goo blog サービス終了のお知らせ 

あらゆる文化情報をお届けしたい

私たちの生活の身の周りにあるカルチャーの情報等を写真や動画などを掲載しながら色々な情報をお届けしたいと思います。

笑顔の風が吹いていた② ・・ そして、47+αの感動の一部を ・・

2016-05-24 06:25:27 | よさこい 写真 動画

 

一昨日の5月22日は

姫路市の姫路城のすぐ近くで

「第17回 ひめじ良さ恋 まつり」が

開催されました。

 

そのよさこい祭りについては

昨日のブログにも書きました。

 

このよさこい祭りには

47チームが参加されたので

47+αの感動がありました。

 

しかし、残念ながら

すべての感動をお伝えする事は出来ませんので

その中から

3つの映像と複数の写真を

お届けさせて頂きます。

 

 

① 百花繚乱 ソーランよさこい 演舞映像

 

https://youtu.be/stdpF0NSwi0

 

 

 

② 灘龍一心さんの演舞映像

 

 

https://youtu.be/mS2-UlIHde8

 

 

 

③ チーム満天星さんの演舞映像

 ↓

 

 https://youtu.be/eQUVjJcN-m8

 

 

 

 

 

そして

演舞されている写真です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実はこの写真は

撮影しました画素数が大きすぎて

そのままではアップ出来なかったので

かなり縮小(約半分)しました。

従って

画像が劣化してしまいました。

残念です。

でも、いずれにしても

拙い写真ばかりでした。

 

 

 

次回のよさこいで

また感動を感じられるよう

期待しています。

待ち遠しいです。

 

 

では、皆さん

今日も素敵な一日で

ありますように

 


笑顔の風が吹いていた ・・ 素敵な時間に包まれて ・・

2016-05-23 06:23:36 | よさこい 写真 動画

 

昨日5月22日は

姫路市の姫路城のすぐ近くで

「第17回 ひめじ良さ恋 まつり」が

開催されました。

このよさこい祭りは

いつくかの会場で演舞されるのですが

私は大手前公園のメインステージに行きました。

開始 10時

終了 16時

この後

上位入賞者の演舞と総踊りがあったのですが

私は予定の演舞が終わった時点で

会場を引きあげました。

 

そして

いつもなら開始時間の3~4時間前に行くのですが

今回は9時15分ぐらいに会場に着きました。

でも幸いにも

一番前の席を確保することが出来

撮影には何ら問題なく

最後までビテオと写真が撮影出来ました。

 

ただ11時ぐらいには

27度ぐらいになっていましたが

路面がコンクリートなので

その照り返しを考えると

30度を越えていたかもしれません。

本当に暑かったです。

 

撮影していただけでも

額から汗が流れ落ちました。

油汗や冷や汗ではなかったのが

幸いですが ・・・。(笑)

 

よさこい祭りでは

笑顔の風が吹いていました。

 

演舞されている踊り子さんたちの満面の笑顔

そして

それを見ている方々の笑顔

いつ見ていても心が癒やされます。

 

本当に素敵な時間に包まれて

全員が心から楽しまれている事が

伝わってきました。

 

そして

今回は昼の1時間は

ソーランよさこい特集があり

一段と楽しめました。

 

では

今回の47チームの演舞の写真と動画を

お伝えすれば

皆さんもより実感出来るでしょうが

そうなかなかそうはいきません。

従いまして

このブログでは

岡山チームの「風舞輝」さんの演舞を

写真と動画をお伝え致します。

後日

いくつかのチームの演舞を

改めてお届けしたいと思います。

 

① 風舞輝さんの演舞映像(動画)

 

 

 

 https://youtu.be/hA90aIpeQ-0

 

② 風舞輝さんの演舞写真

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここから2枚は

少し変な(?)写真です。

いわゆる

偶然の産物と言われるものですね。

 

 

 

分かりづらいので拡大写真を ・・・

写真上をクリックして下さい。

 

 ◄ 拡大用

 

分かりましたか ?

リーダーの顔に突然ヒゲが生えたのです。(笑・

失礼しました。

 

 

この写真は何が変(?)だと思いますか。

 

これも分かりづらいので拡大写真を ・・・

写真上をクリックして下さい。

 

 ◄ 拡大用

 

分かりましたか ?

この方は余裕の演舞のようです ???。

何故余裕かと言いますと

左手でVサインをしていますね。 

これはまさに余裕でしょう ・・・? (笑・

失礼しました。

 

 

偶然の産物って恐ろしいですね。

 

恐ろしくないって ・・・

 

そうですね

恐ろしくないですね ・・。

 

あぁ~ なんという

優柔不断な私なのか ・・・(

 

でも偶然の産物って

面白いでしょう。

 

 この日は動画を撮影しながらも

写真を1276枚撮影しました。

 

 

今週の土曜日はクラシックカーのパレードを ・・

 

 

そして

日曜日はフォーミュラーカーレースを

 

 

見に行きたいと思っています。

 

 

では、皆さん

今日も素敵な一日で

ありますように

 


環太平洋大学ダンス部の演舞、よさこい「伊呂波」の演舞の映像を ・・

2016-05-03 06:16:57 | よさこい 写真 動画

 

4月30日は環太平洋大学ダンス部さんの演舞

5月1日はよさこい「伊呂波」さんの演舞を

撮影していましたので

5月2日のブログは休ませて頂きました。

 

両日とも

撮影をしながら

素晴らしい演舞を見させて頂きました。

 

そして

いつものように

演舞の模様の映像を編集して

かなり時間をかけて

YouTubeにアップロード致しました。

 

しかし

ネット回線のスピード問題を考えますと

本当に疲れます。

 

でも

どうしようもありません。

ネット回線のスピードアップを計る為に

au回線関係に変更しようとしましたら

auから回答があり

回線変更出来ないとのことで

今のケーブルテレビ回線を

使うしかなくなりました。

 

田舎は大変です。

 

さて

上記2つの演舞の映像を

公開させて頂きます。

まずひとつ目は

4月30日の環太平洋大学ダンス部の演舞です。

 

しかし

ダンスの演舞で使用されています音楽が

著作権の問題でそのまま

YouTubeに流すことが出来ませんので

音楽だけを変更致しました。

従いまして

演舞との不自然さはありますが

良かったら

演舞をご覧頂ければと思います。

 

 

 

https://youtu.be/-K-v2YrxC_4

 

 

 

 

そして、2つ目は

5月1日のよさこい「伊呂波」の演舞です。

3回の演舞をされましたが

それぞれ演舞内容は違いますので

3つの演舞をご覧頂ければと思います。

 

 

 

 

https://youtu.be/_GPk8h99gJM

 

 

如何だったでしょうか。

 

「よさこい」や「ダンス」を演舞されています

踊り子さんの笑顔は

いつも素晴らしいです。

満面の笑顔で演舞されています姿は

まさに感動で癒やされます。

 

そして

明日は加古川での「よさこい」の演舞を

見に行く予定ですが

雨が気になっています。

天気予想では

今日の午後から天気は下り坂のようで

雨の日になるみたいです。

雨が降りますと

カメラが雨に濡れますと

カメラが壊れる可能性があるので

雨になれば行くのを止めるかもしれません。

 

 

従って

 

 

こんな気持ちです。

が ・・・

 

 

ということで

神頼みとなりますね ・・・・。

 

 

では、皆さん

今日も素敵な一日で

ありますように

 


「京都さくらよさこい」、最終審査出場チーム決定、特別賞受賞チームも決定

2016-04-06 06:02:15 | よさこい 写真 動画

 

2016年4月2日

京都で開催されました

「2016京都さくらよさこい」に

行きましたが

心から楽しませて頂きました。

よって

お届け出来る情報は伝えたいと思います。

 

では

サクヨサコンテストの結果について

お知らせ致します。

 

最終審査出場チーム 8チーム決定

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして

特別賞受賞チーム決定 2チーム決定

 

 

 

 

「京都さくらよさこい」に参加された

すべてのチームの演技は

素晴らしかったと思います。

 

 

そして

2016京都さくらよさこい」の

ゲストチームは「ピンクチャイルド」でした。

このチームはサクヨサ大賞は

3年連続の快挙を達成されており

演舞は本当に素晴らしいチームです。

踊り子さんたちは若い方が多いのですが

踊りにキレがあり

素晴らしい。

このチームの演舞は今日

YouTubeにアップロードしました。

 

 

 

https://youtu.be/-JBzpUEPd84 

 

 

 

 

そして

最終審査演舞に出場した8チームから

最も感動したチームを

1つ選ぶWeb投票が行われます。

まだ

現時点では

どのチームなのかは決定していません。 

 

そして

フォトコンテストも開催され

4月17日が締め切りで

4月25日にWEBで発表されることに

なっています。

よって今年はまだ決定していないので

昨年の入賞作品を見て下さい。

 

▼ 最優秀賞

 

▼ 優秀賞

 

 

 

 

 

素晴らしい作品ばかりです。

 

 

 

私は

撮影した写真をすべてチエックしていませんが

とりあえず3枚

応募することにしました。

 

 

 ◄ 拡大用

 

 

 ◄ 拡大用

 

 

 ◄ 拡大用

 

もう少し時間をかけて

良い写真を探した方がいいかも

知れませんね。

 

 

そして

動画ですが

「京都さくらよさこい」の

ダイジェスト版の映像編集を始め

本日

やっとNo.1が作成出来ました。

残り2つは後日作成する予定です。

 

では

 ダイジェスト版 No.1の映像です。

 

 

 

https://youtu.be/VE6x3pbgiAI

 

 

そして

「2016京都さくらよさこい」に関わる

映像は現在のところ

その他2つ

YouTubeにアップロードしました。

 

 

① 京炎そでふれ志舞踊 「逢繋喜」

 

 

 

https://youtu.be/V4jfURUFsmo

 

 

② コモンビートの演舞

 

 

 

https://youtu.be/e8BN-LbETQ0

 

 

この他にも

紹介したいチームがありますが

映像編集が追いつかないので

2つ止まりとなっています。

 

 

 

 

 

では、皆さん

今日ね素敵な一日で

ありますように

 


「2016京都さくらよさこい」 の演舞を ・・・

2016-04-04 07:42:04 | よさこい 写真 動画

 

本日(4月3日)のブログ更新が

出来なくて申し訳ありません。

 

その原因は

4月2日に京都に行き

完全に寝不足となり

気力が萎えてしまった為です。

そして

「京都さくらよさこい」を撮影しました

映像数が53×2=106ほどあり

編集がほとんど出来なかったのも原因です。

ただひとつだけ映像をアップしました。

 

今年の

「京都さくらよさこい」の舞台は

平安神宮の前でした。

 

 

良いですね。

まさに京都で開催される

よさこい祭りです。

背景が最高でした。

 

 

 

 

 

よさこいが始まる前に

平安神宮にも少し行ってみました。

 

平安神宮の立派さは素晴らしかったのですが

何が凄いかと言いますと

観光客の多さが半端ではありませんね。

一日中

次から次へと

観光客の行進でした。

 

そして桜の花も満開でした。

 

 

 ← 拡大用

 

 

折角、桜の時期に京都に行ったので

宿泊して京都見物をしたかったですね。

出来なかったのが残念です。

 

 

さて

今回のよさこいに参加された

演舞チームはいずれも素晴らしい

8時間という長丁場の演舞も

心から楽しむことが出来ました。

 

やはりよさこいは最高ですね。

 

写真もまだ確認出来ていないのですが

写真を数枚アップします。

 

 

 ← 拡大用

 

 

 ← 拡大用

 

 このチームは

ゲストチームで「ピンクチャイルド」なのですが

この日、3回演舞されました。

若いチームですが

踊りにもキレが有り

良かったです。

さすがゲストチームでした。

 

 

 

 ← 拡大用

 

 

 ← 拡大用

 

 

 

 

 今回の大会では岡山から参加されたのは

2チームしかなく残念でしたが

久しぶりに「うらじゃ」が見られました。

写真は

岡山うらじゃ連の「笑輝」というチームです。

「うらじゃ」の曲はいつ聴いても良いです。

 

 

 

さて

よさこい祭りに何回行っても

いつも思う事ですが

演舞されている方々の

満面の笑顔には本当に心を癒やされます。

そして

明るく元気いっぱいな姿を見ますと

パワーを頂きます。

 

本当に素晴らしい演技ばかりでした。

 

 ・

 

撮影しました写真の選別

そして

動画の編集などがほとんど出来ていない中

 

動画をひとつだけアップさせて頂きます。

 

動画は2つのカメラで4K撮影しており

それを2画面をひとつにして

YouTubeにはフルHDで

アップロードしました。

 

演舞は 京炎そでふれ志舞踊の「逢繋喜」です。

 

 

 

https://youtu.be/V4jfURUFsmo

 

 

 

まだ

「京都さくらよさこい」の余韻が残っていますが

疲れも残っています。

でも、寝不足感は少し解消されました。

 

そして

昨日から雨が降り

折角、咲いた桜の花が心配です。

 

今日は雨に濡れた桜の花の写真を

少しだけ撮影したいと思っています。

 

 

 

では、皆さん

今日も素敵な一日で

ありますように

 

 


1月24日は朝から夕方まで撮影に (マラソンとよさこい)  ・・・

2016-01-24 06:01:00 | よさこい 写真 動画

 

2016年1月24日は

朝6時起床で

第22回美作市F1ロードマラソン会場に

行きます。

 

 

 

私がマラソンを走るのではなく

知り合いがこのマラソン大会に出場するので

撮影を依頼されたからです。

 

 

 

そして

この日の夕方

応援しています

「 よさこい 風舞輝 」 さんの

演舞が岡山市内でありますのので

これにも撮影に行きます。

 

 

 

 

従いまして

1月24日は朝から夜まで

外出していまして

 

皆様のブログの拝見など出来ません。

そして

この日のブログは

この報告だけとなります。

 

よろしくお願い致します。

 

 

 

では、皆さん

今日も素敵な一日で

ありますように

 


今年のよさこい祭りを振り返る ・・

2015-12-09 09:36:10 | よさこい 写真 動画

2015年は「よさこい祭り」に

よく行きました。

 

 

とは言え

 

関西エリアや中国エリアで開催されています

よさこい祭りはかなりあると思います。

 

しかし

私たちが行っているのは

その一部だけです。

 

そこで私が知っている

よさこい祭りは

下記の内容となっています。

 

             
   近隣のよさこい祭り     
             
    よさこい祭りの名称 有無 開催場所
             
  1 新春よさこい三昧   決定 1月 香川県
  2 ちかよさ 2016    決定 1月 和歌山駅
  3 閑谷学校 春まつり     3月 岡山県
  4 京都さくらよさこい     4月 京都府
  5 篠山よさこいまつり     4月 兵庫県丹波篠山
  6 よっしゃこい祭り     4月 広島県呉市
  7 防府幸せますフェスタ2015     4月 山口県防府市
  8 益田まつり「よさこい日本一」     4月 島根県益田市
  9 川棚温泉祭り”舞龍祭”     4月 山口県下関市
  10 踊りっこまつり     5月 加古川
  11 みやこ姫よさこい祭り     5月 和歌山
  12 福山バラ祭り     5月 福山市
  13 どんと恋祭     5月 香川県かがわ市
  14 ひろしまフラワーフェスティバル     6月 広島市
  15 堺よさこいかえる祭り     6月
  16 斐川だんだよさこい     7月 島根県出雲市斐川
  17 銭形よさこい     7月 観音寺
  18 みなこい港まつり     7月 高知市香南市
  19 うらじゃ     8月 岡山市
  20 よさこい祭り     8月 高知
  21 えひめYOSAKOI祭り     8月 愛媛
  22 阿波踊り     8月 徳島
  23 関門よさこい大会     8月 下関
  24 土佐山田まつり     8月 高知
  25 おの恋おどり     8月 兵庫県小野市
  26 関門よさこい大会     8月 山口県下関市
  27 火の国YOSAKOIまつり     8月 奈良県東大寺
  28 ひめじ良さ恋まつり     9月 姫路
  29 門入よさこい     9月 香川県
  30 こうべ祭り     9月 神戸
  31 KOBE ALINE     9月 神戸
  32 神戸よさこい祭り     9月 神戸
  33 こいや祭り     9月 大阪市 大阪城
  34 ござれGO-SHU!     9月 滋賀県
  35 ちりめん丹後夢よさこい     9月 京都府丹後
  36 泉州よさこいゑじゃないか祭り     10月 大阪
  37 三木さんさんまつり     10月 兵庫県三木市
  38 明石子午線どんとこいまつり     10月 兵庫県明石市
  39 大阪メチャハピー祭     10月 大阪市 大阪城
  40 加古川よさこい     11月 兵庫県加古川市
  41 赤穂でえんしょん祭り     11月 赤穂
  42 龍馬よさこい祭り     11月 京都
  43 よさこいinふじいでら     11月 大阪府藤井寺市
  44 おどるんや秋まつり     11月 和歌山県城内
  45 よさこいぶち楽市民祭     11月 山口県周南
  46 にしきふるさとまつり     11月 山口県錦市
  47 YOSAKOIぶち楽市民祭     11月 山口県周南市
  48  紀州よさこい祭り~     12月 和歌山県城内
  49 うらじゃ表町・冬の陣     12月 岡山市
             

 

ただ上記のよさこい祭りについては

全部は行けていません。

 

そして

東海地区や関東地区などは

比べものにならないぐらい

大変多くの「よさこい祭り」が

開催されています。

そして

規模も違い

盛大なよさこい祭りとなっています。

 

特に北海道で開催されています

ソーランYOSAKOI祭りは

300も越える規模の

踊り子チームが参加しています。

 

そして

九州地区もよさこい祭りが盛んで

関西エリアや中国エリアでとは

比較にならないぐらい

開催ています。

 

そして

今では海外でもかなりの数が

開催されています。

 

驚いたのは

アフリカでも「よさこい祭り」が

開催されているのです。

何故

アフリカで と思う方がおられると

思いますが

日本人のある踊り子さんが

現地の人々に教え

今では

凄い盛り上がりになっているようです。

 

海外で開催されています

「よさこい祭り」まで見ることは

出来ませんが

せめて

関東地区や東海地区

そして

九州地区の「よさこい祭り」は

見たいものです。

そして

北海道で開催されています

ソーランYOSAKOI祭りは

絶対に見たいと思っています。

 

「よさこい祭り」は何が良いのか

と聞かれれば

踊り子さんたちの満面の笑顔が溢れた

演舞ですね。

 

そして

もっと凄いのは

色々な所で開催されています

「よさこい祭り」に参加する際の費用などは

踊り子さんの負担らしいです。

踊りに参加する踊り子さんと各団体は

練習場代・衣装費・移動費などを

自ら出費した上で参加費用を払っており

年間通じて考えますと

かなりの負担となっていると思います。

これは

「よさこい」への思いが熱くなければ

絶対に出来ないと思います。

そして年間

かなりの回数の練習をされています。

私は最近

練習されている所に行くのですが

寒空の下、冷たい夜風に吹かれながら

運動公園などで長時間

踊っています。

なかなか出来ないことです。

 

こういったことを考えますと

「よさこい」の魅力と

「よさこい祭り」での踊り子さんたちの

満面の笑顔が理解出来るのです。

 

そして

よさこいを音楽と踊りを

各チームがそれぞれ表現していることです。

 

よさこいは祭りは

踊りを主体とした参加者集約型の祭りである為

主催者側の持ち出しが少ないわりに

規模拡大や集客効果が期待出来

短期間に各地に広がったのだと思います。

ただし

踊りに参加する各団体は

練習場代・衣装費・移動費などを

自ら出費した上で参加費用を払っており

祭りの主催者の受益と参加者の出費との

バランスの悪さが現実問題として

あるかもしれませんね。

 

それはともかく

 

「よさこい祭り」は

いつも8時間ぐらいの長丁場ですが

時間の経過は全く気にならないほど

楽しいものです。

 

ここで

「よさこい」の原点などを少し説明したいと

思います。

 

「よさこい」は

夜さり来い(夜にいらっしゃい)という

古語が変化した言葉のようです。

または

高知県の民謡であるよさこい節

同県のよさこい祭りの略です。

他に高知県のよさこい祭りの形式を取り入れた

各地の祭り・イベント・踊りの呼称として

よさこいと呼ぶ場合があるのです。

 

なお

日本の各地で夜分のことを

「夜さり」と言う方言が

残っているようですが

現在の土佐弁ではよさこいと言えば

よさこい節・よさこい祭りのことを指し

夜にいらっしゃいという

意味では使われていないようです。

 

いずれにしても

1950年に「よさこい踊り」が

始めて披露されて以来

今日まで

凄い勢いで国内・国外に広がった事を

考えますと

「よさこい」の魅力が理解出来ます。

 

そして

よさこいと言えば

手に鳴子(なるこ)などを持って

鳴らしながら踊る。

 

  

 

そして

曲はチームぞれぞれが製作し

その曲に合わせて踊る。

 

そして、演舞は

各チームごとに独特の振り付け

(ステージ形式、パレード形式)

を織り交ぜた集団での踊る。

 

これらが魅力となつているのだと

思います。

 

「よさこい」のファンの一人として

これからも心から応援したいと

思います。

 

ちなみに

今年行った「よさこい祭り」の中で

特に感動したのは

「姫路 良さ恋祭り」

「赤穂 でえんしょん祭り」

でしたね。

 

総踊りは感動もので

楽しさ倍増でした。

長丁場の疲れも

吹き飛んでいきました。

 

来年はどれだけの「よさこい祭り」に

行けるのだろうか。

ひとつでも多く行きたいと

心から願っています。

 

ブログの向こうの皆さんの中に

「よさこい」ファンの方もおられると

思いますし

まだ見られていない方がおられると

思いますが

是非とも一人でも多くの方に

見てほしいものです。

 

 

 

 

では、皆さん

今日も素敵な一日で

ありますように

 


今年最後のよさこい(うらじゃ)に行きました。そしてサンタさん ・・

2015-12-06 21:18:26 | よさこい 写真 動画

 

2015年も後、25日になりました。

一年という時の流れは

本当に早い。

しかも歳を重ねるごとに

スピードアップしているようです。

 

今年も色々ありましたが

その中で

「よさこい祭り」にはよく行きました。

 

そして

本日(12月6日)

今年最後のよさこい(うらじゃ)を

見に行きました。

 

この日のよさこい(うらじゃ)は

「 うらじゃ2015 表町 冬の陣 」 です。

 

 

 

しかし

この日の内容を明記する前に

岡山の「うらじゃ」とは何かを

少し明記したいと思います。

 

うらじゃとは

岡山県岡山市にて行われている夏祭り

および同祭で行われる音頭

それに使用される楽曲なのです。

岡山県に古くから伝わる鬼神「温羅(うら)」の

伝説を元にしたものであり

名称もそれに由来するものです。

全国的には発祥時期に開催ムーブメントとなっていた

YOSAKOI(よさこい)の一種として扱われていますが

これに分類される他の祭りと比して

異なる点も多いのです。

 

 

では、「うらじゃ」の原曲です。

 

 

 

 

https://youtu.be/6Z2qaM5yaHw?list=RDELmK6jFg2Hk

 

 

そして

「うらじゃ 原曲」の踊りです。

 

 

 

https://youtu.be/d3Kw81qb48E

 

 

 

そして

この日に演舞された

チームの中の「風舞輝」さんの演技です。

 

 

 

 

https://youtu.be/J3q7Iumg8rY

 

 

上記の映像を見て頂いたら分かりますが

商店街の通りで開催されていますので

演舞する場所が非常に狭く

撮影する場所も

演舞されている方々との間隔は

約30㎝ほどしかなく

かつ歩行者とも接近しており

撮影は

非常に困難な環境でした。

 

当うらじゃ冬の陣は2時間ほどでしたが

「うらじゃ」を十分に楽しませて頂きました。

 

如何だったでしょうか。

 

「うらじゃ(よさこい)」の楽しさが

少しでも伝わったでしょうか。

 

 

さて

来年は1月17日に香川県で開催されます

「 第6弾 新春よさこい三昧 」が

私にとっての第一弾のよさこいとなります。

 

 

日程:2016年1月17日(日)
時間:
第1部 12:30会場 13:00開演
第2部 16:30会場 17:00開演

チケット:
前売り1,000円
当日1,500円

 

 

しかし

何故かこのよさこいは有料です。

 

来年も私にとって

よさこい三昧になりそうです。

 

そして

この日の演舞が終わった時に

「風舞輝」さんの集合写真を

撮影させて頂きました。

 

 

そして

別れ際に「風舞輝」さんから

「良い年を」 という

声が聞こえました。

 

いよいよ年の瀬を感じる

言葉が聞こえるようになったのかと

思いました。

 

 

 

さて

今年こそ私に

サンタさんが来るかな~~~

 

 

 

 

この歳でサンタさんが来たら

異常ですよね。

諦めましょう。

 

 

でも

今年も多くのサンタさんも

大変ですよね。

 

 

 

では、皆さん

今日も素敵な一日で

ありますように

 

 


No.2 「赤穂でえしょん祭り」の感動の総おどりを ・・・ そして蝶 ・・

2015-11-04 06:38:21 | よさこい 写真 動画

 

2015年11月1日

赤穂市で開催されました

「赤穂でえしょん祭り」に行き

 

 

前回

そのよさこい祭りの動画を5本

アップしました。

 

このよさこいには

岡山、広島、兵庫、鳥取からのチームが多数

参加されていました。

 

どのチームも素晴らしい演舞でしたが

今回は4県のチームの総おどりを

ご紹介させて頂きます。

 

どの地区の総おどりの盛り上がりも

最高で素晴らしいものでした。

 

よさこい祭りは

高知県が

徳島の阿波踊りに変わるものが

あればということで考えられ

 

1950年(昭和25年)
 南国高知産業大博覧会で
「よさこい踊り」が披露されました。
そして
1954年(昭和29年)
第1回よさこい祭り開催されたのです。

 

約60年の歴史で

今や日本国中

そして海外でも

「よさこい」が

開催されるようになりました。

 

現在では「よさこい」は

文化として根付き

社会に色々な意味で貢献していると

思われます。

 

若い人たちから高齢者まで

演舞される多くの人たちの

満面の笑顔は

見ている人たちすべてに

幸せな時間を提供してくれます。

 

「よさこい」が約60年ほどで

日本国中や海外まで

普及していったことが

十分に納得出来ます。

 

「よさこい祭り」に参加された

各チームの演舞も素晴らしいのですが

祭りの最後に用意されている

総おどりは

「よさこい」という文化は

踊る人たち

見る人たち

企画運営する人たち

すべての人たちの心の中に

素晴らしい一体感が

出来上がっているのかが

十二分に分かると思います。

 

そのことを伝えたくて

今回は

各チームの演舞ではなく

各地区の総踊りの演舞をご紹介します。

 

では

岡山、広島、兵庫、鳥取の4つの地区の

演舞をご覧頂ければと

思います。

 

 

では、演舞の映像です。

 

① 岡山地区のチームの総おどり

 

 

 

https://youtu.be/RUrHL3OnBaU 

 

 

② 広島地区のチームの総おどり

  

 

 

 https://youtu.be/jVQz32pLDiA

 

 

 

③ 兵庫地区のチームの総おどり

 

 

 

 https://youtu.be/0fStap8CH4c

 

 

 

 

 ④ 鳥取地区のチームの総おどり

  

 

 

 https://youtu.be/Mp3XT7xtyG4

 

 

 ・

 

 

如何だったでしょう。

各総おどりを見てわかる通り

笑顔が溢れ

心がひとつになっている

祭りであることを

感じていただけたのではないかと

思っています。

 

ともかく

よさこいを演舞されている方々の

満面の笑顔と躍動感溢れる

演舞には感動します。

 

そして

もうひとつ素晴らしいのは

よさこいには

個人情報がどうだこうだという

ようなことは一切ありません。

従って

写真、ビデオはすべてフリーです。

逆に撮影を推奨しています。

 

踊り子さんたちは

撮影している人たちにのカメラを意識して

撮って下さいと言わんばかりに

時にはカメラに向かって

笑顔を振りまきます。

 

そういう祭りのあり方なので

当然、撮影する方の

常識的なマナーは各人が守るべきもので

それが出来ないのであれば

撮影などしてはならないと思います。

 

 

今年も多くのよさこい祭りが

各地で開催されましたが

私も各地で開催された多くの

よさこい祭りに行きました。

 

今年のよさこいは

もう僅かとなりました。

11月8日は京都で開催されます

「龍馬よさこい」があります。

 

このよさこい祭りも本当に素晴らしく

全国から多くの大学生のチームが

参加されています。

 

しかし

今年は卒業生の関係で

解散されるチームが多く

参加チームは約40ほどです。

ちなみに昨年は

約100チームが参加されていました。

よって今年は行くかどうか

今のところ未定です。

 

 

 

その後

和歌山市では11月23日に

よさこいが予定されていますが

 

 

これが

近畿、中国地方では

今年最後のよさこい祭りかもしれません。

 

岡山から和歌山

かなり遠いですね。

行くとしたら

朝2時頃出発して

帰りは当然

0時を越えると思います。

 

完全に寝不足状態になるので

行くかどうか迷っています。

 

よさこい祭りへの移動は

すべて車です。

 

よさこい祭りに行きますと

名前は知らないが

顔なじみの撮影者が多く

出来ます。

その中で

いつも山口県から撮影に来られている

方がいるのですが

この方は一人で車を使っての移動で

関西圏のすべてのよさこいに

来られています。

その方の行動力には

いつも感心しています。

それを考えたら

和歌山にも行けるかも ??・・。

 

 

 

 

今年も多くの笑顔に出会い

感謝です。

心の底から癒やされました。

 

来年も各地で開催される

「よさこい祭り」を見に行く

予定です。

 

 

 さて最後に

よさこいとは全く関係ないのですが

本日、山で

蝶を見かけ1枚撮影しました。

その蝶はアサギマダラだと

思いますが ・・・。

 

 

↑ 撮影時に色合いを強調して撮りました。

 

↑ 蝶の図鑑より

 

 

 

では、皆さん

今日も素敵な一日で

ありますように

 


明日は「おの恋おどり」のよさこいに行きます ・・・

2015-08-22 20:24:05 | よさこい 写真 動画

 

2015年8月22日

時の流れは本当に早い。

もう10日足らず

9月になり

過ごし易い秋となりますね。

 

しかし しかし

今日も暑かったですね。

 

ということで

今日のブログで

「中世 夢が原」 の記事を書こうと

考えていましたが

暑さと動画のチエックと編集で疲れ

更新が出来ませんでした。

 

そして

明日(8月23日)は

兵庫県小野市で

かなりの規模の「よさこい」が開催され

朝3時20分頃の起床で

現地に7時前後に到着予定です。

よさこいの開始は10時なのですが

席取りの為です。

最前列の席を確保するには

時間が勝負なのです。

 

 

小野市で開催されます「よさこい」は

結構

関西でも規模の大きい「よさこい祭り」です。

10時から17時30分ぐらいまで

休みなしに演舞があります。

つまり

動画撮影していますと

トイレに行く時間など全くないのです。

この「おの恋おどり」は

昨年も行っていませんで

初めて見ることになります。

演舞されるチームも

知らないチームが沢山あり

楽しみにしています。

ただ

天気予想では

明日は晴れで

暑くなると想像していますので

また炎天下のもとに

長時間となり

撮影も体力勝負となります。

 

8月の「岡山うらじゃ」 では

37度越え(体感ではもっとあったと ・・)もあり

途中でギブアップしました。

今度はなんとか最後まで頑張って

撮影したいと考えています。

 

従いまして

明日(8月23)と明後日(8月24日)は

ブログの更新が多分

出来ないと思っています。

申し訳ありませんが

ご理解を賜りたいと思います。

 

「よさこい祭り」 は

これから本番の季節となり

極端に言えば毎週末(土、日)

各地で開催されます。

 

「よさこい」のファンの私は出来る限り

「よさこい祭り」に行く予定にしています。

ただこれから

関西方面のよさこいが

中心となるので大変です。

 

 

さて

数日前に滝の撮影で

苔で足を滑らせて

一眼レフのカメラを破壊してしまいました。

そこで今日

ヤマダ電機を数店

はしごしていました。

そして、なんと

格安の一眼レフを発見。

通常価格は約9万円

それが在庫処分で

3万8000円ほど。

このカメラのカタログを

穴があくほど詳細に読んで見ると

機能的には申し分なく

これはお買い得なカメラと判断。

ここから店員様と値切り交渉

延々と30分ほど粘りに粘って

その結果、購入しました。

価格的には

レンズが2本ついていたのですが

(14-42mm、40-150mm)

レンズ分はタダというような

価格でした。

ラッキーでした。

 

ということで

そのカメラを使って

早速、近くの公園に行って

ユリなど撮影しました。

 

拙い写真ですが

その写真をアップします。

 

桃色の百日紅だと思います。

白色の百日紅だと思います。

 

同じような写真でした  ・・・。

申し訳ございません。

 

このカメラを使って

明日頑張って撮影したいと

考えています。

 

 

 

そして、帰り道

夕日はもう沈んでいましたが

夕焼けの空です。

 

 

 

では、皆さん

明日は日曜日

素敵な時間をお過ごし下さい。