goo blog サービス終了のお知らせ 

通勤電車で「人生晴れたり曇ったり」

“通勤電車”は、人生という線路を迷走中。
自分の選んだ道だから“晴れても曇っても”自分の足跡をブログに残していきたい。

コンビニで有名駅弁の味を・・・

2007年09月14日 | 旅 グルメ
おはようございます。

「秋は、夕暮ゆふぐれ。夕日ゆふひのさして、山の端はいと近ち かうなりたるに、烏からすのねどころへ行くとて、三つ四つ、二つなど飛びいそぐさへ、あはれなり」と申しますが、今朝のように昇る前の朝日が雲に映えるところなんぞは、”いとをかし”です。

こんな時期は旅行でもしたいものです。仕事ですが大阪に行く予定がちかじかあります。
昔なら駅弁を食べながら、ということもあったのですが、今ではコンビニが駅弁を販売する時代です。

”有名駅弁の味付けを再現”
 中堅コンビニエンスストアのスリーエフは、全国各地の有名駅弁をイメージした「ふるさと弁当」シリーズを発売する。

 商標権の都合で弁当名はそのまま使えないが、盛り付けや味付けなどを近づけて雰囲気を再現する。12日から2週間ごとに1品ずつ展開し、計6種類の弁当を発売する。

 第一弾は山形県米沢駅の人気弁当をモチーフにした「牛めし」(570円)。すき焼き風に味付けした牛肉を中央に乗せ、しぐれ煮と牛そぼろも添える。

 26日には北海道摩周駅の駅弁を意識した「豚めし」(600円)を発売。厚めにスライスした豚ロース肉に、特性のタレを絡める。

 新弁当を発売するたびに商品を入れ替えるが、好評なら今後、常時展開も視野に入れるという。

日経MJの記事でした。

では、行ってきます。