アルです。
宣言通りにようやくもけいに手をつけようとおもいます。
とりあえず作りかけで放置プレイだったスカ色115-1000を仕上げてやります。
前回記事はこちら
ステップを撤去した部分にエッチングのステップを取り付けます。

使用したのはトレジャータウンのTTP215です。
続いて手すりの別体化も行います。

同じく使用するのはTTP215
ついでなんでワイパーも別体化してしまいます。

こんな感じになりました。
続いて製品では再現されていないクモハ115のKE76ジャンパ栓を取り付けます。

使用するのはこれ
トレジャータウンのTTP107Bです。
単純についてるだけでいいなら独立タイプじゃなく3つくっついたTTP107Dを使ったほうが楽なのですが、実車が独立タイプなので頑張ってみます。

つけるとこんな感じ、実は一番端のジャンパ栓だけ角度が違うのも再現してみましたが・・・
ほとんどわからんw
このままだと床板に干渉して車体をはめられないので・・・

床板を切ります。
銀で塗ったとこが干渉部分

これを切除することによって床板とボディをはめることができるようになりました。

最後にそれっぽく曲げてボディの加工は完了です。

さあ次回は塗装です。
にほんブログ村
↑にほんブログ村、鉄道模型カテゴリーへ

↑人気ブログランキングへ
宣言通りにようやくもけいに手をつけようとおもいます。
とりあえず作りかけで放置プレイだったスカ色115-1000を仕上げてやります。
前回記事はこちら
ステップを撤去した部分にエッチングのステップを取り付けます。

使用したのはトレジャータウンのTTP215です。
続いて手すりの別体化も行います。

同じく使用するのはTTP215
ついでなんでワイパーも別体化してしまいます。

こんな感じになりました。
続いて製品では再現されていないクモハ115のKE76ジャンパ栓を取り付けます。

使用するのはこれ
トレジャータウンのTTP107Bです。
単純についてるだけでいいなら独立タイプじゃなく3つくっついたTTP107Dを使ったほうが楽なのですが、実車が独立タイプなので頑張ってみます。

つけるとこんな感じ、実は一番端のジャンパ栓だけ角度が違うのも再現してみましたが・・・
ほとんどわからんw
このままだと床板に干渉して車体をはめられないので・・・

床板を切ります。
銀で塗ったとこが干渉部分

これを切除することによって床板とボディをはめることができるようになりました。

最後にそれっぽく曲げてボディの加工は完了です。

さあ次回は塗装です。

↑にほんブログ村、鉄道模型カテゴリーへ

↑人気ブログランキングへ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます