goo blog サービス終了のお知らせ 

あらゆる文化情報をお届けしたい

私たちの生活の身の周りにあるカルチャーの情報等を写真や動画などを掲載しながら色々な情報をお届けしたいと思います。

「2017年新春よさこい三昧」の動画13個の紹介を 歌舞伎風の口上から始めています ??

2017-01-18 09:08:28 | よさこい 写真 動画

 

1月14日の夜半からかけて15日は

岡山南部地域でも珍しく雪となりました。

15日は四国香川県さぬき市志度で開催されました

「2017年新春よさこい三昧」に行ってきました。

 

道中、雪が積もっていたので

安全運転の上に安全運転で走行していたので

フェリー出発約5分前に到着したのですが

なんとか会場まで辿り着くことが出来ました。

 

 

しかし

会場に行きますと

なんと約300人ほどの待ち行列。

 

こんなシーンはよさこいでは初めての経験でした。

 

開催された音楽ホールは約500人の集客が出来るそうですが

そこになんと約600人ほど入っていました。

 

野外で開催されていますよさこいとは違い

独特な雰囲気と言いますか

熱気が漂っていましたね。

 

まさに地域全体で盛り上げているというのを

肌で実感しました。

 

そして

昨日と今日の朝までに13個の動画を

YouTube上にアップロードしました。

 

では

その動画を歌舞伎風の口上で始めたいと思いますが

 

 

 

東西・東西(トザイ、トウウザアーーイーーー)

一座、高こうは御座りまするが

不弁舌なる口上な持って、申しああげたてまつります。


従いまして、従いまして

このたび YouTube上のアップロードをもようしましたる所

かくもにぎにぎしく、ご見物の皆様、お集まり下され

篤く御礼申しああげ奉りまする。

 

さて、このたび演じまするは、動画で御座りまする。

わけて皆々様方に御願い申しああげ奉りまするは

役者並びに裏方一同に至るまで

未熟不鍛錬ものに御座りますれば

御目まだるき所は袖や袂で

幾重にもお隠しあって

よき所は拍手栄当栄当(エイトウ)の御喝采

七重の膝を八重に折り

すみから、すみまで、ズズズイットウーー

オン願い申しああげ奉りまする。

 

ということでございます。

 

よくわからないって

無声なので仕方がありません。

 

ただただ誠意だけは・・・ くみ取って頂きたく

お願い申し上げマーーースーー。

 

もういって そうですね。

 

そろそろ動画の紹介に移ります。

 

 

https://youtu.be/o3LUzP4yz2E

 

 

 https://youtu.be/oYGcqsloZhI

 

 

 

 

 https://youtu.be/IQRExKfsQ_o

 

 

 

 

 https://youtu.be/bjwQa1mRoW8

 

 

 

 

 

https://youtu.be/gyAwUAeeDeM 

 

 

 

 

https://youtu.be/fOzpxDSeqV4 

 

 

 

 

 https://youtu.be/tHUFmeou6wk

 

 

 

https://youtu.be/dEur1mvf87o 

 

 

 

 

 https://youtu.be/Dv2n7STy1tQ

 

 

 

 https://youtu.be/UH-aDXJ0a4U

 

 

 

 

 https://youtu.be/9d3mxwxXNT0

 

 

 

 

 https://youtu.be/vzOjp7GysG8

 

 

 

https://youtu.be/yzLp2riRBYw 

 

今回は13個の動画ですが

まだ残りが四つほどありますが

これから随時アップしていく予定です。

 

 

ということで今回の記事は動画のみです。

これだけアップするだけで

かなり疲れました。

 

 

 

では、皆さん

今日も素敵な一日で

ありますように

 


我が町も雪 ・・ 宇野港沖に潜水艦・・・ そして「新春よさこい三昧」 ・・・ 楽しみました ・・

2017-01-16 10:18:56 | よさこい 写真 動画

 

 1月15日は全国的に寒波到来で

我が町、倉敷市でも約1年ぶりに雪となりました。

とは言え

日本海側の地域の雪と比較にはならないぐらいの雪でした。

雪国の人達からすると

これが雪かというレベルかも知れませんね。

そうに決まっているじゃないか という声が ・・。

 

 

 

 

 

 

 

我が家の前の雪はこんな感じでしたが

生活道路に行きますと

約2㎝ほど降り積もっていたので

私たちは雪に慣れていないので

車はノロノロです。

 

私はこの日

四国に行くために宇野港に向かったのですが

普段は1時間半ほどで行けるのですが

雪の為、私の運転はノロノロ以上のノロノロで

この日は2時間半ほどかかってしまい

乗る予定のフェリーの出発時間の約5分前に

やっとこさで到着。

こんなイライラは身体に悪いですね。

なんとか滑り込みセーフ。

往復のフェリー券を買い

フェリーに乗って

ゆったりとしてたら

帰りのフェリー券を紛失しているのに気がつき

車の中も探したのですが

やはり見つからず

その結果

余分な2850円を出費することになってしまいました。

うっかりミスなのかボケの影響なのか

もうどうにもなりません。(涙・

 

これだけあると美味しいビーフステーキが食べられたのに・・。

やはり食い意地がはったボケ老人でした。

 

そして、フェリーに乗りますと

いつも寒くても甲板に立ち

写真を撮影しています。

 

そうしますと

宇野港を出て数分たった時に

海に異様な物を発見

その異様な物の正体は ・・・

なんと なんと 潜水艦でした。

生まれて初めて見たような気がします。

 

そうしたらフェリーの室内におられた方々が

甲板に出てこられ

わぁ~~ 潜水艦だ~~ といって

多くの方々が写真撮影していました。

 

私は表面上は静かに

心の中では わぁ~~ 潜水艦だ~~ と呟いて

写真撮影をしました。

 

 

 

 

何故、宇野港に潜水艦 ?? と思いながら

私の頭の中ではひとつの疑問が浮上

潜水艦も浮上していました。 ・・(笑・

 

その疑問とは

何故、潜水艦は沈んだり浮いたり出来るのだろうか

ということでした。

 

調べてみると

 

潜水艦の潜航・浮上は

「潜水艦の重量変化」で行うらしいです。

「潜水艦の重量変化」とは

 艦内に海水を注入し

その注入量で重量を変化させます。

潜水艦の体積に対して働く浮力と比較して重いか

軽いかによって浮き沈みする原理らしいです。

 

そうなんだ。これが私の感想?です。 

 

しかし、この潜水艦は一体

何をしていたのでしょうね。

そちらの方がより興味深いことでした。

 

そう思いながら

目線を海に移しますと

この日の瀬戸内海はやはり荒れていました。

船酔いレベルにはならないぐらいのレベルでしたが

船底で大きな音がしていました。

この船が真っ二つに割れたらどうしょう と

バカなことも考えていました。

 

こんな波では泳げないだろう ?。

犬かきではどうにも成りませんね。

 

 

 

 まるで私の姿を見るようです !!。

 

 

そして

約1時間ほどで高松港に無事着きました。

 

そして「よさこい」の開催されている

さぬき市志度音楽ホールに向かいましたが

現地に着きますと

また驚きの状態に遭遇 ・・・。

 

さぬき市志度音楽ホールには歩けないほどの人が

溢れていたのです。

 

 

 

 

 

 

えぇ~~~~ 何があるのか  ・・・

 

「よさこい」に決まっているじゃないか と思いながら

このよさこいはちよっと違う  ・・・

今まで色々な地域で開催された「よさこい」に行きましたが

「よさこい」は地域密着型で多くの人に愛されていると思いますが

この会場の雰囲気は何か違うのです ・・・。

 

会場に入る1時間前に

約300人ほどの待ち行列。

 

私もその待ち行列な並び

横におられた方に

毎年こんな感じなのですか と質問させてもらうと

今年で7回目だということなのですが

毎年、見学の方が増えているということ。

このよさこいは「よさこい祭り」では珍しく

有料なのです。

私は有料の「よさこい」に初めての経験です。

有料なのにこんな多くの方々が来て

待ち行列になるなんて驚きです。

 

何か違うと感じていたのは

この雰囲気でした。

 

そして会場に入り

各連さんたちの演舞が始まると

また、いつものよさこいとの違いを感じました。

 

音が違うのです。

やはり音楽ホールなので音質が違いますね。

各連さんの曲の音圧も良いのでしょうが

迫力のある響きでした。

そして照明も魅力的で

ステージで演舞されている踊り子さんたちを

美しく照らしていました。

 

見ていて素晴らしかったのですが

撮影は決まった場所でしか撮影出来ません。

私はとりあえず撮影が許された前の席を確保したのですが

三脚が使用出来ないということで

最後尾に移動して撮影することにしました。

 

 

 

この日はいつものように動画撮影と写真撮影していたのですが

会場全体は暗く

動画撮影に重点を置きました。

 

そして

全演舞を撮影させて頂きました。

ただ最後尾で撮影したので

ズームアップはあまり出来ていません。

ただ照明が美しかったので

綺麗な映像になったと思います。

 

 

 

 

 

この日の「よさこい」の個人的感想は

室内という形態はいつもと違うもの凄い一体感がありましたし

照明が綺麗なので

魅力的な「よさこい」でしたが

野外の「よさこい」は室内とは違う魅力に溢れています。

演舞をされている踊り子さんたちの満面の笑顔を

身近に感じられるのは野外ですかね。

そして

室内と野外の一体感は少し違いますね。

 

いずれにしても見る人達の

各々の思いや受け止め方が違うでしようが

「よさこい」の素晴らしさには違いはありません。

 

新しい年を迎えてすぐに

「よさこい」を楽しませて頂いたことに感謝です。

 

踊り子さんたちの元気は素晴らしい ・・・。

 

おめでとう という言葉ではなく

有り難う を心から伝えたかったです。

演舞が終わり

帰られるお客様を踊り子さん全員が

見送られていました。

 

小心者なので大きな声をだせず

心の中で

ご苦労様でしたと 言っていました。(笑)

それにしても「よさこい」に行くと思っていたのですが

踊り子さんたちが

見る人達に向かって

「有り難うございました」と言っていますよね ・・・

 

これは素晴らしい精神です。

 

これを聞く度に「よさこい」が好きになりますね。

 

 

今年は何回の「よさこい祭り」に行けるのだろうか ?。

ひとつでも多くの「よさこい祭り」に行きたいと

心から願っています。

 

 

長々と色々書きましたが

 

撮影しました動画につきましては

編集をこれから行うので

今しばらくお待ち頂ければ嬉しいです。

 

今日も野鳥が待っているのです。(大笑)

 

 

  拡大用の写真です

 

 

ということで

今日は「新春よさこい三昧」を長々と感想など書きました。

といっても

完走は出来ていません。

中途半端なので乾燥状態ですか ?・・・。

 

またまた親父ギャグで申し訳ありません。

 

 

 

どうやら全国的な寒波到来も

一服するような感じではありますが

冬はもうしばらく続きます。

 

皆さん

風邪など引かないよう気をつけて下さい。

今日も素敵な一日で

ありますように

 


最強の寒波が到来・・ でも「よさこい」に行きます ・・ でも太平洋側でも雪が心配です ・・

2017-01-13 08:10:37 | よさこい 写真 動画

 

どうやら本格的な冬の到来のようです。

今シーズン最強の寒波が到来し

12日は日本海側で大雪となったようです。

寒さのピークは

土曜日、日曜日となる見込みで

大荒れの天気となるようです。

12日はこの冬最も強い寒波が日本を襲い

福島・南郷で73cm、山形・肘折で47cm

新潟・津川で44cmの雪が降るなど

各地で大雪となっています。

大きな被害がなければいいのですが ・・。

 

 

私の住んでいる岡山南部では

年に1、2回ほどの雪が降ります。

そして積雪は数センチほどですが

私は雪が降ると車に乗ることがありません。

ともかくスリップが怖いからです。

 

 

今週の週末(14日ち15日)は太平洋側でも

雪が降るという天気予想。

心配です。

 

 

ここで心配なのは

15日に香川県さぬき市志度に行くことになっているからです。

 

何の為に行くのかと言いますと

久しぶりの「よさこい」があるからです。

 

 

そうです「新春よさこい三昧」があるのです。

 

久しぶりの「よさこい」なので非常に楽しみです。

 

そして今回の「よさこい」は野外ではなく

室内で開催されるのです。

「よさこい」では珍しく

今回は有料なのです。

私は前売りを予約しているので1000円です。

ただ二部の演舞は予定していません。

従って

二部を見るとしましたら1500円が追加となります。

多分

二部は撮影せずに

前の席を確保して見るかもしれません。

 

 

 

この「よさこい」では

最前列の撮影は出来ないことになっており

撮影は一番後の位置となっています。

演舞の舞台までどのぐらいの距離があるのか把握していないので

良い動画と写真撮影が出来るのか少し心配です。

しかし

知らない連さんたちの演舞を見ることが出来るので

撮影しながら心から楽しみたいと思っています。

 

下記がタイムスケジュールです。

 

 

 

ということで1月15日(日)は

なんと海を・・ 海を・・ 渡るのです。

四国へ行くのです。

 

これは航海ということになるのでしょうか ・・・

なので後悔しないようにしなければ ・・・

そして、後日

演舞の模様をYouTubeなどに公開させて頂きます。

 

またまた親父ギャグとなりました。

 

 

 

いいな !!

楽しそうだ。

楽しもう ・・・・。

 

 

私は寒くても今日は岡山市内にあります

植物園に行く予定です。

 

 

 

 

では、皆さん

より寒くなりそうですが

風邪など引かないよう気をつけて

素敵な一日にして下さい。

 


写真の選別と写真動画(スライドショー) そして動画へ そしてカワセミ ??

2016-12-28 08:43:57 | よさこい 写真 動画

 

12月25日

鳥取県の智頭町で開催されました

「おかげ地蔵市」を見に行きました。

 

 

しかし

この地は色々なイベントが盛んで

地域活性化に努められています。

その意味では各連の方々は

よさこいを通じて

地域貢献を十二分に果たされていると思います。

素晴らしいことです。

なかなか出来ることではありません。

 

言うは易く行うは難し です。

 

私は今年

鳥取にはこれで4回目となります。

 

年4回にもなりますと

遠い道のりも慣れたもので

あっという間に着いてしまいます。

この日はなんと7時前に到着

なので町を散策していました。

 

しかし

これからの季節は雪もあり

雪に不慣れな私はなかなか雪国(?)には近づくことが出来ません。

 

さて

この日のイベントに行くにあたり

天気が心配でしたが

その心配も嘘のように暑い一日でした。

なので厚着をして行ったので汗をかき

上着を2枚脱いでしまうことになりました。

 

そして

演舞にあたっては

各連の方々が4~5回の演舞をされまして

見る側としては本当によさこいを満喫しました。

 

だがしかし

それによって後が大変なのです。

私はいつものように一人二役で

写真と動画撮影をしました。

 

写真が約3000枚ほど

動画は30本ほどになりました。

 

これをすべて確認して

ブログやYouTubeにアップするまで

編集とアップロードに多くの時間を消耗してしまいます。

 

12月26日と27日は

写真動画(スライドショー)を作成する為に

延々と写真をチエックして

なんとか643枚を選びだしました。

 

なのでこれにヘトヘトという感じで

その後

3つの動画に分けました。

① 1/3 210枚の写真を使った動画

② 2/3 213枚の写真を使った動画

③ 3/3 220枚の写真を使った動画

 

私の住んでいる地域は田舎で

ネット回線のスピードが遅く

いつもYouTubeにアップロードするのに

何時間もかかり

アップロードで疲れてしまいます。

なので最近

都会へ引っ越しでもしょうかと思い悩むぐらいです。(笑)

回線スピードが早ければ

動画のアップはもっと沢山出来るのですが ・・・。

 

ということで

昨日

就寝する前に2つの動画のアップロードを開始して

就寝することにしました。

そして

朝6時頃に確認しますと

2つの動画のアップロードが完了していました。

そして

3つ目の動画はこのブログを作成しながら

今アップロードをしています。

 

やっとここまでこぎ着けたという感じですが

動画の編集と動画のアップロードまでには

まだ時間がかかります。

パソコンが5台ぐらい欲しいですね。

そして同時に平行処理をすれば

もつと早く処理が可能になるかもしれません。

でも、手は2本しかないので無理かもしれません。

頭はひとつですが

思考回路は1以下かも  ・・・。(涙)

なのでマルチジョブは無理ですね。

 

ということで

写真動画の3つ目は午後ぐらいに完了予定で

動画は年内にという感じです。

申し訳ないのですが

しばしお待ち頂ければ嬉しいです。

 

では現時点で完了しました

動画(写真動画)を2つアップさせて頂きます。

 

 

https://youtu.be/17vU_OZRKgg

 

 

 

https://youtu.be/_jH19hoQxso

 

 

只今アップロード中です~~~。

 

 

 

ということで

取り急ぎここまでのまとめです。

 

今日は何日ぶりか

カワセミの仲間と写真撮影することになっており

カワセミ か 動画作成 か

悩ましい所です。

 

 

あの魅力的なカワセミ君にも会いたいし ・・・・

 

カワセミ君に会いに行こう  ・・・

 

天気予想では今日は暖かい一日らしいです。

やはり爽やかな風(?)に吹かれてきます。

 

よさこい動画については

今しばらく

今しばらく

お待ち頂ければ嬉しいです。

 

 

 

では、皆さん

今日も素敵な一日で

ありますように

 


「おかげ地蔵市」  ・・ 夕陽  ・・ ヒコーキ ・・ 千里川の土手に行きたくなりました ・・

2016-12-26 08:34:45 | よさこい 写真 動画

 

12月25日

鳥取県の智頭町で開催されました

「おかげ地蔵市」に行き、よさこいを見てきました。

 

 

行く前は天気が少し心配でしたが

それどころか

晴天で撮影していると汗が滲むほど

暑い一日でした。

よさこいもそれ以上に盛り上がっていました。

 

各連の方の4、5回の演舞で

お馴染みのグリコのアーモンドの

「1粒で2度おいしい」ではなく

「1粒で4、5度おいしい」感じでした。

良かったですね。

 

そして自宅に着いて

撮影した写真と動画をパソコンに取り込もうとしたら

途中からSDカードがはじかれるような事態になり

すべてが読み込めなくなりました。

今日SDカードの読み取り装置の購入をしてから

写真と動画を確認して

動画をYouTube上にアップロードしたいと思います。

アップまで少し時間がかかります。

 

智頭では「おかげ地蔵市」が開催されるまで

町を歩いて

気になった所で何枚か写真撮影しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして帰り道

あまりにも夕陽が綺麗だったので

岡山空港の駐車場に行き

夕陽を撮影しました。

着いたのは16時30分頃で

その時刻にJALの東京便が飛び立つ時間だったので

 

 

急いでカメラを用意し

夕陽を背景に飛行機を撮影しようと考えましたが

飛び立つ時間が約15分ほど遅れ

夕陽を背景にしたヒコーキが撮影出来ませんでした。

残念でした。

 

ここでも何枚か撮影しました。

 

 

 

 

 

ヒコーキが飛び立つ時はこんな感じになってしまいました。

 

 

 

 

そして、空港のフェンスにスズメが1羽 ・・

 

 

なんという難しい止まり方ではないか ? ・・・

 

そして、その前にあった草の実を  ・・・・

 

 

そして ???

 

 

月がふたつではありません ・・・

 

ヒコーキの翼の明かりです。

滲ませて撮影

 

嘘ですよ ・・・

単なる手振れでした ・・・。

 

 

 ← 拡大用写真

 

本当に美しい夕日でした。

 

 

ヒコーキと言えば

あの魅力に溢れた

伊丹空港の千里川の土手に行きたくなりました。

年内に行ければ良いが ・・・。

 

行くも行けないのも自分の意思次第なのだ~~~。

 

 

 

ということで

「おかげ地蔵市」の動画映像は

少し時間がかかります。

そして

今回は写真動画は

少し気合いを入れて

ダイジェスト版として作成し

いくつかのスライドショーを組み合わせて

作成しょうかと思っており

編集に時間がかかる予定なので

しばらくお待ち頂ければと思います。

 

 

では、皆さん

今日も素敵な一日で

ありますように

 


本日は「うらじゃ冬の陣」 そして25日は「おかげ地蔵市」 ・・・

2016-12-23 07:18:27 | よさこい 写真 動画

 

昨日(12月22日)は夜半から

雨が降り続けていました。

夜明になる頃には雨も上がり

今日は降水確率も10%。

 

今日は岡山市内の表町の商店街筋で

14時から「うらじゃ冬の陣」が開催されます。

 

 

 

この場所はアーケードになっているので

万が一、雨が降っても大丈夫なのですが

通りが狭く

両サイドの「うらじゃ冬の陣」の見物の方々がいて

そして、通行人

そして、カメラマン

 

なので三脚を使って撮影出る場所など

ほとんどありません。

そして

この場所の演舞はハレード形式といっても

単に縦行列という具合で

移動するのはほんの少しです。

かつ

踊り子さんたちは目の前という状態なので

写真にしても動画にしても

撮影するにはあまり良い環境ではありません。

 

でも

岡山と言えば「うらじゃ」であり

その「うらじゃ」の「うらじゃ冬の陣」なので

よさこい演舞を見に行く予定です。

ただ参加されます連の数などわかっていません。

分かっているのは

開催の場所と時間(14時から16時)だけです。

 

ということで

岡山で開催される今年最後のよさこいを楽しみたいと

思っています。

 

ちなみに

参考に昨年私が撮影しました

映像の中のひとつをお届けしたいと思います。

 

 

https://youtu.be/J3q7Iumg8rY

 

この年の「風舞輝」さんや「蓮雫」さんの

演舞や曲は最高でしたね。

 

 

そして

12月25日には鳥取県智頭町で

「おかげ地蔵市」が開催されるので

行く予定ですが

鳥取地方の天気予報は

週末から来週にかけて雨となつています。

 

 

 

 

しかし

救われるのは12月25日は

晴れ時々曇りとなっています。

これに望みを賭けて

片道3時間半ほど走行して

久しぶりに鳥取に行く予定です。

今年は鳥取に3回行っています。

 

鳥取しゃんしゃん祭

来んさい!見んさい!踊りん祭

鳥取三十二万石お城まつり

 

ということで25日に行きますと

4回目となります。

 

どうか晴天になりますように ・・・・

 

 

これでダメなら こうだ~~~~~

 

 

これでもダメなら こうだ~~~~~

 

 

ともかく12月25日が

今年最後のよさこいになり

心から楽しみながら

演舞を見させて頂きたいと思っています。

 

 

あぁ

クリスマスは何処に行ったんだろう ???

 

 

そんなことはどうでもいいか !!!

 

 

でも、皆様にとりましては

クリスマス・イブは素敵な時間で

満喫されますように

 


カワセミの撮影 ・・ ニコンD500一眼カメラの凄さ ・・ 今年のよさこいは後2回 ・・

2016-12-22 07:55:52 | よさこい 写真 動画

 

昨日(12月21日)

午後から少し時間が取れたので

久しぶりに「カワセミ」が定期的に飛来してくる場所に

行ってきました。

 

やはり期待どおりにカワセミが

よく止まる枝にいました。

しかし、約30分ほど動かないままでした。

 

 

そして、その後、魚を捕る為に

いつものように左に右に飛び回る ・・・。

しかし

小さい  ・・・・

速い  ・・・・

遠い   ・・・・・

 

でも、なんとか

カワセミを「やっとこさ」で捉える。

 

 

 

 

 分かりづらいですが

魚を咥えています ・・・・

 

 

 

 

 まさしく偶然に捉えたのですが  ・・・

ピント合わず ・・ ともかく小さくて速い ・・・

そして動きが予測出来ない  ・・・。

 

難しいですね ・・・ 技量が問われますね ・・・。

シャッターチャンスだったのに ・・ 悔しいです。

 

 

やはり止まっていると

撮影は何の問題もない ・・ 当たり前の話ですか? ・・・

カワセミさえ居れば ・・・ ・・・・

 

この日も数回、頭上の桜の木の枝に止まる。

この「カワセミ君」は間違いなく人慣れしています。

少々では逃げません。

 

 

 

 

 草が邪魔していました ・・・

 

 

 やはりカワセミは美しい  ・・・

 

 

 

この日もいつもの場所に行きますと

いつもカワセミを撮影に来ている方もおられまして

二人で約2時間ほど雑談しながら

撮影していました。

 

今日は来ていなかったのですが別な方も

ニコンのD500の一眼カメラに150㎜から600㎜の望遠レンズ。

しかし

ニコンのD500の連写が本当に素晴らしい。

なんと200枚を高速で撮影するのです。

最近のデジカメ一眼ではトップクラスの高速連写です。

そして、ニコンD5に相当のAPS-Cで

評価の高いカメラです。

 

サバンナのチータでさえ

難なく捉えることが出来るらしいです。

 

 

チーターのトップスピードは

時速約100~約115kmと言われています。

 止まっている状態から始めて

100m を 3.5秒程度で走り抜けることが出来るのです。

 

オリンピックの100㍍競争に出ると

間違いなく金メタルですね。(笑)

 

よって、ニコンD500は

カワセミの撮影などには最適なカメラです。

欲しいですが  ・・ 高い  ・・・

辛抱 辛抱 ・・・・ 辛抱です。

 

 

 

 

でも、今日もカワセミに癒やされました。

 

 

今年もあと10日ほど

時間の経過は本当に早い ・・・・

 

まるでニコンD500の一眼カメラのような

連写スピードですね。(笑)

 

 

そして、今年のよさこいはあと2回

 

12月23日 岡山市 うらじゃ冬の陣

12月25日 智頭町 おかげ地蔵市

 

 楽しみです。

 

そして

クリスマス ・・・

 

しかし

私のような年齢になるとサンタさんとは無関係

 

 

 

今年はイルミネーシヨンを撮影にまだ行っていないので

行かなければと思っています。

 

 

近くてLEDの数から言えば

とっとり花回廊かな ? ・・・・

しかし

近いと行っても少し遠いかな ・・・

ここにはもう2年行っていない。

花もあるし、花火もあるし、行ってみたい ・・・。

 

 

 

 

では、皆さん

今週はクリスマス・イブを向かえます。

素敵な週末でありますように

 


「第二回かみごおり元気祭り」 でのよさこい演舞の動画です  ・・・

2016-12-13 12:10:15 | よさこい 写真 動画

 

2日ぶりのブログ更新となります。

 

12月11日は兵庫県の上郡町で開催されました

「第二回かみごおり元気祭り」に行ってきました。

 

 

やはり12月です。

少し寒かったですね。

でも、踊り子さんたちは

いつものように満面の笑顔で演舞されていました。

 

素晴らしいです。

 

「よさこい」を愛して

「よさこい」を支える各連の人達には

いつも感動しています。

 

この日もいつものように一人二役として

写真と動画撮影をしました。

 

やはり一人で写真と動画撮影を同時にするのは

どちらかと言えば

どっちつかずな結果になると思うのですが

やはり写真と動画のふたつを撮影しなければと思い

この日も撮影しました。

 

私のように「よさこい」の演舞を見させて頂く者にとっては

演舞を見るだけではなく

撮影した写真や動画を社会に伝えていき

「よさこい」が多くの人達にもっと愛される事になれば

影のサポーターの一人になれるのではないかと

考えています。

なので

全力で演舞されている踊り子さんたちと比較すれば

息が切れるようなことはないので

いつも写真と動画撮影をしていますが

老体にムチ打って体力の限り(笑)頑張って撮影しています。

ただ拙い写真と動画はお許し願えればと思います。

 

この日に参加された8チームで

すべて撮影させて頂きました。

 

よって

随時YouTubeにアップさせて頂く予定です。

そして

この日までに撮影した映像を編集して

YouTube上にアップロードさせて頂いたのは

3動画です。

 

では、その動画をお届けしたいと思います。

 

 

https://youtu.be/tihc2hwulB4

 

 

 

https://youtu.be/osqoKnvqvvM

 

 

 

https://youtu.be/r8i8ItNg54w

 

 

今年も残り少なくなりました。

従って

今年に行けるよさこいは

後ふたつぐらいとなりました。

年内にここで開催されるという情報があれば

教えて頂ければ嬉しいです。

 

 

 

では、皆さん

今日も素敵な一日で

ありますように

 


本日は「よさこい祭り」に行きます。「かみごおり元気祭り」か「葉月まつり」にするか? ・・

2016-12-10 20:33:42 | よさこい 写真 動画

 

12月11日は

「よさこい祭り」があります。

ところが

この日は2つありまして開催が重なっています。

 

まず一つ目が兵庫県で開催の「第2回かみごおり元気祭り」

もうひとつが岡山で開催の「第一回葉月まつり」

です。

 

しかし、2つ行くことが出来ないので

いずれかを選択するしかありません。

 

「第2回かみごおり元気祭り」

 

 

 ← 写真拡大用

 

「第一回葉月まつり」

 

 

 

← 写真拡大用

 

 

それぞれの「よさこい祭り」に参加されるチーム数などを

考えますと

「第一回葉月まつり」になるのですが

迷った結果

「第2回かみごおり元気祭り」に行くことにしました。

 

今年の「よさこい」は今回以降

「うらじゃ冬の陣」しか予定されていません。

なので

岡山チームの演舞をまだ見ることが出来るからです。

また

「第2回かみごおり元気祭り」には

応援しているチームが参加されているからです。

とはいえ

「第一回葉月まつり」で演舞される

「蓮雫」さんは見たいのですが今回は諦めることにしました。

 

今年の「うらじゃ冬の陣」は

12月23日(金・祝)の14:00から

開催(予定)されることになっています。

 

 

ということで

12月11日は8時30分過ぎに

上郡に向かって出発しますので

皆様のブログの拝見や「いいね」「ペタ」なとが

出来ません。

そして

12月12日(月)のブログを休ませて頂きます。

 

 

 

そして、最後に野鳥の写真を何枚か

アップさせて頂きます。

しかし、野鳥は高い所に止まっていたり

枝の中に止まっていたりして

なかなかピントが合いませんでした。

ともかく空を見上げて撮影しますと

露出補正しても本当に上手く撮影出来ませんね。

 

しかし、12月10日は珍しく

カワセミ以外の野鳥を撮影することが出来ました。

しかし、情けないことに

その野鳥の名前が分かりません。

 

野鳥①

 

 

 

野鳥②

 

 

野鳥③

 

野鳥④

 

 

 

上記の野鳥について野鳥名を

ご存知の方がいましたら教えて頂ければ嬉しいです。

これらの野鳥は朝7時ぐらい

山頂付近で撮影しました。

やはり早朝に行きますと

色々な野鳥がいますね。

 

やはりカワセミは美しい ・・・。

 

 

 

では、皆さん

今日も素敵な一日で

ありますように

 


「うらじゃ冬の陣」そして「第一回葉月まつり」が開催されます ・・・

2016-11-22 07:35:33 | よさこい 写真 動画

 

私は

今年は昨年ほど「よさこい祭り」に

行く事が出来ませんでした。

そうしている間にオフシーズンではありませんが

11月や12月になりますと

「よさこい祭り」の開催がめっきり減ることになります。

 

岡山では12月には

「うらじゃ冬の陣」ぐらいです。

 

 これは去年のポスターです。

 

その「うらじゃ冬の陣」もいつ開催されるのか

ネット上に未だに告知がなかったので

表町の事務局に確認させてもらうと

 

今年のうらじゃ冬の陣については

12月23日(金・祝)の14時頃から約60分程度を

予定して現在準備しているとの回答を頂きました。

ただ最終決定は今月末頃となり

表町商店街のHPにて発表させて頂くとのことでした。

 

そして

ネット検索していましたら

なんと、もうひとつ

岡山で12月に「よさこい」が開催されることが

分かったのです。

 

しかもこのよさこいは第一回となっていました。

ということは

来年以降も開催されるのかも知れません。

期待したいですね。

 

では、その第一回の内容とは

 

 ← 拡大用写真

 

いいですね。

 

「よさこい祭り」が少ないので

12月には伊丹空港・千里川・土手や

出来たら福岡空港などに

飛行機撮影行こうと考えていましたが

楽しみが増えました。

 

今、ブログ作成していましたら

福島地区に地震が発生して

津波警報が出ていて

住民への避難が報じられています。

大きな被害がなければいいのですが ・・・。

心配です。

7時31分現在

津波の高さが90㎝という予想も報じられています。

何事ともなく終わればと思います。

 

 

 

では、皆さん

今日も素敵な一日で

ありまように