あらゆる文化情報をお届けしたい

私たちの生活の身の周りにあるカルチャーの情報等を写真や動画などを掲載しながら色々な情報をお届けしたいと思います。

「いっかげつ」の表記は?、そして甘利議員の不思議さ ?・・

2016-01-30 08:37:02 | 年月 時間 月日

 

昨日は1日雨が降り続いていまして

鬱陶しい日でした。

 

なので久しぶりに1日家にいて

動画の編集などをして

YouTubeに4動画をアップしました。

この4つの動画を

YouTubeにアップロードするのに

合計で約20時間ほどかかりました。

長い 本当に長~い

何故アップロードにこんな時間が

かかるのだろう。

何とかしてほしいですね。

 

今回の動画で

アップロードした数は

274個になりました。

そうなりますと

アップロードに費やした時間は

いかほどか  ・・。

 

今年はモデルさんを使って

筋書きのある

綺麗なシーンや

爆笑シーンなどを撮影したいと

願っています。

 

そうした事や色々な事を考えていますと

あっという間に

2016年1月も終わろうとしています。

 

いつもの如く

月日の過ぎ去るのは本当に

早いですね。

2016年1月はもう終わりなのか ・・

 

そこで

「いっかげつ」という言葉を

少し考えてみたいと思います。

 

「いっかげつ」という言葉を書く時

 

「1ケ月」、「1ケ月」、「1カ月」、「1カ月」

「1か月」、「一箇月」、「一個月」

または

「いっかげつ」 これはないですか ? ・・。

 

このような表記をするということは

皆さんもご存じの通りですが

 

「ケ」、「カ」、「か」、「箇」、「個」

 

どれが正解なのでしょう。

 

実は

どの表記も間違いではないのです。

 

使い分けには好みもあるでしょうが

 

最も現代的な書き方を選ぶなら

「か」だと思います。

 

逆に一番古い表記は

「ケ」になり

これは戦前に見られる表記です。

 

従って

あえて古めかしさを演出をしたいなら別ですが

 

「1か月」と書くのが

最新の漢字表記の原則になっているようです。

 

ちなみに

現在の公文書は「一箇月」

新聞は「一カ月」と

表記しているようです。

( 厳密に言えば

新聞は会社によって使い方がマチマチですが

{新聞用字用語集}には

「大文字のカタカナで表記する」と

書かれているのです。 )

 

 

あなたはどの表記を使われていますか ・・。

 

これからどの表記を使われますか ・・。

 

 

ここで突然に話が180度変わりますが

 

甘利大臣の辞任会見

涙を浮かべ

 

いつものように

 

記憶にない

秘書がした

そして

自分の美学

生き様 と主張

 

政治家しての矜持に鑑みて

大臣を辞任すると ・・

 

そして

「記憶を整理して ・・」

これでは号泣県議と全く同じではないか

 

涙を見せて

すべてを涙で流して終わりなのか

 

この手の犯罪は

大臣を辞任して終わりではなく

国会議員を辞めるべきなのです。

 

「矜持に鑑み」とは

自信や誇りを持って,堂々と振る舞うこと

らしいです。

そして

先例や規範に照らし合わせるとか

他を参考にして考えるというような

意味もあるらしく

国会議員は辞めないよ と

言っているようなものなのです。

 

国民もバカにされたものです。

 

 

しかし

この会見を聞いていると

甘利氏が善人であるがごときに

聞こえてくるから不思議。

 

いつものように

政治家のことを考えていると

思考回路が狂ってきます。

 

今日は何を書きたかったのか

 

分からなくなりましたので

この辺で止めることにします。

 

あぁ

そうそう

1月も終わりの話でした。

 

2日後

「2か月」目が始まります。

 

 

 

 

では、皆さん

今日も素敵な一日で

ありますように