goo blog サービス終了のお知らせ 

あらゆる文化情報をお届けしたい

私たちの生活の身の周りにあるカルチャーの情報等を写真や動画などを掲載しながら色々な情報をお届けしたいと思います。

牛丼と紅しょうが、カレーとらっきょう、そして写真 ・・

2016-01-19 07:40:37 | 牛丼 紅しょうが カレー らっきょう 写

 

一昨日(17日)は夕方から

雨がシトシトと降り始め

夜になると本格的な雨となり

昨日(18日)の朝9時頃まで

雨が降り続けていました。

しかし

雨が上がった途端

太陽が顔を出して

日が差す込むようになったのです。

 

ところが本日(19日)の朝は

風が冷たく

とても冷え込んでいます。

毎週火曜日は

燃えるゴミを出す日なのですが

外に出ると

手の指先と頬が痛いような

寒さでした。

冬です~~。

でも、雪は降っていません。

 

 

さて昨日

昼食の為に

久しぶりに

牛丼チェーン店に行きました。

そして

メニューを眺めてオーダーすると

その料理が出てくることの早さに

驚きを感じました。

 

今日はその早さの話ではなく

牛丼店に行きますと

必ずテーブルの上に当たり前のように

山盛りの紅しょうがを

置いています。

そして

牛丼を食べながら

紅しょうがも食べると本当に

美味しいですよね。

 

しかし

ここで疑問が生じました。

 

何故

牛丼に紅しょうがなのか ??

 

 

 

単に「味が合うから」

という理由ではないと思います。

そして

肉の色だけなら茶色なので視覚的には

あまり美味しそうには見えません。

よって

赤色の紅しょうがを肉の上に置くだけで

視覚的効果も発揮し

より美味しそうに見えます。

 

しかし

それだけの理由で

牛丼と紅しょうがの組み合わせになった

だけではないと思い

調べました。

 

さすが先人の日本人は

偉大ですね。

 

牛丼というのは当然

牛肉がメインなので

酸性が強い食べ物なのです。

ところが

甘酢で漬けられた紅ショウガは

アルカリ性なのです。

 

よって

このふたつを同時に食べることで

身体が酸性に傾くのを防いでくれるので

健康的にもいいのです。

 

つまり

牛丼と紅しょうがは

ベストパートナーということに

なるのです。

 

とても理にかなった

この組み合わせなので

皆さん

牛丼を食べる時は是非

いや

必ず

紅しょうがも食べて下さい。

特に

牛丼屋さんに行きますと

紅しょうがは無料です。

食べ放題です。(笑・・大笑い)

紅しょうがを自由に食べられるのも

ひとつの魅力だと思います。

 

 

ここで話が少し逸れますが

昔 昔 私が

ゴルフをよくしてい時

ゴルフ場のレストランでカレーを

食べる機会が多かったのです。

 

 

私にとってはカレーと言えば

「らっきょう」なのですが

このらっきょうは

紅しょうがと同様

テーブルの上に無料で置いています。

私は「らっきょう」が大好物なので

テーブルの上の「らっきょう」を食い上げ

ウエイトレスさんに

「らっきょう」のお代わりを3回ほどした時

同じテーブルにいた仲間は大笑いしていました。

しかし

ウエイトレスさんはきっと

心の中で失笑していたと思います。

昔の楽しい思い出のひとつです。

 

しかし

皆さん

ここでも牛丼と紅しょうがと同様に

カレーとらっきょうの組み合わせは

最強の組み合わせなのです。

 

興味ある方は調べてみて下さい。


でも

折角なので簡単に触れますと


らっきょうは

硫化アリルという成分によるものです。

この硫化アリルという成分は

腸内環境を整える働きや

消化を助ける働きをしてくれます。

らっきょうのこの成分が

カレーを食べた際、消化を助けてくれるので

胃腸の負担を軽減してくれるという訳です。

そして

らっきょうに含まれる硫化アリルは

ビタミンB1の吸収を助ける働きがあり

ビタミンB1は

体内に溜まった疲労を分解する働きがあるのです。

疲れが溜まったカラダには

カレーで使う具材にビタミンB1が多く含まれている

豚肉をプラスすると良いのです。

 

でも

CoCo壱番屋のカレーをよく食べる私にとって

CoCo壱番屋のらっきょうが無料でないのは

非常に残念です。

カレーと言えば

 福神漬けという方が多いかもしれませんが

私にとってはらっきょうです。

 

 

さて

昨日は雨に濡れた竹と

木漏れ日などを撮影しょうと思い

近くの竹林に行きました。

しかし

木漏れ日はあまりありませんでした。

 

竹を撮影したのですが

残念ですが

思うような写真撮影が

出来ませんでした。

写真撮影はまだまだ修行中です。

 

この日、使用したカメラは

ソニーのα77で

レンズはシグマ18~35㎜のF1.8 です。

 

 

 

 

 

  拡大用です

 

 

  拡大用です

 

 

  拡大用です

 

 

  拡大用です

 

 

  拡大用です

 

 

  拡大用です

 

↓ 竹林のそばにありました

お地蔵さんです。

 

 

 

  

 

 

そして

自宅の前の緑地帯の梅の木に

赤い梅の花が三輪ほど咲いていました。

 

 

  拡大用です

 

 

 

  拡大用です

 

 

 

まだまだ

冬真っ只中なのですが

春の足音が

ほんの少し見えてくるようでした。

 

 

そして

「くらしき・きらめきのみち」

というイベント名で

JR倉敷駅前の倉敷みらい公園において

イルミネーシヨンが点灯されているので

再度行き撮影しました。

 

 

 

  拡大用です

 

 

  拡大用です

 

 

  拡大用です

 

 

  拡大用です

 

 

 

 

  拡大用です

 

 

  拡大用です

 

 

  拡大用です

 

 

 

 

 

  拡大用です

 

 

 

  拡大用です

 

 

  拡大用です

 

 

   拡大用です

 

 

  拡大用です

 

 

 

  拡大用です

 

 

  拡大用です

 

 

 

 

  拡大用です

 

 

 

  拡大用です

 

 

 

シグマ18~35㎜のF1.8のレンズは

本当に綺麗にボケてくれます。

 

 

 

 

では、皆さん

今日も素敵な一日で

ありますように