安居楽業

神奈川県小田原市を中心に活動している工務店です。
 建築をはじめ、趣味のものなど紹介していきます。

できあがり♪

2009-09-10 16:48:12 | 

大磯のアトリエ完成しました
御客様がセルフビルドで塗りあげた白い外壁も緑の多い環境にとても合っています。
玄関ドアの絵は御主人による手描きでデザインは町田在住の絵本作家「くうあ」さんによるものです。






敷地内の小道から1枚
木製サッシのモスグリーンがアクセントになってます






既に大作も運び込まれています
「ちょっとしたアトリエみたいだね」と言っていた左官屋さん!アトリエ造ってたんですよ!!

右手に見える床の間は押入れの中段を抜いて厚い構造用合板を床に張っただけの仕様です。
当初は絵の保管庫の予定でしたが・・・





作品が掲げられると立派なスペースになります。
この1枚は私も大好きです。

インパクトのある黒に目が取られがちですが、そこにさす光が素晴らしいです。
大変な世の中でも救いは必ずあるということを思い出させてくれる1枚ですね









大変充実した毎日でした。
受け入れて下さった御客様と工事に協力頂いた皆さんありがとうございました

今後ともよろしく







コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お休み中に失礼 | トップ | ちょっと腰掛けまして »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
感無量 (椎)
2009-09-10 23:42:26
完成しました。
築40年、解体される予定の10坪の平屋を、見違えるようなアトリエにしていただきました。
着工後、2週間、現場に通う日々を楽しく、過ごせました。
本日、鍵を受け取り、感無量です。
若い作家、アーティスト集団と工房で作品を創り上げていくような体験でした。
斬新なアイデアと、俊敏な行動力、チームワークの良さ、顧客側の無理難題を聞き入れる太っ腹、提案と、適切なアドバイス、驚かせてくれる小品も心憎いほどのもの。
このアトリエの制作過程を是非、公開して一人でも多くの人に観てほしかったと思いました。これは、ただものではありません。心から、お礼を申し上げます。
以前のアトリエを出て、自転車通勤となります。
ありがとうございます (@ki)
2009-09-11 07:05:17
御客様からこちらにコメント頂いたのは初めてです。ありがとうございます。

坂道も少なく、車の侵入もない路地の多い大磯を御夫婦で自転車通勤できるのは羨ましいですね。
おかげさまで大磯をより近くに感じられるようになりました。
わ~~~い!完成おめでとうございます (そらまめ)
2009-09-12 00:49:24
今日・・・作家さんご夫妻から完成~~~!!!のお知らせメールいただいたんですよ。。それと、ドアのとこに以前”アトリエ湘”のイメージ・キャラクターをデザインさせてもらったんですが・・・

・・その”水差し”と”ちいさなちいさな椅子”がなんと!!ドアのとこに・・ご主人の手によって
描いていただけたんですね~*くう~~嬉しすぎです。。ありがとうございます。。真っ白なドアの上に胸はってる!ようにさえみえます^^
水差しもちいさなちいさないすも幸せものです~^^

作家さんご夫妻から・・・職人さん、大家さん・・・みなさんの連携がすばらしく良かった!!と聞いていました。”心”のある方ばかりなんですね。ちょこっとした鳥箱もかわいいですね。 それに・・左官屋さんアトリエ造ってるみたいだった!の一言が良いです^^
それにしても・・・そうとうステキなアトリエになりましたね~**

作品があると・・・ほう~~!やっぱりね!って見入ってしまいましたよ^^ここで・・・展覧会もできますね。。秋の展覧会にむけての作品も楽しみです。

上の奥様のゲットされた椅子もシンプルで・・・白いキャンバス??がはえてます~**椅子のリフォームもステキにしあがりましたね。。

まちがえて・・・ (そらまめ)
2009-09-12 00:53:01
すいません!!!メールいただいたんですよ!のあとに・・・絵文字間違えていれてしまったです。。孤独じゃないのに!!これってカエルでしょうか???う・・・すいません。
ありがとうございます (@ki)
2009-09-12 07:02:06
御夫婦の初建築監督作品ということで、私たちはお手伝いしただけなんですよ

その他にも間接的に関わっていただいた方たちも沢山いらっしゃいますし。
今度は私もイメージキャラクター考えていただきたいです

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事