ヴァイラルメディア
facebookの友達がどこから探して来るのか毎日面白そうな動画を次々にシェアしています。動画には2通り有るようで、タイムラインの映像画面がそのまま動き出すものとそうで無いものです。そのまま動き出す動画はこれまでも楽しんで来ましたが、この間そうで無い動画を見ようと思い立ちました。友達がシェアして私のfacebookのホームに並んでいる映像画面をクリックしますと別の画面が現れて「〇〇にログインして下さい」と表示されました。友達がシェアしているのだから安全だろうと思いながらクリックしますと次の画面に変わって「あなたのメールアドレスをいただいても良いですか?」と聞きます。これは怪しい、止めておこうと私は動作を中断しました。
私は友達がシェアしている別の映像画面を動かして見ようとクリックしました。するとやはり画面が変わって「先ずは(いいね!)をクリックして下さい」と出ます。(いいね!)くらいどうでもいいねと(いいね!)をクリックしますと次の画面に変わりましたが動画は動き出しませんでした。
2、3日前に知ったのですが、動画を見ようとする時に向こうから何らかのアクションを要求するのはヴァイラルメディア(ウイルス的メディア)と言うそうですね。こう言うのに付き合いますとfacebookに登録している住所、氏名、生年月日、メールアドレス等の個人情報を抜き取られる危険が有るのだそうです。私はこれ等の個人情報を抜き取られたのかも知れませんが、この程度の内容なら私はそれを個人情報だとは思っていません。アマゾンで買い物をしますと、あとでアマゾンからメールが来て私が興味を持ちそうな本の紹介をしてくれます。私の趣味や思想をすっかり握られているのですからインターネット上で私は丸裸ですね。住所、氏名、生年月日程度の個人情報で騒ぐのは、もう時代遅れでしょう。
この間、ベネッセが顧客名簿を盗まれて大量の個人情報が流失したとマスコミが騒いでいましたが、あの事件の犯人は何億と言う個人情報を売った見返りに400万円程度しか受け取っていないようで、所詮は何億件につき400万円程度の情報だったのでしょう。あの時マスコミがあんなに騒いだ理由が私には未だに分かりません。なにか政治的な意図が有ったのかも知れませんね。
さて、facebookのホームを閉じて自分のタイムラインを開いて見ますと、さっき私が見ようとした映像画面が2件並んでいて、私がこの2件の映像をシェアしましたと表示されています。動画を見た上で(シェアする)ボタンを押した訳では無いのに、これでは私が誤解を受けてしまいます。私は最初の動画は見る前に中止しましたし、次の動画も見てはいません。それなのに私がこの2件の動画をシェアしますと、私がこの2件の動画をオーソライズして紹介している事になりますでしょう。
最初の映像画面の下に私は「この動画を見る前に中止したのにシェアしましたと表示されるのはどう言う事?」とコメントを入れ、次の映像画面の下には「うっかりシェアしてしまったようです、これは私の本意では有りません」とコメントを入れました。私がシェアしたと誤解されて画面をクリックされるのを防ぐ為です。
それから3日程経ってfacebookの自分のタイムラインを開きますと、あの2件の映像画面がコメントと共にタイムラインから削除されていました。ヴァイラルメディアの胡散臭さよりもこっちの方が私には驚きでした。何百万、何千万、何億と登録されているfacebookはfacebook社によって監視され、コントロールされているのか。しかしどうやって。
facebookの友達がどこから探して来るのか毎日面白そうな動画を次々にシェアしています。動画には2通り有るようで、タイムラインの映像画面がそのまま動き出すものとそうで無いものです。そのまま動き出す動画はこれまでも楽しんで来ましたが、この間そうで無い動画を見ようと思い立ちました。友達がシェアして私のfacebookのホームに並んでいる映像画面をクリックしますと別の画面が現れて「〇〇にログインして下さい」と表示されました。友達がシェアしているのだから安全だろうと思いながらクリックしますと次の画面に変わって「あなたのメールアドレスをいただいても良いですか?」と聞きます。これは怪しい、止めておこうと私は動作を中断しました。
私は友達がシェアしている別の映像画面を動かして見ようとクリックしました。するとやはり画面が変わって「先ずは(いいね!)をクリックして下さい」と出ます。(いいね!)くらいどうでもいいねと(いいね!)をクリックしますと次の画面に変わりましたが動画は動き出しませんでした。
2、3日前に知ったのですが、動画を見ようとする時に向こうから何らかのアクションを要求するのはヴァイラルメディア(ウイルス的メディア)と言うそうですね。こう言うのに付き合いますとfacebookに登録している住所、氏名、生年月日、メールアドレス等の個人情報を抜き取られる危険が有るのだそうです。私はこれ等の個人情報を抜き取られたのかも知れませんが、この程度の内容なら私はそれを個人情報だとは思っていません。アマゾンで買い物をしますと、あとでアマゾンからメールが来て私が興味を持ちそうな本の紹介をしてくれます。私の趣味や思想をすっかり握られているのですからインターネット上で私は丸裸ですね。住所、氏名、生年月日程度の個人情報で騒ぐのは、もう時代遅れでしょう。
この間、ベネッセが顧客名簿を盗まれて大量の個人情報が流失したとマスコミが騒いでいましたが、あの事件の犯人は何億と言う個人情報を売った見返りに400万円程度しか受け取っていないようで、所詮は何億件につき400万円程度の情報だったのでしょう。あの時マスコミがあんなに騒いだ理由が私には未だに分かりません。なにか政治的な意図が有ったのかも知れませんね。
さて、facebookのホームを閉じて自分のタイムラインを開いて見ますと、さっき私が見ようとした映像画面が2件並んでいて、私がこの2件の映像をシェアしましたと表示されています。動画を見た上で(シェアする)ボタンを押した訳では無いのに、これでは私が誤解を受けてしまいます。私は最初の動画は見る前に中止しましたし、次の動画も見てはいません。それなのに私がこの2件の動画をシェアしますと、私がこの2件の動画をオーソライズして紹介している事になりますでしょう。
最初の映像画面の下に私は「この動画を見る前に中止したのにシェアしましたと表示されるのはどう言う事?」とコメントを入れ、次の映像画面の下には「うっかりシェアしてしまったようです、これは私の本意では有りません」とコメントを入れました。私がシェアしたと誤解されて画面をクリックされるのを防ぐ為です。
それから3日程経ってfacebookの自分のタイムラインを開きますと、あの2件の映像画面がコメントと共にタイムラインから削除されていました。ヴァイラルメディアの胡散臭さよりもこっちの方が私には驚きでした。何百万、何千万、何億と登録されているfacebookはfacebook社によって監視され、コントロールされているのか。しかしどうやって。