goo blog サービス終了のお知らせ 

こくご食堂

小学生向けこくご塾を創業しました。[こくご]の楽しさを、様々な切り口から発信していきたいと思っています。

「空ばかり見てる」

2020-11-11 18:01:00 | 自然
こくご食堂本日のお話は
「空ばかり見てる」

冬が好きです。
冬に向かう秋は、さらに好きです。

秋から冬は空気が澄みきって、空が綺麗です。
雲も。

午前中の仕事がおわり、武蔵新城へ。
青色申告会で、帳簿の相談にいきました。
今年は塾を休講にしていた時期かあり、そのことで。

帰り道。
綺麗な空。
商店街のむこうの空まで雲がひろかっていました。


愛車シャインローズ(自転車)は、危うく街灯にぶつかるところでした。

綺麗だな!

昨日の早朝6時。
横浜。

朝の空もまた をかし。



午後の京急沿線。
ここに赤い車体がきたら!
しかし、京急普通は車両が短いため、なかなかシャッターチャンスはないのです。

昼の月も好きです。
しかし、なかなか携帯電話の写真では難しい。
キャメラが必要です。

秋から冬は、空が綺麗。
これからも
空ばかり見ているでしょう。

★紙芝居
こくごレストラン週末紙芝居動画配信
第三十六弾
オリジナルスペクタル家族紙芝居
「ちち 5」
車用携帯電話を購入した父。
「お母さんに電話をかけてみなさい」
高速道路から母に電話をかける私、
さてさてどうなる?
Facebookこくごレストランより配信




★塾
国語作文教室in川崎こくごレストラン
小学生むけ 自己表現・作文教室
武蔵中原 神明神社教室
リモート授業開始








「柳フェチ」

2020-11-05 19:26:00 | 自然
こくご食堂本日のお話は
「柳フェチ」

柳が好きです。

川崎溝の口の大石橋にある柳。
ここは、柳フェチの私にとって、愛すべき場所でした。

しかし、

先日、二子新地の美容院HAYSの帰り道。夜はさらに趣があるので、わくわくしていってみると!


おおー
刈られている。
刈られている。
石灯籠が泣いている。

がっくり。

また伸びてくるのを待ちましょう!

本日は、浦舟町に用事がありました。
愛車グリーンウイング(自転車)で、横浜を走ります。

そうそう。
あそこにも、柳フェチが震えるのがあった!


🔺京浜急行黄金町近くの
太田橋

あるある。
しなってる。
しなってる。

柳の葉は、青々と。
となりは紅葉していました。

大岡川も秋です。

川崎大師の柳。
皇居まわりの柳。

心に残る柳の今を想像しながら。
秋の夜長はふけていくのです。

★紙芝居
こくごレストラン週末紙芝居動画配信
今週末は、
かってに「ちち」Special
オリジナルスペクタル家族紙芝居
シリーズ2になる「ちち」
前回「ちち」その1を公開しました。
11月7日は父の94回目バースデー。
そこで、本日より
「ちち」その2~
連日配信いたします。
かってに家族アニバーサリー
Facebookこくごレストランより配信




★塾
国語作文教室in川崎こくごレストラン
小学生むけ 自己表現・作文教室
武蔵中原 神明神社教室
リモート授業開始







「秋晴れと雲の芸術」

2020-10-20 22:15:00 | 自然
こくご食堂本日のお話は
「秋晴れと雲の芸術」

言葉はいらないのではないでしょうか!

本日は雲が美しかった。




空気が冷たくなると
写真が綺麗に撮れるようになります。

夜はくっくりと三日月もみえました。

月は私のスマホでは上手く写せません。

一眼レフか?
ないない。

★紙芝居
こくごレストラン週末紙芝居動画配信
第三十弾
川崎の民話 その3
「げんまんじぞう」
2020年2月に溝の口にある大山街道記念館のお祭りで披露した作品です
Facebookこくごレストラン
Facebook駄菓子の木村屋
より配信中





★塾
国語作文教室in川崎こくごレストラン
小学生向け 自己表現・作文
武蔵中原 神明神社教室
リモート授業開始





「すきま空」

2020-10-13 18:17:00 | 自然
こくご食堂本日のお話は
「すきま空」

顔を上げるようにします。

以前にカワサキ100人カイギの登壇した方がいっていました。

「日本人はうつむいて歩いている人が多い」

その方は、世界中を旅していました。

日本に戻ってきて、うつむいて歩く人の多いことに驚いたそうです。

そして、

気付くと、私もうつむいていました。

それから、上を見上げるようにしました。

そこには、
すきま空がありました。

広い空もいいけど。
すきま空は、都会にある自然です。

🔺朝焼け すきま空

🔺少しくもり すきま空

🔺曇天とカーブ すきま空

🔺午後の日差し すきま空

🔺夕焼け前 すきま空

🔺夕焼け近く すきま空

毎日ちがう顔。
すきま空。

★紙芝居
こくごレストラン週末紙芝居動画配信
第二十九弾
「でんしゃ」より「だーれだ」
今年のはじめ。川崎鹿島田駅近くで行われた
かってにおもてなし大作戦
というイベントで
電車の紙芝居をしました。その一つ。
Facebookこくごレストランより配信




★塾
国語作文教室in川崎こくごレストラン
小学生むけ 自己表現・作文教室
武蔵中原 神明神社教室
リモート授業開始





「うさぎ おいし」

2020-09-13 18:07:00 | 自然
こくご食堂本日のお話は
「うさぎ おいし」

歌をきいていると、さて、どっちのこと?と感じるときがあります。

例えば「はし」

イントネーションでわかる場合もありますが、歌の場合はそれが不明になることもあります。

ふるさと
という童謡があります。

うさぎ追いし かの山

食いしん坊の私は

うさぎ美味し

だと思っていました。

という話を母にしました。

「美味しいよ!」

「えーー。」

群馬の山の女。母。
杉の苗をうえると、それをねらって野うさぎがやってきます。
苗をかじられてはたまりません。
害獣駆除のため、罠をしかけます。
罠にかかった野うさぎを、食べていたそうです。

さっぱりした味だとか。

衝撃でした。

それとともに。

私の聞き間違えが、リアルな話題になりました。

そして、さらに。

「そして、うさぎの皮を干していると、戦地にいく人の家族が買いにくふんだよ。防寒具にするために。」

野うさぎをやみくもに食べていたわけではありません。
ありがたくいただいた命。
皮も防寒具に生まれ変わり、最後まで山の生き物に感謝をするのです。

実験教室で教えていたときのこと。
授業で、鶏の解剖をしました。
精肉店で、羽などは全て除いてもらった、鶏をどーんと前に置きました。

実験の前に生徒に話をします。

「勉強をさせてもらうための動物です。気持ち悪いとうのは、おかしいですよ。命に感謝をして実験しましょう。

休みのキャンプでは、害獣としてとらえた動物の解剖もありました。私は参加しませんでしたが、そこでも、同じ話をするそうです。
 
母から野うさぎの話を聞いてから、
「ふるさと」
をきくと、

追いし
美味し

両方の絵が浮かぶようになりました。
独特の童謡解釈です。

🔺小学生のころ
おきにいりのシャツはうさぎ!
オリジナルスペクタル家族紙芝居
「あね 2」より
スキップする私

★紙芝居
こくごレストラン
週末紙芝居動画配信
第二十五弾
オリジナルスペクタル家族紙芝居
「ちち 1
作・絵 こくごレストラン

★塾 
国語作文教室in川崎こくごレストラン
リモート授業開始