骨組みだけが残る建物は、牧場公園のレストハウス跡のようです。

(牧場公園のレストハウス跡)
七島展望台に向かいました。

(七島展望台に)
七島展望台からの雄山の眺めです。

(雄山の眺め)
近くを通って眺めてきた風景を七島展望台から眺めています。

(七島展望台から)
御蔵島も見えました。

(御蔵島も)
七島展望台近辺も赤い小さな石がゴロゴロとしていました。

(赤い小さな石が)
新鼻新山から眺められた大野原島(三本岳)も眺められました。

(大野原島(三本岳))
遠くに見えるコンクリート造りの建物は、「三宅島青少年研修・スポーツセンター」という施設で、食堂や浴室を備え、宿泊が可能な施設だったようです。

(三宅島青少年研修・スポーツセンター)
このコンクリ造の建物は、テニスコートの更衣室かトイレの跡のようです。

(テニスコートの更衣室かトイレ)
雄山の中腹に赤い層が見られました。マグマに含まれる鉄分が酸化したもののようです。

(赤い層)
火砕流対応のダムが色々と造られていました。

(火砕流対応のダム)
大きな噴火時の岩がありました。

(大きな噴火時の岩)
振り返ると大野原島(三本岳)の後ろに太陽が降り注いでいました。

(太陽が降り注いで)
七島展望台から戻ることになりました。途中、火砕流対応のダムが色々と造られていました。


(火砕流対応のダム)
(写真撮影:2019.09)

(牧場公園のレストハウス跡)
七島展望台に向かいました。

(七島展望台に)
七島展望台からの雄山の眺めです。

(雄山の眺め)
近くを通って眺めてきた風景を七島展望台から眺めています。

(七島展望台から)
御蔵島も見えました。

(御蔵島も)
七島展望台近辺も赤い小さな石がゴロゴロとしていました。

(赤い小さな石が)
新鼻新山から眺められた大野原島(三本岳)も眺められました。

(大野原島(三本岳))
遠くに見えるコンクリート造りの建物は、「三宅島青少年研修・スポーツセンター」という施設で、食堂や浴室を備え、宿泊が可能な施設だったようです。

(三宅島青少年研修・スポーツセンター)
このコンクリ造の建物は、テニスコートの更衣室かトイレの跡のようです。

(テニスコートの更衣室かトイレ)
雄山の中腹に赤い層が見られました。マグマに含まれる鉄分が酸化したもののようです。

(赤い層)
火砕流対応のダムが色々と造られていました。

(火砕流対応のダム)
大きな噴火時の岩がありました。

(大きな噴火時の岩)
振り返ると大野原島(三本岳)の後ろに太陽が降り注いでいました。

(太陽が降り注いで)
七島展望台から戻ることになりました。途中、火砕流対応のダムが色々と造られていました。


(火砕流対応のダム)
(写真撮影:2019.09)