goo blog サービス終了のお知らせ 

あらゆる文化情報をお届けしたい

私たちの生活の身の周りにあるカルチャーの情報等を写真や動画などを掲載しながら色々な情報をお届けしたいと思います。

体調不調、クリーンキャンペーン、レコーディング、話題の動画ニュース ・・

2016-09-04 09:57:44 | 日記

 

今日は東京に行く予定でしたが

いくつかの理由によって

東京行きは諦めました。

日テレビルの中にあります

レコーディングスタジオで

 

 

 

 

 

私の作詞・作曲の「北の港町」の

レコーディングが12時から予定されていたのです。

この曲は以前に発売されていましたが

別な歌手の方が歌いたいということで

新しいアレンジ版で吹き込みを行い

2017年1月21日に全国発売されることになっています。

しかし、行けなかった理由は3つ

◆ 体調不調

◆ 台風

◆ 朝7時から我が町のクリーンキャンペーン

つまりゴミ拾いの日でした。

これに参加しないと3000円徴収されるのです。

 

ということですが

どんな仕上がりになったのかは

後日のCD(製品版)で分かります。

 

前日の「こうべよさこい」にも

体調不調で行けず

残念なことが2日間続きました。

 

 

 

 

そうしていましたら

前々日メッセージを頂いていました方から

昨日の12時頃に電話がありました。

電話を頂きましたのは

AbemaNews の「話題の動画ニュース」で

番組リサーチを担当している方からです。

 

前々日のメッセージの概要とは

AbemaNews の「話題の動画ニュース」で

番組リサーチを担当している者ですが

現在

番組内で紹介させていただく動画を探しているのですが

もし可能でしたら番組内で「私の〇〇」の

動画を取り上げさせて頂きたいとのことでした。

そして

それについて詳細を説明するので

メールを頂きたいとのことであったので

私は早速、先方様にメールをさせて頂きました。

 

AbemaNews の「話題の動画ニュース」 様
 
 
その動画についての配信につきましては
何も問題はないと思います。
ただ
どういう形になるのか分かりませんので
その内容につきまして教えて頂ければ嬉しいです。
では、よろしくお願い致します。
 
2016年9月2日
〇〇啓見より

 

 

その結果

昨日、先方のご担当の方からお電話を頂き

内容についての概要の説明を聞き

私個人的には何の問題もないので

今回の祭りの主催者側との調整をして

AbemaNews の「話題の動画ニュース」にて

放映させて頂きますとのことでした。

放映の日程は現時点では未定です。

 

放映されますのは祭りの映像ですが

ギネスブックにも登録されていて

この主の祭りでは日本一と言われています。

今時点では詳しく明記出来ないことを

ご了承頂き

拙い映像ですが

放映されます日には

一人でも多くの方が観て頂ければ

嬉しいです。

そして、そのことで

その祭りが来年も盛大に開催されれば

私もこの祭りの撮影したことを

心から喜びたいと思います。

 

 

 

では、皆さん

今日も素敵な一日で

ありますように

 


本日の「こうべよさこい」と「東京でのレコーディング」について。 そして後悔先に絶たず ???

2016-09-03 09:08:45 | 日記

 

 本日は「こうべよさこい」に行く予定でしたが

急遽取りやめることになりました。

そして

明日の東京でのレコーディングも行かないことになりました。

といいより

行けなくなったというのが本当の所です。

でも

明日(9月4日)の東京行きはなんとかならないかと

色々思案中です。

後、台風の問題もあります。

去年も同じような時期に東京のレコーディングに行き

台風の影響で帰れなくなった経験があり

色々悩みます。

 

話は少し変わりますが

 

昨日、嬉しいことがひとつありました。

 

それは何かと言いますと

 

あるネット上の「話題動画」の番組リサーチを担当している方から

メッセージを頂きました。

 

そのメッセージの概要では

私が今

YouTube上にアップロードしています動画のひとつを

番組内でその動画を取り上げさせて頂けないでしょうか?

とのことでした。

詳しいことはまだ把握していないのですが

昨日

メールにて個人的には特に問題がないことをお伝えすると共に

詳しいことにつきまして説明を頂ければ と

返信させて頂きました。

 

私は今

YouTube上に356個の動画をアップロードしています。

しかし、拙い映像ばかりですが  ・・・。

 

なお、今回の対象動画につきましては

決定しましたらどの映像かをお知らせ致します。

 

でも、このようなお話を頂きましたことは

心から嬉しく思います。

 

撮影の為に現地に行き

時間をかけて撮影し

自宅に帰ると

ある程度時間をかけて映像の編集をし

その後

ネット回線のスピードの問題と戦いながら

平均3時間あまり時間をかけて

アップロードしていたので

そのような疲れが何処から飛んで行くような

気持ちになりました。

 

今回の結果がどのようになるかは分かりませんが

今回思ったのは

もっと気合いを入れてもっと良い映像にしておけば良かったと

反省しています。情けない ・・・ (笑・涙

 

これを

後悔後を絶たず ???

後悔先に絶たず ???

 

うむ・・ どちらが正しいのか

 

後悔」とは

前にしてしまったことを後になって悔やむこと

ことですよね。

 

では、「後悔後を絶たず」とは

後悔が何度も続いて無くならないことを言うらしいです。

つまり

人生には後悔がつきものなので仕方ないということか?。

そして「後悔先に絶たず」とは

終わった後でいくら悔やんでも取り返しがつかないこと

ということです。

従って

後悔しないように事前に十分に注意せよということになります。 

 

そうですね。たがら

当たり前のように、「後悔先に絶たず」ということになりますね。

でも、これからは

後悔後を絶たず」にしなければとも思っています。

 

 

これからも私は新しい海に「航海」へと歩みだします。

 

やっと、親父ギャグにたどり着きました。

 

そんな低次元なギャグを「公開」してもいいのか との

厳しい声も聞こえてくるようです ・・・・。

 

これ以上、親父ギャグを繰り返していますと

後悔後を絶たず」になりますのでこの辺で終わります。

 

 

でも、今回のご提案については

どのような結果になりますか

非常に楽しみです。

 

 

 

では、皆さん

今日も素敵な一日で

ありますように

 


ヒロシ、はかせ、はくし 何のこと ?? そして目標課題 ・・

2016-09-02 07:40:58 | 日記

 

 

地名とか人名なんかで

なかなか読むことが出来ないものがあったり

同じ文字でも全く意味などが違うものがありますよね。

それについて少し触れてみたいと思います。

 

まず身近な所で

私の名前などは約50数年の期間で

わずか3名しか読んでもらえなかったのです。

 

私の名前は 〇〇啓見 なんですが

 

「啓見」が正しく読んでもらえません。

では、正しく読めた方は誰かと言いますと

ひとりが国語の先生

もうひとりが保険会社の外交員の方

最後の方は20歳台のお店の店員の方

それ以外は全滅でした。(笑・涙

 

では、どう読むのかと言いますと

 

「ひろみ」と読みます。

 

なんか女性の名前のようでしょう。

 

だから病院などの受付で呼ばれるのは

少し抵抗があり

恥ずかしい気持ちがあるのです。

 

でも親が名付けた名前なので

自分では気に入っています。

 

さて

今日の主の話になるのですが

私の知人の中の一人に

〇〇博士 さんがいます。

 

この方の名前なので

この字は大抵の方は「ヒロシ」と読むでしょう。

「ヒロシ」で正しいのです。

 

では、この「博士」はヒロシではなく

「はかせ」とか「はくし」と読むことがあります。

 

「博士 はかせ」とか「博士 はくし」は

表記が同じで読み方が同じでも

これが全く異なる意味なのです。

 

「博士 はかせ」と「博士 はくし」 が

違う ?。

 

そうなんです。全く異なるものなのです。

 

では、どう違うかと言いますと

 

まず「博士 はかせ」ですが

 

7世紀の大化の改新で置かれた

国博士(くにはかせ)という役職が始まりで

官職名なのです。

その後

音博士(おとはかせ)、天文博士(てんもんはかせ)、針博士(はりはかせ)

などが設けられたようです。

 

そして

もうひとつの博士(はくし)は

明治20年に定められた学位令に基づいた学位で

優れた研究実績を挙げた

研究者や大学院の博士課程を修めた

人に与えられる称号です。

 

何気なく使い分けていますが

明確な違いがあることを覚えておくことが

大切ではないかと思います。

 

はかせ  ・・  はくし

 

では、はくし と 読みますが

全く意味が異なるものがあります。

 

それは 「白紙」です。

この「はくし」は

 

何も 書いてない紙とか

答案を--で出す とか

--で会議に臨む とか

話を-―に戻す など

色々な所で使われます。

 

君、今回の課長という役職の話は白紙だ ・・・・

など言われると嫌ですよね ・・。

でも、世間ではよく使われる話のようです。

 

そして、もうひとつに

薄志(はくし)があります。

 

この薄志の意味は

弱い意志 とか

わずかの謝礼 とか

人に対する 謝礼をへりくだって使う とかです。

 

そして

この薄志には「薄志弱行」という言葉がありますが

意志が弱く、実行力に乏しい ということです。

または

意志が弱く、決断力に欠けること ということです。

 

この言葉は言われたくないものです。

 

 

話は少し変わりますが

私は昔

ある事業の立ち上げの依頼された時

私の上司は私より若かったのですが

その方とはとても信頼関係があり

私をとても信頼してくれまして

その方と二人三脚でその事業を無事立ち上げることが出来ました。

私はその事業に7年間関わっていました。

その企業も現在では(創業約30年)

売上が100億円を越えているようです。

 

しかし

その方が事業推進していく過程で

私に向かって

 

〇〇さん 信頼はしているが

信用していない と 嘯き刺激するのです。

 

そして

困った時は

〇〇さん 信頼はしているし

信用しているよ 頼むよ と ・・ 嘯くのです。

 

この方の言葉の使い分けには

私はメロメロでしたね。

でも、この方はとても素晴らしい方でした。

この方から

本当の「目標課題」の素晴らしさを

学ばさせてもらいました。

世の中には嘘ぽい「目標課題」を実践している

企業が多いのです。

私は本当の「目標課題」で大きく

成長させてもらったのです。

 

今やこの方は大社長様です。

 

この目標課題については

以前に私のブログで明記しています。

 

その反面、私は今や単なるボケ老人で

人生ってこんなもんです。

 

 

 

では、皆さん

今日も素敵な一日で

ありますように

 


今日は気分転換に 「花の撮影」 と 「シネマ」 へ  ・・・

2016-09-01 10:02:14 | 日記

 

暑い夏がやっと通り過ぎる時期になりました。

そして

私は体力の疲れをこの2ヶ月ほど

気力で乗り切ったと言えます。

風邪を引きながら

なんとか大事にならずに

秋を迎えようとしています。

これからが油断禁物です。

 

そして

これから11月頃まで毎週末

各地で開催される「よさこい」があるので

心にパワーを蓄積する為に

そして気分転換に

「花の撮影」と「シネマ」に行く予定です。

 

しかし

花の撮影については何を撮るか考えていません。

ふらっと山や公園などに出かけて

撮影しょうかと思っています。

その時に野鳥も撮影出来たら嬉しいかも ・・・。

 

そして

本当の気分転換の為に

久しぶりにシネマに行く予定です。

では、何を観るのかと言いますと

 

歳甲斐も無く

 

ミュータントニンジャタートルズ 影(シャドウズ)

 

この映画は2作目となります。

 

 

そして

なんとヒーローはカメなのです。

あののろまなカメなのです。

でも

映画の中のカメは決してのろまではありません。

 

そうです

スクリーンの中のカメがのろまであったら

映画として成り立ちません。

 

ともかく何も考えず

心から楽しめるのです。

 

カメ忍者たちの活躍を描く人気コミックを

マイケル・ベイ製作で映画化し

人気を博したSFアクションのシリーズ第2弾なのです。

 

 

 

 

レオナルド、ラファエロ、ミケランジェロ、ドナテロの4兄弟が

仲間を守り

世界を救うために新たな敵に戦いを挑む。

なんでカメが と思う方は

ツタヤなどでレンタルして

是非、第一作を観て下さい。

 

リーダーのレオナルド

熱血漢のラファエロ

ムードメーカーでピザが大好きなミケランジェロ

メカに強いドナテロの4兄弟からなるタートルズ。

 

凄いね カメですよ。

 

あののろまなカメですよ。

 

そう言えば

日本の童話ひとつに

「ウサギとカメ」がありますよね。

 

 

カメの足が遅いのを、ウサギがバカにして笑いました。

あなたは足が早くても、わたしの方が勝ちますよ と

カメが言いました。

すると、ウサギは

そんな事を言ったって、口先だけだ。

では、競争しよう?

そうすれば、わかる と、言い

誰が場所を決めて

勝った者にほうびを出すのですか と

カメは言いました。

キツネが公平で利口だから、あれに頼もう と

ウサギは言いました。

そこでキツネが、競争を始める合図をしました。

たちまち

足の早いウサギがカメを引き離しました。

 しかし

カメはあきらめずに、休まず歩き続けました。

 ウサギは足が早いと思って安心しているものですから

途中で大きな木を見つけると

その木かげでひと休みしました。

それからしばらくして、ウサギは起き上がりました。

あれ? 少し眠ってしまったか。・・・まあいい

どうせカメはまだ後ろにいるはず。あぁーあ

ウサギは大きくのびをすると

そのままゴールに向かいました。

よーし、もうすぐゴールだ・・・ と

 ・・・あれ ?

自分が勝ったと思っていたのに

何とカメが先にゴールしていたのです。

 才能はあっても

いいかげんにやっていて駄目になる人はたくさんいます。

また

才能はなくても

真面目で辛抱強い人は

才能がある人に勝つ事もあるのです。

というお話でした。

おしまい   ・・・。

 

ちよっと横道に逸れましたが

 

この映画のカメは想像絶するカメなのです。

そして喋るのです。

 

 

彼らの宿敵シュレッダー(ブライアン・ティー)が

マッドサイエンティストの

バクスター・ストックマン博士(タイラー・ペリー)と

マヌケな子分ビーバップ(ゲイリー・アンソニー・ウィリアムズ)

ロックステディ(ステファン・“シェイマス”・ファレリー)の

協力で脱獄を果たす。

タートルズは

TVレポーターのエイプリル・オニール(ミーガン・フォックス)

新たに仲間となったホッケーマスクをかぶった

NY市警のケイシー・ジョーンズ(スティーヴン・アメル)らと共に

再びニューヨークを恐怖に陥れようとする

シュレッダーの悪事に立ち向かう。

しかし

彼らの前に

イノシシとサイのミュータントに変貌した

ビーバップ&ロックステディが立ちはだかる。

 

今回は

なんとイノシシとサイがミュータント化するのです。

凄い やはり映画ですね。

 

さらには異次元から現れた新たな敵

悪の帝王クランゲの世界征服の野望も加わり

戦いの舞台はニューヨークからブラジル

そして空中戦へともつれ込む。

 

カメがイノシシとサイたちの空中戦

凄いですね どんな戦いになるのだろう ・・・

 

そんな中

固い絆で結ばれていたはずの

タートルズに分裂の危機が訪れるのです ・・・・

 

後は映画を見て下さい。

 

と言っても私も今時点では

予告編しか見ていません。

 

しかし

映画館を出た瞬間

私も空を飛んでいるかもしれませんね。

楽しみです。

でも

高所恐怖症の私にはそんな能力は不要です。

 

短い足で確かな足取りで

自宅へ向かうことになるのです。

 

では、これから

カメラなど用意して

山へ公園へと向かいます。

そこで

カメを見かけると

間違いなく

急ぎ足で逃げることになると思います。(笑)

 

 

 

では、皆さん

今日も素敵な一日で

ありますように

 

 


その2 ・・ 知っているようで知らない事 ・・ おやっと思う事が ・・ 通り過ぎる ・・

2016-08-30 09:20:06 | 日記

 

あの暑い夏(いつの夏?)も

最近の朝夕のヒャッとした寒さを感じるのは

秋の訪れでしょうか。

その夏(いつの夏?)の終わりに台風が連続で襲来していますよね。

各地でこれ以上の被害が発生しなければいいのですが ?・・。

 

さて

昨日の夜から

「第16回来んさい!見んさい!踊りん祭り!!」を

撮影した映像を編集して

随時YouTube上にアップロードを開始しました。

私の所は回線スピードに問題があり

約10分ぐらいの動画をアップロードしょうとしますと

約2時間30分ほどかかります。

従って、映像を編集して

アップロードするまで

ひとつの動画で約4時間ぐらいかかるのです。

これはいつものことですが

疲れますし、疲れを感じます。

 

 

そこで

日頃何気なく思っていることや

感じていることを

ツラツラと取り上げていきたいと思います。

また手抜き工事かとは言わないで下さい。

これも結構いのです。

 

では

 

① ホップ ステップ ジャンプだよね

しかし現実は

ホップ ステップ バック

          これって以外に多いよね 辛いね ・・・

 

 

② 意味は同じなのに字違いの寂しさ

「一人」「独り」この違いは大きいね

         なんだか寂しさね ・・・

 

 

③ 風船って ???

ため息でも膨らむね ・・

   嬉しいやら哀しいやら・・・

複雑だね ・・・・

 

 

④ 嘘って怖いね~~

嘘ばかり言っている奴に嘘をつく

      怖いね! 嘘はいけないね ・・・

 

 

⑤ 嘘つきは泥棒の始まりだって・・

嘘つきは人間の始まりだよ~

           しかし、悪いことをする奴は大体嘘つきが多いね ・・・

この由来や根拠は

    嘘をつくことは泥棒をするのと同じぐらい

    悪いということなんじゃ・・・

 

 

⑥ 世の中にはつまらない人間が多い~~

あぁ~自分が一番つまらない人間だった~

         哀しいね、辛いね、空しいね~~~

 

 

⑦ これは何じゃ ???

悪徳 ・・

           こんなもんがある訳ないだろう ~~~

               しかし、世の中には何故か溢れている ?・・・

 

 

⑧ オナラ(屁)って ???

オナラ(屁)って、哀しい時も出るよね ・・

不思議だね

       俺の良識ってどうなっているんだ ?・・・

     皆さんはそんな事はないですよね・・・

 

 

⑨ これって辛いね ・・ ???

何って 便秘だよ ・・

  これはウンの尽きか・・・・

 

 

⑩ そんなことはないよ ・・・

平凡 ・・

      平凡を保つって平凡じゃないんだ~~~

           でも、平凡から脱したいと思う時があるよね・・・・

私は今から約50年前

      東京に行きたいと父に言ったら

         平凡って悪くないもんだと言った ・・・

           その当時、深い意味が理解出来なかった・・・

 

 

⑪ どちらが近い ・・・

隣人って近いの ?・・

      しかし、夜空を見上げた時、宇宙は近く

         隣人は遠いと思うことがあるんだ ・・・・

           不思議だね ・・・

       

 

 

訳の分からないつぶやきはこの辺で終わりにします。

 

 

このブログを書きながら

「第16回来んさい!見んさい!踊りん祭り!!」の動画の

アップロードが2つ完了し

3つ目を只今アップロード中です。

そして

予定では後2つアップロードする予定です。

 

 

 

 

では、皆さん

今日は暑さも少し和らいでいるようですが

体調管理には気をつけて下さい。

そして

素敵な一日でありますように

 


俳句の世界に誘われて ・・ まだ俳句の世界に触れているだけ ・・

2016-08-26 10:23:16 | 日記

 

2016年7月の初めに

写真撮影の関係の知り合いの方から

俳句をしませんか と誘われ

何も分からないまま

2016年7月22日

生まれて初めて俳句の句会に参加しました。

 

その場で句を2~3句作って下さいと云われ

俳句は五七五ぐらいしか理解していなく

季語は必ずひとつ使って下さいと言われたのですが

季語は四季を表す言葉だろうかと

思うようなレベルでした。

 

俳句と言えば最近

何気なく見ていたテレビ番組の

TBS系バラエティ番組『プレバト! !』は

番組で毒舌を披露する夏井先生の査定は

素人の私にも大変面白く

誰に対しても変わらない歯に衣着せぬ物言いが

気持ちがいいし痛快ですね。

しかし、私は

俳句を理解して面白いのではなく

映像として面白いだけなのです。

 

でも

変わらぬ毒舌を見ている多くの方が

よりよい俳句を作ろうと思った人も

沢山いると感じました。

 

しかし

私はそれでも俳句を作ろうなどと

考えたりはしませんでした。

そんな私が今

俳句の世界に誘われて ・・

俳句の世界に少し触れようとしています。

 

たった五七五の17文字で表現する難しさは

簡単ではありませんね。

しかし、作るだけなら

難しくはないかもしれません。

しかし

17文字を使って表現した句に

映像が見えるようにするのは

並大抵ではありません。

 

そんな私が

7月22日 初めての句会に参加

8月22日 第2回目の句会参加

8月23日 初めての吟行(閑谷学校)に参加

 

どんな気持ちかと言いますと

俳句や ああ俳句や 俳句や

というような気持ちですが

芭蕉の思いとは全く違いますね。

 

何処か聞いたことがある との声が ・・

 

そうです。

松島や ああ松島や 松島や

の変形ですね。

 

少し話は逸れますが

この句は有名ですが

松尾芭蕉が「奥の細道」で松島を訪れた際に

あまりにも絶景だったので句が浮かばず

「松島や ああ松島や 松島や」と詠んだという

逸話がありますが

これは狂歌師の田原坊曰く

芭蕉作ではないとの事らしいです。

 

何故この句を書いたかと言いますと

季語ないし

俳句として素晴らしいものではなく

駄作のように思えますし、俳句ではないのでは

と感じたからです。

 

自分の立場も理解せず

失礼なことを書きました。

 

話が逸れました。

申し訳ありません。

話を戻します。

 

初めて参加した句会でいくつか学びました。

 

◆ 俳句は自分のこと(一人称)

◆ 季語は説明しない

◆ 2つの象(言葉)や状態を組み合わせて

二章で一句を構成する二句一章

(私は肉一生かと思いました 笑)

一物仕立て(いちぶつじたて)と取り合わせ

です。

一物仕立て(いちぶつじたて)は季語のことだけで

一句を構成する作り方らしいです。

つまり、他の事物と取り合わせず

対象となる季語だけに意識を集中させ

その状態や動作を詠む。

そして

取り合わせ は

ある季語にそれと一見関係のない季語以外の言葉を

組み合わせて作る作り方らしいです。

つまり、一句の中で

2つの事物(主に季語と別のモノ・コト)を

取り合わせることで

両者に相乗効果を発揮させて

読者の感動に導くような句だということです。

ひとつの句ですが

白梅や父に未完の日暮あり

俳句って難しいですよね。

これが取り合わせを使った句と言われても

まず書かれていますことが

すぐに理解出来ないし

何処が取り合わせなのかも理解出来ません。

この句は何を詠っているのかと言いますと

解説の内容では

白梅の咲き始める早春の頃

人生の日暮れを見ることなく

この世を去った父を詠んでいるとの事。

 

なるほど とやっと理解が出来る。

こうなりますと

素晴らしい句だとわかることになる。

私なりに考えますと

「未完」という言葉を使って表現したことに

感動を覚えます。

 

俳句っ、本当に深いですね。

 

そして

8月22日の2回目の句会と

生まれて初めての吟行で

俳句界では有名な「小澤實」先生に

ご指導頂ける貴重な時間に触れると共に

澤俳句界に入会させて頂きました。

 

とは言え

まだ何も分かっていない俳句

なので良い句を作ることが出来るのか

人を感動させる句が作れるのかと

自問自答すると

なかなか難しいのではないかと受け止めています。

 

その最大の理由は

人の句を詠んだ時にその句が何を詠んでいるのか

ほとんど理解出来ないことです。

これが出来ないと

俳句を作るなんてほど遠いのではと思っています。

また

俳句を理解する為には

多くの句を作っていくことであると

受け止めています。

 

俳句を考える時

新しい発見や視点から表現しないと

ありきたりで面白みのない句にしか

ならないとも思います。

 

言葉で言えば

新しい発見や視点から表現するというのは

簡単ですが

現実は生易しくないとの実感です。

 

この後

俳句をどれだけ続けられるのか

現時点では分かりませんが

ひとつでもいい

人が感動して頂ける句が出来たらと願っています。

 

そこで

初めての句会

二回目の句会

初めての吟行

そして初めての句の投稿で

作りました私の句を

アップさせて頂きます。

ただ

俳句にはなっていないほど

低次元なものばかりで

笑わないで下さい。

しかし

不特定多数の方の目に触れる機会によって

教えられることがあると思います。

 

では、拙い句です。

 

初めての句会で作った句

 

◆ 蓮の花熱中症には何故ならぬ

これは7月に蓮の花を撮影している時に

熱中症で倒れた私の経験を詠いました。

◆ 言の葉をフォトに添えればなおボケる

これは写真撮影している写真に俳句を載せると

よりピンボケになるというもの

俳句ではなく川柳かも

そして、季語がない。

 

生まれて初めて俳句の投稿

(澤俳句会へ)

 

◆ ひねもすや読書にふけり顔に落ち

◆ 山に逝く友の涙を拭いたい

(あぁ季語がない)

◆ ひと夏の淡き欠片を返す波

◆ 秋祭りほのかに寄せたお下げ髪

◆ 熱球に魂込めて夢つかむ

(あぁ季語がない)

◆ 渓流に鮎のひと飛び光る夏

 

2回目の句会での句です

 

◆ 御格子(みこうし)を春風抜けて舞妓舞う

◆ 蓮の葉に水滴泳ぐ暑い夏

(これは季語が5つありと言われ驚きました)

◆ 蝉の声耳鳴り被り夏の陣

 

 

そして

生まれて初めての吟行での句です

 (閑谷学校での吟行)

 

◆ 閑谷の夏の暁幾重にも

◆ 夏暁(なつあけ)に今も輝く仁の跡

◆ 学舎の開いた門は礎に

 

ということで

いずれも拙い句ばかりです。

恥ずかしい限りです。

 

 

ここで川柳的な一句

 

俳句とは言葉を紡ぐヒッチハイク

 

失礼しました。

川柳の方が楽しいし

私には合っているかも知れません。

 

 

皆さん

今日も暑いです。

しかし

蝉の鳴き声が一段と減りました。

増えるのは私の耳鳴りばかりです。

私には暑い夏がずっと続くのかもしれませんね。

哀しいことです。

 

では、皆さん

今日も素敵な一日で

ありますように

 


よさこい、俳句、そして「爺と姫の面白珍道中メール」について

2016-08-25 07:50:46 | 日記

 

2016年8月20日と21日は

兵庫県小野市で開催されました「2016おの恋」へ

そして

2016年8月22日は2回目の俳句の句会

そして

2016年8月23日は閑谷学校での生まれて初めての吟行

そして

2016年8月24日は行きつけのカフェ&カラオケ店で

歌を歌うことなく

息抜きのお笑い雑談で心を癒やしていました。

 

なので

この5日間はネット社会に関わることなく

皆さんのブログの拝見や「いいね」「ペタ」など

全く出来ていませんでした。

本当に申し訳ございませんでした。

 

その間の

行きつけのカフェのご高齢(失礼)の

愛嬌のある叔母ちゃま(姫)との

面白メールをご紹介させて頂きます。

 

そのメールは名付けて

「 お笑い、爺と姫の面白珍道中メール 」 です。

 

これが面白いと思って頂ければ嬉しいですが ・・・

出来たらシリーズ化したいね ・・

 

正気か・・ 大丈夫か・・

との声があるかもしれませんね。

 

単純にお笑いメールです。

 

良かったら見て下さい。

 

今回のテーマは「スイカ」です。

 

この起こりは

昨日

姫の知り合いから姫がスイカをもらったことが事の始まりです。

 

そのスイカを私もご相伴になったのですが

熟れすぎてカスカスして全く美味しくなかっのです。

 

そして、翌日に姫からのメール

 「 爺や 今日は何処へ行くんじゃ 

 よう毎日飛び回れるのう

枯れすすき 過労の家老 月へ帰る

うひゃ~ 姫には俳句は無理じゃ 」

 

 「 無理じゃ無理じゃ まさに姫はうらじゃ じゃ

今日は’空きじゃ 秋じゃ 飽きたので 

    何をしょうかと今、思案中じゃ 」

 

 「 ウロウロせず じっとしてろう 月に帰るなよ 」

 

 「 わかったぞ もう運のツキか 

 それにしても月は遠いのう~~ 

    月の土地を手にしたのじゃが役にたたん

      今日は籠もねぇし 早馬もねぇ 世も末じゃ

   しかし、姫喜べ スイカがあったぞ 」

 

 「 スイカがまだあるのかえ

      昨日のスイカはダメじゃった 」

 

 「 贅沢云うじゃねぇ

       糖度が12度で何がいけんのじゃ 

        贅沢云っていたら永久凍土になるぞ

  姫 スイカを送ろうか

   今度のスイカは13度じゃ

     めったにないぐらい 美味しいぞ

       但し、着払いじゃが え~かの~~ 」

 

 「 可愛い爺じゃ 何言うとんねん 早馬で頼んだぞえ 」 

 

 「 早馬か いいとこの姫は我が儘じゃのう~~ 

でも、この早馬は足が短いぞぇ~~

首を長くして待ってろや 」

 

 「 足が短かけりゃ 歩数を増やせ

そして鞭を打て~ いいな

鞭を打つのじゃ しっかりと

   だが爺 しっかり掴まってろや

 転げ落ちるではないぞぇ 」

 

 「 えげつないことを云うのじゃねぇ

       爺は落ちんが間違いなくスイカは落下じゃ 笑 」 

 

  「 スイカは死んでも離すんじゃねぇぞ

   落としたりしてスイカを割ってすると

  間違いなく切腹ぞ いいな~~ 」

 

 「 僕(シモベ)の身は辛いの~~~ 」

 

ということで爺は城に向かうが

 

 「 姫 行く途中じゃが 免許証を忘れた

このままじゃ免許証不携帯じゃ

       取りにもどるので少し遅れるが待つとくのじゃ 」

 

 「 爺 わかつたが

   通行手形は持っているのか

  でも免許証を忘れるような

       そんなバカな爺の家老は免職するつもりぞ

 走って走って足がもつれても

      スイカだけは転がしてでも届けろや

     いいな スイカだけは届けろや・・

爺は来んでもいいぞ 」

 

 「 姫は鬼じゃ 化けるのもいい加減にしろや

 1度ぐらいは素顔を見せろ ・・ 」

 

 「 爺 そんなに見たいか

        腰が抜けるぞ 覚悟せいや ・・・ 」

 

ということで

姫のいる城になんとかたどり着いた爺

刻は昼時、13度のスイカを

姫やお局やお客様それと爺などみんなで

ご相伴に授かるものと思っていたら

 

 「 爺 このスイカはお局と二人で食べる 

爺は食えんぞ  ・・ 」

 

 「 姫はやはり鬼じゃった

     これからは鬼姫と呼ぶぞ~~

    まさにうらじゃ じゃ 」

 

これが後(のち)の世のご政道にも

大きな影響を及ぼしたのである。

 

食べ物の恨みは怖いという話であった。

 

これで爺の数日の疲れは

何処かへ飛んで行きもうした。

 

なのでブログ更新になったのです。

 

いかがでしたか。

低次元の話で何のメリットもないものでしたが

時にはいいかな と思いました。

 

久しぶりの話としては恥ずかし限りです。

 

なのでお口直しに爺のショートな話を ・・

 

 電話をしている相手に今、何をしている~~

と聞く爺

あんたと会話中だよ と云われる ・・・・

 

 友とシーソーをしたがシーソーの向こうの友は

一向に上がらない ・・・

 

 爺はプラットホームの点字ブロックに

  つまづいてしまう トホホ ・・

 

 つまづいた拍子に走り出す元気な爺 ?・・・

 

  くだらないことは覚えている爺の記憶力

でも、知人の名前が出ない ・・

 

 同窓会でお前幾つになったと聞く爺 ・・・

 

 友が「俺は完全」だと嘯く

         しかし「不完全」が欠けている ・・・・

 

 自分の我慢強さには我慢出来ない爺 ・・・

 

 病院の受付で「毎度有り難うございます」と云われ

納得のいかない爺 ・・・

 

 健康に拘りすぎる爺の不健康 ・・・

 

 

今日も暑い日になりそうです。

もう体力の限界か

いやまだまだ気力はある

残された気力で夏を乗り切ろう ・・。

 

 

 

皆さん、今日も

暑いになりそうですが

素敵な一日でありますように

 


知っているようで知らない事 ・・ おやっと思う事が ・・ 通り過ぎる ・・

2016-08-20 07:32:57 | 日記

 

 

昨日の夜はとても寝苦しく

なかなか熟睡出来ませんでした。

そうなりますと

頭の中に色々なことが駆け巡り

余計に眠ることが出来ない。

 

そして

羊が1匹 羊が2匹 とか  ・・

算数に弱い私が計算している ・・・・

 

それでも寝付けなく

何故か

 

知っているようで知らない事 とか・・

おやっと思う事が通り過ぎる とか・・

 

訳の分からないことを突然考え出しました。

 

では

その一部を書き留めてみます。

 

① 知っているようで知らない

死に水の味

 

       知りたいのか !!・・・

      知りたくないね ・・・

 

 

② おやっと思うねぇ~~

葬儀の準備をしながら、時に微笑む葬儀屋さん

 

         商いは笑顔が必要ですよね ・・・

 

 

③ おやっと思うねぇ~~

ピッチャーより早い球を、返球するキャッチャー

コーチさん

                 ピッチャーにポジション変更はしないの ・・・

 

 

④ いいのかねぇ ~~

そろそろ遺影の写真って選ばぁなきゃいけないね~

           おいおい 死ぬ気かよ ・・・
おいおい ひょっとして 死ぬのを期待しているか ・・・

 

 

⑤ おいおい それはないだろう ~~

あなたの好物は死んでから、沢山捧げてあげるね~

         今、食べさせてくれよ~~~

 

 

⑥ 女は長生きだって ???

戦争のせいだろう。男は沢山戦死したよ

           分かっているのか。日本のバカ政治家ども ~~~

      少子化大臣って一体何しているの~~~

      無駄な大臣報酬ばかり増やして ・・・

 

 

⑦ お願いだから ・・・

今、個室がない。天国では洋間か和室の一部屋が欲しい~

           お前は地獄じゃないのか ~~~

 

⑧ 哀しいね ~~・・・

もう幾つ寝るとお葬式 どこから聞こえてきた ・・

            歳をとると新年などめでたくもない ~~~

 

 

⑨ 朝5時、おはようございます ???

新聞少年かと思えば、高齢者新聞少年だった ・・

         安倍さん、日本をなんとかしろ ・・

              ゴルフを堪能している場合じゃない ~~~

        安倍晋三(しんぞう)君 ・・・

 

 

⑩ それはないだろう ・・・

ひとつ歳をとると、それなりにまた美しくなりたいって ・・

         もういい加減、諦めろ ・・・

 

 

⑪ 人間って本当に愚かだね ・・・

聖戦と言って、殺し合う狂気 ・・

            もうお前たちなんって何処かに逝ってしまえ ・・・

 

 

⑫ 嘘でしょう ・・・

君、歳をとるって楽しいよ ・・

           もういい加減、強がりはやめろ ・・・

 

 

 

⑬ そんな~~ ・・・

無条件という条件降伏 ・・

               これって幸福ではなく不幸だよね ・・・

 

              久しぶりの老人ボケでした 嬉しいね ・・

 

 

 

⑭ 知っているようで知らない ・・

寝苦しい夜でなくても、寝る瞬間を知らない私 ・・

    死ぬ瞬間も知らないだろう ・・

           そうです。人間っ知らないことばかりだ ~~~

 

 

今日こそ

ゆっくりと熟睡したいものです。

 

 

今日と明日は

兵庫県小野市に行って

よさこいを堪能してきます。

特に明日の8月21日は

朝4時起床です。

少し気象が心配です。

ということで

明日のブログはお休みとさせて頂きます。

よろしくお願い致します。

 

 

では、皆さん

今日も湿度の高く暑い一日になりそうです。

でも

素敵な一日でありますように

 


狂気のドラムレッスンを描いた衝撃作「セッション」という映画について ・・

2016-07-31 05:01:00 | 日記

 

先日久しぶりに

映画のDVDを借りました。

レンタルしたのは三本で

◆ 君が踊る、夏

◆ ミュータント・タートルズ

◆ セッション

です。

 

まず1本目の「君が踊る、夏」は

借りた理由は前ブログで書きました。

そして2作目の「ミュータント・タートルズ」は

近々2作目が公開されることになっているので

1作目を改めて見ました。

2作目はCGがかなり進化しているようです。

期待したいですね。

そして最後の「セッション」は

 

 

音楽映画で2015年4月17日(金)に公開されました。

鬼教師による狂気のドラムレッスン描く衝撃作です。

かつてジャズドラマーを目指した監督が

体験をもとに低予算で作った映画「セッション」

大ヒットしたのです。

 

 

世界で51の映画賞を獲り日本でも絶賛の嵐でした。

監督は弱冠28歳の天才監督デミアン・チャゼル

 

 

そして主演はマイルズ・テラー

そして狂気の完璧主義者フレッチャー役はJ・K・シモンズ

第87回 アカデミー賞で5部門にノミネートされ

J・K・シモンズの助演男優賞を含む3部門で受賞 したのです。

サンダンス映画祭でのグランプリと

観客賞受賞を筆頭に

さまざまな映画賞で旋風を巻き起こした

この音楽ドラマは是非見て頂きたいと思います。

 

 

では、その当時の予告編の映像を見て下さい。

 

 

https://youtu.be/v7jEDQlR9BY

 

 

流血もいとわず

ドラムを叩き続けることが音楽上

ゆずれないからなのか

それともただ

フレッチャーにやり返したいからなのか ・・・。

 

主人公が憧れるバディ・リッチ(向って右)の

ドラム演奏です。

 

 

 

https://youtu.be/1QXdi25469U

 

 

私はドラムが叩けないので

叩ける人って尊敬しますね。

 

才能と狂気

才能か狂気か

この映画は音楽映画にしては

迫力がありました。

 

是非、見ていない方は見て下さい。

ラスト10分間の衝撃です。

 

 

 

では、皆さん

今日も素敵な一日で

ありますように

 


瀬戸内国際芸術祭の「瀬戸内アジア村会場」に行って来ました ・・・ 傘を買いました ・・

2016-07-30 09:12:32 | 日記

 

最近、寝苦しい夜が続き

早朝、目が覚めて

そして二度寝(?)してしまい

ブログの更新時間が定まらず

申し訳なく思っています。

 

さて、昨日 (7月29日)は

色々な場所で瀬戸内国際芸術祭が開催されています

香川県高松の瀬戸内アジア村の会場に行ってきました。

本当は他の場所にも行く予定でしたが

あまりにも暑く1ヶ所だけで終わってしまいました。

昨日は気温は34度ぐらいあり

湿度は70%を越えていました。

 

 

ともかく本当に暑く

汗を拭いても拭いても流れていました。

 そういう状況だったので

瀬戸内アジア村の会場だけとなりました。

玉野市にある宇野港から

フェリーに乗って高松に向かったのですが

フェリーに乗る前に宇野港にありました

オブジェを2つ撮影しました。

 このオブジェは不要になった日常品で作られた魚です。

 

 

 

 何故か、ウロコの中にバイクがありました。

 

 

 

凄いですよね。

不要になったものばかりで制作しているのに魚に見える。

そして、今にも動き出しそうでした?。

 

 不要物で作られた船のスクリューです。

 

 

そして、フェリーに乗って高松へ ・・

ただ、このスクリューを使っていませんでした。(笑)

 

 

フェリーの甲板から色々撮影しましたが

甲板は暑いので

船内の冷房が効いている室内にいれば快適なのですが

折角なので甲板をうろうろしながら

撮影していました。

しかし

さすがに甲板に出ている方は数名しかいませんでしたね。

私は本当にバカかも知れません。

では、拙い瀬戸内海などの写真です。順不同です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

  

そして、高松港から徒歩で約10分ちょっとで

瀬戸内アジア村の会場に着きました。

足の長い方はもっと短い時間で着くかもしれません。(

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、近くの野外にありました2つのオブジェです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑ これ何だか分かりますか。

ここにおられた方にこれは何ですか と

お尋ねすると、「種」と言われました。

へぇ~~ 種明かしが必要かも ??・・・。(失礼)

 

 

  

 タイの傘ですが大きさは色々ありました。

和傘とは違っていますがタイの傘もなかなかでした。

 

 

 

 

 

 下記の傘は制作中でしたが

  

 

 

 

 

 

私は何故かこの傘に非常に興味をもち

突然にタイの方にこの傘を買いたいとお話させてもらうと

私はタイ語がわからないので

通訳の方に話をしてもらうと

この傘はこのイベント中の間、制作しているもので

制作完了は8月7日になり

そして、この傘は売り物にしていないので

他の傘であれば売りますということでした。

しかし

私はこの傘を買いたいので

イベント終了後になってもいいですからと

買いたいと伝えますと

分かりました。では売りってもいいですと

言って頂きました。

しかし

私はここれからが真剣勝負になったのです。

何が勝負 ? 値段交渉です ・・・・。

私は粘りに粘って交渉して通常は1万5千円以上らしく

1万円にしてもらいました。

 

そして、この傘は傘だけではなく

傘を立てる台と、傘を高く掲げる為の追加の竹も

含んでいました。

 この傘は和傘の3倍以上の大きさで

皆さんは

そんな傘を買ってどうするの と 思っているでしょうが

 私もどうしょうかと思っています。(笑・・大笑)

来年

毎年、倉敷で開催されています

倉敷市開催の「倉敷宵あかり」にこの傘を

貸し出す(当然、無料)ことの提案を

しょうかと思っています。

倉敷市開催の「倉敷宵あかり」は

和傘のライトアップのイベントが開催されているのです。

もし もしもですが来年

この傘が展示されていましたら

私の傘である事を思い出して下さい。(笑)

しかし

この傘はまだ制作途中なので

最終的にどんなデザインになっているのか楽しみです。

私の手元に届きますのは8月7日以降です。

届きましたら

この傘の全貌を写真でお届けしたいと思います。

そして、この傘を買ったので

 記念写真を撮影してもらいました。

 

 

 

 

これ以上の拡大写真はお見せ出来ません。

何故なら私の変な顔でブログを汚し

恥をさらす事になるからです。ご理解頂けると思います。

 

 

 

如何ですか。本当に美しいでしょう。

 

  

しかし

かなりの写真を掲載しましたが

拙い写真ばかりとなって申し訳ありませんでした。

しかし、ブログの制限容量の為

1度制限オーバーとなり、写真はこれでも

ギリギリの枚数にしています。

 

ともかく、この日の暑さには閉口しました。

 また、8月7日までに

瀬戸内国際芸術祭の別の会場に行ければと思っています。

 

 

 

では、皆さん

今日も素敵な一日で

ありますように