生活復帰にはもう少しです。リフォーム工事は3週間程でしたが、その前の片づけから終了後の収納までは2階の部屋が使えずヨガの練習も出来ませんで、これは相当なストレスで有ります。
我が家も築26年が経ちあちこちとガタが来ていますのでリフォームをしました。これまで何度か引っ越しをしましたがリフォームは初めて、3週間程家の2階で暮らしながらのリフォームはかなり堪えました。しかし洗面台と洗濯機、そして冷蔵庫も使えるように工事をしてくれたのでこれは大助かり、家の外で顔を洗うのは3日間で済みました。また工事中もインターネットや電話は使えるようにお願いしましたので生活の息苦しさは半減でした。
屋根とベランダの防水工事、併せて雨樋(どい)の調整は我が家の場合必須です。しかし、これには足場を組みますからかなりのストレスです。
浴室については床がタイルなので冬は冷たいのをホッカラリと言うソフトで乾きやすい床で、更には暖房・換気扇も付いたユニットバスにしました。リビングではシステムキッチンを取り換えてガスコンロはガラストップに、換気扇は掃除の手間が掛からないものに、そして水道の蛇口に加えて浄水の蛇口も設置、それに食洗器も付けておきます。冬はリビングの窓際が寒いので二重窓に、そしてフローリングを替えるのに合わせて床暖房にしました。1階の和室は予算が無いので畳を張り替えるだけ。
10日間程お風呂が使えないのでビジネスホテルを使おうかとも考えましたがそれは止めて、車で20分程の銭湯に通う事にしました。銭湯へ行くのは40年ぶりでしょうか。
1階のリビングと和室、そして浴室と洗面所を片付けるのに1週間余り掛かり、まだリフォーム工事が始まる前に妻と私はへとへとにお疲れ。なのでリフォーム工事が始まりますと解体の騒音を避けて熱海のホテルに1泊、これは疲れを取るのに大正解でした。
食事はどうしようか。昼食は外食、そして夕食は近くのスーパーでお弁当を買って済ませる事にしました。お昼に外食に出掛けますとガストもバーミヤンも駐車場は満車、老夫婦の姿が目立ちまして皆さん考える事が同じなようです。また老婦人のお独り客も有りました。
<3月>
5日、解体工事でリフォームをスタート。
6日、熱海のホテルに1泊。
9日、浴室の土間コンクリート。銭湯通いを開始。
11日、壁のボード張り。
12日、床暖房とフロアー張り開始。
13日、ユニットバス設置。
16日、システムキッチン設置。ユニットバス使用開始。
18日、壁のクロス張り開始。足場架け。
21日、屋根・ベランダの防水工事。1階各室の清掃。洗面台復旧。
22日、和室に逃げた調理器具・食器の収納開始。
23日、電気工事。二重窓取り付け。リビングでのテレビ視聴復活。
25日、エアコン取り付け。
26日、雨樋(どい)の調整。和室で畳の張替え。
27日、足場外し。
27日に足場が外れてリフォーム工事が終わり、一晩寝て目覚めますと体がずっと緊張していたのが分かりました。そしてこれから2階に逃げた衣類や諸々の収納開始になりますから元の生活復帰にはもう少しです。リフォーム工事は3週間程でしたが、その前の片づけから終了後の収納までは2階の部屋が使えずヨガの練習も出来ませんで、これは相当なストレスで有ります。