goo blog サービス終了のお知らせ 

アルの鉄道模型工廠

鉄道模型のキット製作や加工、レイアウト製作などやってます。
鉄道以外も出たりします。

ワールド工芸ED18を作る・5 完成

2010-07-24 02:51:17 | 金属キット
ワールド工芸ED18のラストです。

今回は窓とナンバープレートを貼りました。



解放テコがあまりよろしくない・・・

カプラーはマグネマティックかKATOナックルかで検討中なので後回し。



側面

車番はキットの物に車体色と同じものを筆塗りの後サンドペーパーで磨きだしています。

近いうちに貸しレイアウトに行く予定があるのでその時にでもマニ60共々試験走行してみよう。



液体コンパウンドを回収してきたので次回は練乳タンクコンテナの続きです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へにほんブログ村




ワールド工芸ED18を作る・4

2010-07-22 00:22:54 | 金属キット
ワールド工芸ED18の続きです。

本当は練乳タンクコンテナをやろうとしたのですが・・・

日曜日にタンク本体にクリアーをふいた後十分乾燥させてコンパウンドで磨こうとしたらコンパウンドが無い・・・

親父が車に使うために持って行って車内に置いてきたそうな・・・

まあ元々親父のだから文句は言えません。

ということでED18を作ります。



日曜日の塗装作業で塗装しました。

車体、台枠は小樽マニと同じくクレオス赤褐色にGM京急バーミリオンを若干混ぜた物です。

台車はフラットブラックを切らしていたのでとりあえずツヤあり黒で塗装し

H.S.S特製ハンブロ互換塗料で軽くウェザリングしてみました。

そのうちつや消しクリアーでコートしておこう・・・



とりあえず仮組みするとこんな感じ

窓セルが見当たらなかったので今日はここまでです・・・

内容薄くてスミマセン


次回に続きます。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へにほんブログ村


ワールド工芸ED18を作る・3

2010-07-18 02:05:53 | 金属キット
昨日バイトから帰還してED18の作業を開始しました。

その前に・・・

夜食ですw



叔母より送られてきた北海道直送の夕張メロンですw

メロン(゜Д゜)ウマー

食べた後に作業開始です。



前回行った台車にカプラー装着のための切り欠きを大型化です。

台車にホワイトメタル製の台車レリーフを貼りつけて動力に組み込み動力を完成に持ってきます。



続いてボディです。



ランボードとパンタ台を取り付けました。

パンタ台はつながっているので・・・



カット

続いてはじめから開いている穴に手摺りを取り付けていきます。



まずは側面から。



続いて前面も

屋根上のホワイトメタル製パーツもこの時取り付けておきました。

ちなみに取り付けは手摺りと共に瞬間接着剤です。

最後にボディ側に床板との接続用の梁を取り付けたあとにボディと床下を固定すると・・・



塗装前の段階まで仕上がりました。



側面も

今日はやっとたまりにたまった塗装待ち品にとりかかることができそうです。


次回に続きます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へにほんブログ村




ワールド工芸ED18を作る・2

2010-07-16 00:54:49 | 金属キット
ED18の続きです。

今回はボディを作っていきます。



二重構造になっている側板を半田でがっちりと取り付け。



写真撮り忘れましたが、前面を付けたあとに側面の通風器を半田付けしました。



これがまた一苦労・・・

一応裏に半田を流す穴が開いているのですが、フラックス原液投入でも全く流れてくれず・・・

結局表面から半田付けしてキサゲで磨きました・・・

ついでにマグネマティックカプラーを取り付けようと思うので台車の切りかきを

拡大して本日は時間切れです。



今週末こそは塗装を・・・


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へにほんブログ村

ワールド工芸ED18を作る・1

2010-07-13 00:47:50 | 金属キット
アルです。

また土日塗装できなかった・・・。・゜・(つД`)・゜・。

マニ60も練乳タンクコンテナもあとは塗装だけなのに・・・

建造中のレイアウトの上に再び塗装ブースを構築しなければならなくなりそうです。

でもブース置いちゃうとレイアウトが進めなくなる&試験走行線が使えないので

どうにかして両立させる方法を考えなくてはなりません。

しかたないので今回は積んであるキットの中からこれをチョイスしてつくります。



ワールド工芸製ED18 2号機です。



実機については飯田線にいたってことくらいしか知らなく全く馴染みもないのですが

とある模型店に長年塚ってたらしく大特価でだったので買ってみました。

実際みてみると結構カッコいいです。

ということで作っていきます。



とりあえずまずは台枠を・・・



組み上げます。

これは簡単ですね。



続いて台車枠の枠?です。



車輪に干渉すると後が面倒なので半田を少なめに付けていきました。



二個組み上げる。



枠が完成です。

これにさらにステップとホワイトメタル製の台車枠レリーフが付きます。

取説によるとレリーフ付けてからステップを付けるとなっているのでホワイトメタルを

溶かさないようにここからさきは後回しです。

次回はボディの制作です。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へにほんブログ村