Facebook 友達への説明 臨済録
Facebook 友達の中のお2人からインド思想の説明をしてくれとのリクエストが有りましたので次のように書いてみました。
臨済録の中で弟子が臨済に「仏の境地とはどんなものでしょうか?」と聞きますと臨済は「著衣喫飯屙屎送尿 ちゃくいきっぱんあしそうにょう(服を着、飯を食い、大小便をする事」と答えています。しかし、これは解脱体験の境地を指すものでは無く、解脱体験をしたあとの抜け感を指すのだと私は解釈しています。
親鸞は「阿弥陀仏は光である」と言っていますが、私達の本質は真っ白な光であり、またその光を見る者です。これをヨガではサット(在る事)チット(在る事を知る事)アーナンダ(在る事を知る事で湧き上がる歓び)と表現しています。
Facebook 友達の中のお2人からインド思想の説明をしてくれとのリクエストが有りましたので次のように書いてみました。
臨済録の中で弟子が臨済に「仏の境地とはどんなものでしょうか?」と聞きますと臨済は「著衣喫飯屙屎送尿 ちゃくいきっぱんあしそうにょう(服を着、飯を食い、大小便をする事」と答えています。しかし、これは解脱体験の境地を指すものでは無く、解脱体験をしたあとの抜け感を指すのだと私は解釈しています。
親鸞は「阿弥陀仏は光である」と言っていますが、私達の本質は真っ白な光であり、またその光を見る者です。これをヨガではサット(在る事)チット(在る事を知る事)アーナンダ(在る事を知る事で湧き上がる歓び)と表現しています。