ANANDA BHAVAN 人生の芯

ヨガを通じた哲学日記

アーサナの効用

2022年08月28日 | 日記
アーサナの効用

 佐保田鶴治さんがヨガのアーサナ(ヨガのポーズ)の効用について述べておられました。瞑想だけをしていると体を壊す、病気になる。なのでアーサナで体を健康に保ち、病気にならないようにしながら瞑想をするのだと。それは全くその通りですね。

 しかし意地悪に見方を変えると別の面が見えて来ます。佐保田鶴治さんの説ですとここでは健康は体の範疇で、瞑想は心の範疇のように見えますね。英語でボディ アンド ソウル(身も心も)とかボディ アンド マインドと言いますし日本語でも心と体と言いまして心と体を対立させて考えますが、それで良いのでしょうか。そしてまた私達は何となく、心は体より上位に有ると思っていますよね。しかし。

 心は体の一部です。

 トイレを我慢しながら瞑想が出来ますでしょうか。また膝や腰が痛い時はリラックスしての瞑想など出来ませんね。先ずは体を整えてからの瞑想、アーサナで体を整えてリラックスしますと心もリラックスしますから何の邪魔も無く瞑想に入れます。心は完全に体と繋がっていますし、そして心は体の一部です。ですからアーサナの効用は病気を防ぐだけで無く、体をリラックスさせると同時に心をリラックスさせて瞑想に入らせる所に有ります。

 次に瞑想とは

 辞書で瞑想を引いてみますと、目を閉じて雑念妄想を退けて、深く考える事と有ります。そうしますとヨガの瞑想は瞑想では有りませんね、ヨガの瞑想とは雑念にしろ深い考えにしろ、思いを止める事、思いを消滅させる事ですから。ヨガの瞑想は瞑想と言うより呼吸法(プラーナヤーマ)と呼んだ方が良いようですね。呼吸法(プラーナヤーマ)が進むと想念が止まります。また究極の呼吸法(プラーナヤーマ)とは息を止める事だそうです。そして瞑想、呼吸法には心と体のリラックスが大切です。

 さて、呼吸とは体の働きだけでしょうか、それとも心の働きも含むのでしょうか。呼吸はもちろん体の働きでは有りますが、漫画の鬼滅の刃で「全集中、水の呼吸!」と言いますように、呼吸は気でも有りますね。気が働く、気(呼吸)は体と同様に心の働きでも有ります。

 ヨガではプラーナヤーマ(呼吸法)からプラティヤーハーラ(制感、環境世界からの刺激への無反応)→ダーラナ(集中)→ディヤーナ(集中の持続、瞑想)→サマーディ(解脱)へと続きます。そしてついにサマーディ(解脱)を得たならば。

 一旦サマーディ(解脱)を得ますと、ヨガの練習ではアーサナを飛ばしても良いでしょうかね。アーサナの効用もここまででしょうか。そして更には呼吸法(プラーナヤーマ)も飛ばして良いかも知れません。今風に言うならばショートカット。

 ラーマクリシュナもラマナマハリシもアーサナやプラーナヤーマの練習ををやっていたとは伝記にも書いて有りませんし。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする