あらゆる文化情報をお届けしたい

私たちの生活の身の周りにあるカルチャーの情報等を写真や動画などを掲載しながら色々な情報をお届けしたいと思います。

岡山県吉備中央町の豊野地区の「2016案山子まつり」が開催 ・・・

2016-09-15 06:08:04 | まつり

 

またまた2日間ほど

ブログ更新が出来ませんでした。

なかなか思うように時間が取れなく

ついつい横着病に負けてしまいます。

また

皆さんのブログの拝見も思うように出来ていませんし

「いいね」や「ペタ」も出来ていません。

申し訳なく思っています。

これから28年11月末ぐらいまでは

ブログの更新が数日おきになる可能性が高く

拙いブログを綴っていますが

よろしくお願い致します。

 

さて

岡山県吉備中央町の豊野地区で

2016案山子まつり

平成28年9月11日(日)から始まりました。

そして

この祭りは17日(土)まで主基田周辺で開催されます。

この祭りは今回が第19回となっています。

 

主基田(すきでん)は

平安の昔から天皇が即位された時に行われる

大嘗祭(おおにえのまつり)に献上する米を

栽培した主基斎田跡であると言い伝えられており

古き時代の姿を今に残している貴重な史跡です。

平成2年の今上天皇の礼には

この水田から収穫した米が献上されたのです。

 

そのような歴史もあり

豊野地内の主基田周辺において

実り豊かな稲刈りのシーズンに行われるこの祭りは

秋の風物詩のひとつなのです。

 

地域性豊かな住民手作りのユニークな案山子たちが

稲穂が色づく田んぼ沿いの農道に並び

来場された人々を楽しませてくれます。

 

私は前日

NHKの放送でこの祭りを知ったのですが

現地に行くには

カーナビがないと難しいと感じました。

本当に山間の中という感じの所ですが

空気がとても綺麗で

時間がゆったりと流れているような気がしました。

 

そして

会場に着きますと

道ばたや川の土手には

真っ赤な曼珠沙華(彼岸花)が咲いていました。

黄色い稲穂を紅く染めるように  ・・・。

 

 

 

 

では、いつものように

動画と写真です。

まず、動画ですが

案山子まつりの会場を手持ちで歩きながら

その模様を撮影しました。

 

 

 

 

https://youtu.be/o-oMmVSjzwE 

 

 

そして、写真は

約35体の案山子を撮影しました。

写真は高画質なのでそのままアップ出来ないので

画質をかなり落としています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑↓ 私はこれが一番好きですね ・・・

表情が良い とても良い ・・・

 これが何故、最優秀賞ではないのか・・ ?

「いいね」「いいね」「いいね」

「ペタ」「ペタ」「ペタ」

 

 

 ↑ 何とも言えない笑顔だ~~~

主基田(すきでん)の素晴らしさ伝わってきますよ・・・

心が笑顔になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2時間ほどゆったりと歩きながら

写真撮影と動画撮影をしました。

そして時折

現地で対応されている方と雑談をさせてもらいました。

そして

来年出来れば

私も何か製作して作品を出品したいと思い

責任者の方にお尋ねすると

参加は大いに歓迎ということでした。

出来るかどうか分かりませんが

やってみたいと思っています。

 

開催は9月17日迄ですが

時間が調整出来る方は是非

この案山子まつりに行ってみて下さい。

 

 

しかし

岡山に長年住んでいても

各地が開催されていますイベントや祭りなど

知らないことが多く

素晴らしいイベントや祭りなどを

見逃している可能性があり

もっとアンテナを高く掲げる必要があると感じました。

 

そして

真っ赤な曼珠沙華(彼岸花)を沢山撮影したのですが

ブログの枚数や領域制限などもあり

曼珠沙華(彼岸花)は次回にアップしたいと思います。

 

 

 

では、皆さん

今日も素敵な一日で

ありますように

 


日本一の傘踊りがある「鳥取しゃんしゃん祭り」に行きます。

2016-08-14 06:40:38 | まつり

 

只今、鳥取市内で開催されています

「鳥取しゃんしゃん祭り」に行きます。

この祭りは

日本一の傘踊りです。

 

 

 

 

 

東京ドームでも開催されています。

 

 

私はこの祭りには初めて行くことになります。

自宅から車で約2時間半から3時間ほどで

現地に行くことが出来ると思います。

 

問題は道路の渋滞と

駐車場がうまく確保出来るかです。

あとは撮影で良い場所が確保出来れば

最高です。

しかし

今回は移動しながらの撮影になると考えています。

 

それなりの時間をかけて行くので

気合いを入れて撮影したいと思います。

特に写真はフォトコンテストがあるので

カメラはソニーのα99で

F2.8の70~200㎜の望遠レンズと

F1.8の18~35㎜の標準ズームレンズを

持っていくことにします。

動画はパナの名機FZ1000で

いつものように4Kで撮影する予定です。

 

ともかく遠いので

安全運転で楽しんできたいと思います。

 

従いまして

10時前ぐらいから夜にかけて

皆様のブログの拝見などは

出来ません。

よろしくお願い致します。

 

 

では、皆さん

今日も素敵な一日で

ありますように

 


殿、灯りでござる ・・ 「夏の鳥城灯源郷」 に行って来ました ・・

2016-08-03 08:59:48 | まつり

 

私たちの身の周りでは

季節季節で色々なイベントが開催されます。

そして

私の身の周りでは今回

岡山市にあります

後楽園と鳥城(岡山城)で

ライトアップのイベントが開催されています。

岡山と言えば

後楽園と鳥城(岡山城)そして倉敷の美観地区

その他色々な名所・観光地があります。

 

そこで今回

鳥城(岡山城)で開催されています

夏の鳥城灯源郷」 に行って来たのです。

どんなイベントが開催されているのかということですが

竹を色々加工して

その竹をライトアップするという企画のイベントです。

 

殿 ・・ 灯りでござる

 

というような声が聞こえたような気がしたので

早速、カメラを抱えて行って来ました。

 

私の家から鳥城(うじょう)まで約40キロちよっと

しかし、岡山市内の手前で突然の雨

しかも土砂降り状態

諦めて帰ろうかと迷いましたが

もう1度

殿 ・・ 灯りでござる

という声が今度はハッキリと聞こえたので

迷わず鳥城に向かって行くことにしました。

そして

鳥城に着いたのが18時過ぎなので

外はまだ明るく

ライトアップされていませんでした。

 

 

 

こんな状況でした。

なので

約1時間ばかり

鳥城内を散策しながら写真を撮影していました。

ただそれだけだったのですが

汗が流れ落ちてきたので

一服することにして

灯りが点灯するのを待つことにしました。

 

ジィ~ ワシは一服するぞ と心の中で言いますと

またまた

殿 ・・ 灯りでござる

という声が聞こえてまいったのです。

もういいよ

しっこいって

そうですね。

では、灯りが点灯されてから

写真を撮りまくりました。

しかし、撮影した写真は縦方向が大半で

これがブログにアップする時に

そのままアップロードしますと

写真がすべて寝て(横方向)しまいます。

殿 寝ている場合じゃないですよ

ということで

縦方向で撮影した写真はすべて

写真情報を縦に変更しました。

そして

今回も高画質(6000×4000)で撮影した為に

そのままではブログにアップロード出来ないので

画質を落とす為の変換処理もしました。

従いまして

掲載しています写真は少し画質が悪いと思います。

 

Windows10の配下のアプリケーションでは

縦方向に撮影した写真は

回転処理をしなければならないので

もう大変で疲れます。

 

そして

私は拙い写真を約100枚ほど掲載するので

それも結構大変な作業となり

心身ともに疲れます。

 

でも

今回の竹のライトアップは想像以上に綺麗でした。

その感動をお届け出来ればと思います。

しかし

掲載しています写真はほんの一部です。

でも

ブログを拝見して頂いています方々は

これでほんの一部なのか

多すぎるではないかと思われるでしょう。

一部なのです。気長に見て頂ければと思います。

そして

私はトリミングや写真加工はしない断ちので

撮影したままの写真です。

よって拙い写真ばかりですが

今回は竹の加工の美しさだけではなく

背景のボケに拘り撮影しました。

ボケ老人がボケに拘ったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少々、前置きの写真で長くなりましたが

これから以降が竹の写真です。

多少、期待して下さい。

しかし

期待(気体)は液体と変化して、やがて固体となりますので

固まらないようにして下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上でございます。

今回は画質の落としたり

縦写真を縦表示になるよう回転させたり

アップロードにかなりの時間をとられてしまいました。

よって少々疲れました。

ブログの更新がやっと終わったので

これから朝食(9時)とします。

 

ジィ~ 

ワシは疲れたぞ と心の中で言いますと

またまた

殿 ・・ 灯りでござる

そうです。灯りでごわした。

 

如何だったでしょうか。

単なる竹ですが

加工とライトアップで単なるでは

なくなりますよね。

私は感動で最後に

雄叫び(おたけび)を上げました。

お後がよろしいようで ・・・・。

 

 

では、皆さん

今日も一段と暑くなりそうです。

くれぐれも熱中症などには気をつけて下さい。

今日も素敵な一日で

ありますように

 


今日は倉敷駅前で開催されます「倉敷天領祭り」に行きます ・・

2016-07-23 09:07:48 | まつり

 

今日は7月23日

そして

朝から外では

セミがジャンジャンとうるさいぐらい

鳴いています。

 

この様子だと今日もとても暑い一日に

なりそうです。

 

しかし

この暑さの中

今日は倉敷駅前で開催されます

「倉敷天領祭り」に行くことになっています。

 

 

◆ 代官ばやし踊り 音楽隊パレード

 

 

◆ 倉敷天領太鼓 千歳楽

 

 

◆ OH!代官ばやし踊り 

 

 

◆ 音楽隊パレード 倉敷小町

 

 

そして

今回はディズニーの仲間がやってきます。

 

ミッキーにミニーにダッフィーなどが

ドリームクルーザー号でやってくるのです。

倉敷に~~~~~~~。

ワ~イ ワ~イ 嬉しいな

私は子供か ??

 

でも

撮影はワンチャンスなどで

気を抜かないよう良い撮影が出来るよう

頑張ります。

 

問題は撮影の為の場所取りです。

なので

3時間前ぐらいには場所取りを

完了しなければと思っています。

 

 

パレードの時間

16時15分から16時45分

つまり、30分間だけなのです。

それも一回だけのパレードです。

パレードの場所は倉敷中央通りです。

 

 

 

ということで

私はブログの更新が完了しますと

現地に移動しますので

皆さんのブログの拝見と

「いいね」や「ペタ」が

夜まで出来ません。

申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

 

 

 

では、皆さん

今日もとても暑い一日になりそうです。

 

水分を十分に取り

くれぐれも

熱中症などには気をつけて下さい。

 

そして

今日も素敵な一日で

ありますように