あらゆる文化情報をお届けしたい

私たちの生活の身の周りにあるカルチャーの情報等を写真や動画などを掲載しながら色々な情報をお届けしたいと思います。

写真は楽しい・・、ミニカーを使用してボケ写真の撮影 ・・

2016-02-03 07:05:12 | 写真、ビデオ、動画

 

昨日(2月2日)は

米子行きを予定していたのですが

降雪がないので行くのを諦めました。

又の機会を楽しみにしています。

 

ということで

空き時間にカメラ店をハシゴして

カメラやレンズを見ながら

色々、思考していました。

 

日本は少子高齢化で人口減少していますが

色々なイベントに行きますと

カメラ人口は昔と比較しますと

逆に増えているような気がします。

 

老若男女の多くの方々が

コンデジや一眼レフを手にして

写真撮影をされています。

また

ある時はスマートフォンで

ある時はタブレットで ・・。

 

時にはビックリするような

高額な望遠レンズを手にして

撮影されている方が少なくはありません。

 

それにしては

カメラの値段はあまり

安くなっていないと思います。

 

昔はフィルムであり

現像が必要だったので

各カメラ店もそれなりに

 売上と利益が確保されていたと思いますが

デジカメとなり

その辺が大きく変化しました。

 

私は写真撮影し始めて3年目となりますが

一眼レフのカメラでの撮影については

今年で2年目となります。

 

デジカメは一端買ってしまうと

あまり買い換えなど発生しないと思っていましたが

写真撮影の楽しさと奥深さを知るだびに

もっと良い写真撮影をしたいと考えている過程で

メーカーの戦略にはまってしまい

レンズを買い足すという

レンズ沼に入ってしまいました。

 

マイクロフォーサーズで一眼の世界に入り

 

 

APS-Cのカメラを手にしたら

 

 

フルサイズの一眼レフの魅力に惑わされています。

 

しかし

冷静になって考えて見ると

いくら良い一眼レフのカメラを手にしても

撮影についての知識や技術が向上しない限り

 

豚に真珠であり

猫に小判

 

だと自分に言い聞かせています。

 

ある写真の月間雑誌の中でプロ写真家の方が

「 良いカメラを買っても

腕は向上はしない 」

という記事がありました。

 

なるほど

そうだ ・・・ と

思いました。

 

当たり前のことですが ・・。

 

プロ写真家の写真を見ると

 

構図、色合い などが

本当に素晴らしいです。

 

その為に

プロ写真家は

撮影技術や知識

そして

カメラの機能を熟知して

すべてを活かしきっていると思います。

 

そう考えますと

撮影のセンスもなく

知識・技術も得ていない私など

良い写真を撮影するには

現実的には無理で

遠い道のりだと覚悟しています。

 

しかし上達する為には

経験の上積みをしていくことが

上達する為のひとつの手段でもあり

 

この一年間

一眼レフのカメラで

機会があれば撮影し続けてきました。

そして

プロ写真家の作品を

これでもか というぐらい

見させて頂いています。

またネットの中にも

素晴らしい写真家が沢山おられて

その人たちの作品を見て

大いに勉強させてもらっています。

 

 

最初の頃は

朝日とか夕陽をよく撮影していましたが

最近はボケの魅力に惹かれて

前ボケや後ボケの写真撮影に填まっています。

 

そうしているうちに単焦点のレンズや

明るいレンズを購入するようになりました。

 

写真撮影は

本当に奥深いものがありますが

それが写真撮影の魅力だと思っています。

 

しかし

これまで拙い写真ばかりを

ブログに多数アップしてきました。

 

これからも拙い写真をアップし続けると思いますが

上達への過程の道のりなので

気長にお付き合いのほど

お願い致します。

 

そこで昨日も

ボケの撮影練習もかねて

ミニカーを撮影しました。

 

笑って下さい。

 

この撮影をする為に

わざわざリサイクルショップに行き

中古で格安のミニカーを12台ほど買いました。

金額は合計で1、100円ほどかかりました。

最高額 1台 150円

最低額 1台 25円

という格安のミニカーでした。

 

料金を精算してから

店員の方からあちらにも

ミニカー

置いていますから と言われ

見に行くと高価なミニカーばかりなので

すぐ帰ろうとしたら

さきほど案内してくれた方と目が合い

私が笑って帰ろうとしたら

店員の方も笑っていました。

まるで私の懐具合いを見透かれたような

一瞬でしたね。(笑)

 

そして自宅に帰り

撮影の為に

ホワイトボード等を台にして室内で撮影しました。

 

だけど室内が少し暗かったです。

でも決して中国電力に

電気を止められている訳ではありません。

誤解がないようにお願い致します。

 

 

ここで少し話が逸れますが

 

リサイクルショップでミニカーを

探していたら

そこに中年の男性が5名来られて

5名が一緒にミニカーを探し始めました。

へぇ~~

中年の方でも

ミニカーファンがいるんだと

目から鱗が落ちるようでした。

 

でも、その人たちは

1台数千円レベルのミニカーを見ていました。

私とはまるきり次元が違いました。

 

 

では、拙い写真ですが

ミニカーを使用してのボケ写真です。

 良ければ見て下さい。

そんな写真は見たくないという方は

無視して下さい。(

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

撮影に使用したレンズは

マイクロフォーサーズ用の60㎜の単焦点マクロレンズと

 

 

APS-C用の90㎜の単焦点マクロレンズです。

 

 

 

しかし 

もっと高価なミニカーを購入すればと

反省しています。

 

高価とか安価という話ではない と

おっしゃる方がおられると思います。

 

それも反省です。

 

今回も拙いブログとなりましたが

見て頂き

有り難うございました。 

 

 

 

 

では、皆さん

今日も素敵な一日で

ありますように

 



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良いじゃないですか! (カートジャケ)
2018-07-18 07:44:08
ミニカーコレクターの私からすれば、愛すべきミニカーですね。
トミカサイズも奥が深く良いですね!
味のある写真を心がけてください!
返信する

コメントを投稿