昨年から何回か
岡山空港にジャンボ機の離陸・着陸を
撮影に行っていました。
その時に
感じていたことがあります。
飛行機って発着時間どおりには
運航しないんだ ということです。
当然
高い空の上を飛ぶので
風などの影響もあり
時間通りには運航出来ないんだということが
理解出来ます。
電車はよほどのことがない限り
時間どおりに運行されていますよね。
特に新幹線なんて
長距離を
もの凄いスピートで走りながら
各駅に正確に着くのですから
よく考えますと
凄いことですよね。
そして
事故など発生していない。
日本の技術って本当に
素晴らしい。
・
・
話を飛行機に戻します。
そこであることが
疑問になりました。
その疑問とは
飛行機の出発・到着時刻のことです。
出発時刻 って いつのこと
到着時刻 って いつのこと
ということです。
その回答は次のようです。
いわゆる出発時刻いうのは
飛行機の車輪が動き出した時 だそうです。
そこから10分ぐらい地上を移動して
なかなか大空に飛び立たなくても
出発時刻に車輪が動きだせば
定刻時刻通りの出発ということに
なるらしいです。
同様に
到着時刻とは
着陸した後、所定の位置で
車輪が完全に停止した時間 のことを
いうのです。
まぁ
私は高所恐怖症なので
飛行機に乗ることはないので
直接的に
発着・到着時刻に関わることは
ありません。
しかし
飛行機を撮影していていつも思う事は
あの重い重い鉄の塊が
よく大空に舞い上がり
よく飛んで行くんだということです。
ともかく
離陸寸前のパワーって
本当に凄いですね。
でも
撮影していて
たまになかなか離陸出来なく
いつもより長く滑走している時が
あります。
どうするのかという思いで
眺めていた時もあります。
また
着陸の際の強風で
なかなか着陸態勢に入れば
大空を何回か転回して
ようやく着陸態勢に入るという
ケースも何度かありました。
ともかく
すべての乗り物が
安全運行して
無事故が一番です。
学校も夏休みに入り
子供たちの楽しみも膨らみ
色々な所に
家族で旅行されると思いますので
良い夏をお過ごし頂ければと
思います。
・
・
では
岡山航空でのジャンボ機の
ハイスピート(超高速度撮影)映像を
ご覧頂ければと思います。
↓
・
・
・
では、皆さん
今日も素敵な一日で
ありますように
・
・
・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます