アルの鉄道模型工廠

鉄道模型のキット製作や加工、レイアウト製作などやってます。
鉄道以外も出たりします。

マロネロ38製作期その1

2009-05-19 23:12:18 | マロネロ38を作ってみる
一番最初にちょろっと写真で登場したマロネロ38の製作にはいっていきます。

キットはイエロートレイン製の金属製コンバージョンキットです。

実車は1936年から1939年にかけて製作されたマロネロ37600形が1941年にマロネロ37に

名前が変わりさらにその後1953年にマロネロ38となった車両です。

形式消滅は1966年で5・9・10が札サツ(札サウじゃないの?)ってことがわかりま

した。

1960年代の仕様で作っていきます。

キットの中身です。



まずはキットのBパーツを切り出して取り説の通りに曲げる所を曲げて行きます。



パーツの固定に使ってる工具はウォーターポンププライヤーっていうものです。

本来は名前の通り水道管とかに使う工具です、ちょうどいい工具が無かったので手

近にあったこいつで作業しました。

Nゲージに使うにはかなりでかい物ですけどね・・・



曲げ終わったら100Wの半田ごてで曲げたところに半田を流し込んで補強していきま

した。



今日はここまでで終了です。

学校のテストが近いのであんまり工作している時間が無いです(´・ω・`)

次回に続きます。

今週末に更新できるか、もしかしたら来月に・・・(;゜Д゜)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿