通勤電車で「人生晴れたり曇ったり」

“通勤電車”は、人生という線路を迷走中。
自分の選んだ道だから“晴れても曇っても”自分の足跡をブログに残していきたい。

教科書の利用目的は勉強用では

2007年03月31日 | 日記
桜咲く新学期から新しい教科書に変わるのかな。

朝日新聞に、教科書に関する記事が掲載されていた。

お堅い印象の教科書が大きく変化している。「とっつきやすい教科書に」という編集者共通の思いが込められ、高校用では、国語で昭和の文豪が相次いで退場し、活躍中の人たちにとって代わられた。

谷崎は52~62年度で「細雪」「春琴抄」などが教科書21点に収録されたのがピーク。94~03年度は「少将滋幹の母」が1点に入っただけだった。

最盛期には25点で扱われた川端康成も同じ傾向だが、さすがノーベル賞作家。今も6点に残る。井伏鱒二はピークの45点が、今は7点。広島の原爆を題材にした「黒い雨」は姿を消した。

対照的に元気なのが、山田詠美、よしもとばなな、江国香織といった昭和の終わりから平成にかけて登場した女性たちだ。よしもとは、今回の検定では10点に載った。

 夏目漱石の「こころ」や森鴎外の「舞姫」、戦時中に発表された中島敦の「山月記」は、今回も多くの教科書が収録。

戦後に登場した作家では、原民喜や林京子などの戦争文学や、安部公房の「赤い繭」や志賀直哉の「城の崎にて」など、特定作品に人気が集まる傾向が出てきた。

「とっつきやすい教科書」で「勉強が好きになるのだろうか?」

夢は七色 あなたの好きな色は

2007年03月30日 | 日記
★★★★★桜色★★★★
桜が満開。お昼に弁当を持って花見をしました。
熊本城は大勢の花見客で大賑わいです。
プロ野球は、セントラルリーグも開幕し、いよいよ球春です。

病院からの帰り、川沿いに咲く桜並木を見つけました。
誰に見られることなく、満開に咲いていました。

「自分自身に誇れる花を咲かせれば良いんだよ」と、後押しされたようで、「今年も生きていた」「桜を見られた」と改めて感謝しました。

あなたの好きな色は?
■冬だったら蜜柑色(みかんいろ)■
■春先は若草色■
■今だったら緑■
■夕方の瑠璃紺(るりこん)に染まる空■も好きです。

■でもやっぱりゴールド(金色)■が好き!!。(オジサンの品格が疑われる)

金より、やはり7色の夢を持ちたいオジサンです。 それでは、おやすみなさい・・・・ 

サラリーマンは「飲み会」でも耐えているのです

2007年03月29日 | ただいま通勤中
暖かい夜を迎えています。暑いぐらい。
雨がパラパラと落ちてきました。月はまだ見えています。

今夜は、退職者の送別会で遅くなり、やっと書いています。

裁判のニュースで、「社内飲み会も業務」という判決が出ましたが、実際そうだと思います。

オジサンも、まだお粥とウドンしか食べていないのに、「送別会」には出席するのですから。
酒は飲めず、”お茶け”ですごし、卵などの柔らかい物を少し食べ、帰宅したら、お腹が空いてました。

本当は出席を見合わせたいけど、やはり断れないのです。サラリーマンのつらい所です。

判決では、「酒類を伴う会合でも、男性にとっては懇親会と異なり、部下から意見や要望を聞く場で出席は職務。飲酒は多量ではなく、酔いが事故原因とも言えない。降雨の影響で足元も滑りやすかった」と判断した。
男性は勤務先で開かれた会議の後、午後5時ごろから開かれた会合で缶ビール3本、紙コップ半分ほどのウイスキーを3杯飲み、帰宅する駅の階段から転落し、亡くなられている。
帰宅中の事故であっても、労災認定してあげたいですネ。

オジサンも、早く回復して花見弁当を食べたいものです。それでは、お休みなさい・・・。 

この春の出会い  夢を持つ人

2007年03月28日 | ただいま通勤中
桜も咲いて春ですね。通勤電車は学生の姿がめっきり少なくなりました。

4月に、新しい制服で落ち着かなかった高校生が1年経って、どの子が1年生なのか分からないようになってしまった。早いものですね1年は。

「この春、出会いや別れはありますか?」

先日駅の改札を出たところで声を掛けられました。「今、帰りですか」 
返事をしたが、見覚えの無い青年でした。
「中学生の時、励まされたことがあった」との事。
オジサンには覚えが無い。

「今は熊本の現場で働いています。使い走りですヨ」
オジサンは「今の苦労はきっと将来生きてくるヨ」と、柄にも無く先輩ぶった。

話を聞くと、今夜は友達の家に遊びに行くところだと云う。
毎日朝早く起き、建設現場まで通っている、との事
二十歳までに一人前になり、親を安心させたいと、決意を話してくれた。

ちょっと顔を知ってるだけのオジサンに話しかけてくれる、こんなにいい青年がいるんだ。
オジサンは大いに感動した”出会い”でした。

夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。
故に、夢なき者に成功なし。
 by 吉田 松陰 (厳しい!!)

モッタイナイ 捨てられている食べ物をどうにかしたい

2007年03月27日 | 日記
ご飯粒を1粒も捨てないように、日本人は食べ物を大切にしてきた。余るようであれば、ご近所におすそ分けをしていた。ところが現在、食べ物は捨てられていく。

駅にあるベーカリーで、閉店後売れ残ったパンがビニール袋に捨てられる。
帰宅途中のお腹を空かせたオジサン達は、「捨てるぐらいなら安く売らないかな」と思って店の前を通って行く。

必ず見ようと思っていた「ガイアの夜明け」の「“余った食”の行方 ~消費期限 もう一つの物語~」を見た。

飽食社会・ニッポン。今、日本は、様々な食料品であふれている。簡単に食べるものが手に入る、そんな恵まれた社会になった。しかし、そういった便利さの一方で、毎日、多くの食べ物が廃棄されているという現実もある。
コンビニでは1日に数回、消費期限の切れていない弁当や惣菜が棚から撤去されている。消費期限が切れる前で、まだ十分食べられるというのに、品質管理を徹底するため余裕を持って事前に撤去しているのだ。
コンビニで廃棄される量と、世界の食料援助の数量が同じだと画面に出ていたようで、凄い量が廃棄されているのに驚いた。
そうした状況の中、「余った食品」を有効的に活用していこうという動きを紹介されていた。ローソンでは2005年から、消費期限間近の食材を捨てずに、有効的に活用していこうという初の試みを始めた。
横浜市にあるコンビニ店舗で、消費期限間近で撤去した惣菜や弁当を近くのNPO法人の食堂に提供し、料理の食材として有効活用してもらうという仕組みだ。
食材は、アレンジされ、定食のメニューになる。消費期限まで5~6時間しかないため、ランチタイムで食材は全て使い切るようにしている。

こうした余った食品を再活用することは大変有意義だと思った。全国で実施すれば良いのに。
 
一方、「フードバンク」という試みも日本で始まった。
消費期限は充分にあるにもかかわらず、ラベルの貼り間違えや容器に傷がある、などの食品がメーカーには大量に発生するのだという。こうした店頭に商品として出せないものを企業から提供してもらい、それを児童養護施設などになどに配給するという仕組みだ。こうした商品も以前は廃棄されていた食品である。

食べ物に困っている人たちに配るというシステムが「フードバンク」というものだ。アメリカで生まれ、企業にとっても税金を減額される等メリットが有り、かなり浸透しているシステムなのだが、これまで日本ではなかった。
そして、いま日本でも「フードバンク」というシステムが動き出している。
東京にあるNPO団体。ここが日本初の「フードバンク」を始めたところだ。いま、外資系の食品メーカーなどから余った食料品を提供してもらい始めている。そこのスタッフたちは、日本企業の協力も得られるよう動き出した。

こりゃいいことだ、ラベルや箱に傷ついただけで捨てられるものを「生かす」とても大切なこと。“モッタイナイ”の精神で広めて行きたいものだ。

桜は「咲き始め」 私は、・・・・・・。まだまだ回復途上?

2007年03月26日 | 8時半の熊本城
熊本の桜はいつ開花したの、22日?。
ありゃりゃ、記憶が飛んでいる。病気の間の日付の感覚が無い。
1週間以内でこんな状況だから、2ヶ月以上入院している父はどうなんだろう。

ちょっと無理して、暖かさに誘われ熊本城に桜花を偵察に行った。
染井吉野は咲き始めが多いが、少数の3分咲き(?)もあったりして。
山桜は見ごろもあるが、散り果てが多いみたい。

「散り果て」中年オジサンには、寂しい言葉です。

ちょっと下痢が良くなりかけ、お粥とウドンが食べられるようになったが、
女性陣の目が、「紙おむつでもしたら」と言っているようで。
意地でも回復して見せると、一人力んでいます。

人生を桜に例えれば、「本人は"満開近し"と言いたいが、周囲からは武士の情け"散り始め"で抑えて欲しい」と思っているオジサンです。


(参考)桜の開花状況は、次の7段階で表されます。
「つぼみ」「咲き始め」「五分咲き」「満開近し」「満開」「散り始め」「散り果て」

追伸:やっと壁紙を変えました。

ちょっと復活!五分 桜じゃないよお粥の話 鬼の霍乱?

2007年03月25日 | 日記
大変ご迷惑おかけしました。
更新していないもかかわらず、皆さんアクセスしていただいてたのですね。
ありがとうございます。 感謝・・・・・・。

父の入院した日と出張以外で初めて更新を休みました。
下痢のため気力が出ず、パソコンも立ち上げませんでした。

なんせ、ずっとご飯が食べられず、土曜日に普通のご飯を食べたらまたぶり返し、
今日の夕食にやっとお粥が食べられるようになりました。

明日は出社したいと思っています。夜中に下痢で布団を汚さないで済むように願いつつ、おやすみなさい。 

なんか面白そう、「ガジェット」だって。

2007年03月20日 | 日記
東京で桜が咲いたと報道されている。
14年ぶりの日本一の早咲きだそうだ。
こちらも蕾がだいぶ膨らんではいるが、まだまだかな。
もう少ししたら、にぎやかになるでしょう。

産経新聞に、「デスクトップをにぎやかに」と、云う記事が掲載されていた。
パソコンのツールに興味があるので読んでみた。

「あれ、君のパソコン、デスクトップにかわいい時計があるね。新しいソフト入れたんだ」
「やだなぁ、これはソフトじゃなくて、ガジェットって呼ぶんんですよ。知らないんですか?」
「えっ、ガジェット? それっていったい何?」

最近、オフィスなどでこんな“トホホ”な会話を耳にすることが多い。ガジェットとはもともと、目新しい道具とか面白い小物、携帯用小型電子機器などの意味だが、ここではパソコンのデスクトップ上で動く小規模なアプリケーションソフトのことを指す。
時計やカレンダー、メモ帳、ゲームなどがインターネット上で無料提供され、ユーザーが好みに応じてダウンロードして利用する。
近ごろは、さまざまなガジェットでデスクトップをにぎやかに飾るのが、パソコンのオシャレな使い方だ。

ガジェットを使うには、「管理ツール」が必要。現在はマイクロソフト、Google、Yahoo!の3社が提供しており、それぞれのツールに応じたガジェットがネット上で数多く公開されている。
マイクロソフトは同社の最新OS(基本ソフト)のウィンドウズビスタ専用だが、グーグルはウィンドウズXPと2000、ヤフーはXPと2000、MacOSXに対応している。

マイクロソフトの場合、ビスタに管理ツールが標準搭載されているため、ツール自体を新たにインストールする必要はないが、グーグルは「グーグルデスクトップ」(desktop.google.com)、ヤフーは「ヤフーウィジェットエンジン」(widgets.yahoo.co.jp)というツールをダウンロードする必要がある(ヤフーはガジェットを「ウィジェット」と呼ぶ)。

話題を呼んでいるのが「NHK時計」。かつてNHKテレビの時報で時刻を表示していたアナログ時計をデスクトップに張りつけられ、「レトロな感じが若者にも年配者にも受けている」(NHK)という。「NHKオンラインLabブログ」(www.nhk.or.jp/lab-blog/)で無料提供されている。

ウィンドウズXP・2000のユーザーはグーグルガジェットかヤフーウィジェットを使えばいい。これらも膨大な数のガジェット(ウィジェット)が用意され、管理ツールで追加の操作をすることで、好みに応じてダウンロードできる。

オジサンは、「ガジェット」を知らなかったけど面白そうなので、チャレンジしてみよう!! ではお休みなさい

新しいことに、なかなか踏み出せない団塊世代

2007年03月19日 | 日記
明日退職者の送別会に参加します。

仕事をやめて、孫のお世話という方もいれば、第二の職場で仕事を続ける方もいる。
しかし、まだ準備は万全ではないみたいです。

神戸新聞に”団塊世代「第二の人生」講座は不人気”が掲載されていた。

 今後退職者が増える団塊世代を「次代の地域の担い手」と期待する自治体や社会福祉協議会などが、各地で団塊世代を対象にボランティア養成などの市民講座を開催しているが、軒並み受講生がなかなか集まらず、人集めに四苦八苦している。

退職のピークはこれからということで、講座は主に週末を利用して開催。講座担当者らは「もっと受講者が多いと思っていたが…。社会参加に積極的な団塊世代は意外に少ないのでは」と戸惑いを隠せない。

 神戸市では、垂水区ボランティアセンターの昨年11月の講座が定員36人に対し参加10人。市社会福祉協議会が昨年3月に開いた講座も定員30人で受講生は8人だけだった。

どこも受講生は集まっていないという。「団塊は価値観が一人ずつ違うことを認識した最初の世代。『おれのやり方でやっていける』というプライドがあるのでは」と分析する。

一方で、「会社の人間関係がなくなる不安は大きく、一人一人は悩んでいるはず。家族に連れ出されたり同窓会やOB会で誘われたりして背中を押されれば、参加しようと思うはず」と話す。

オジサンは、なかなか一歩が踏み出せないのです。

今日の一言:
青い眼鏡をかければ、世の中がすべて青く見え、
赤い眼鏡をかければ、すべてが赤く見える。
世の中は自分の心の反応である。
人を憎めば人もまた自分につらく当たり、
人を愛すれば人もまた自分に親しむのである。
by 森田 正馬(精神医学者)

「三大」というと、ムー何を思い浮かべるかな?

2007年03月18日 | 日記
相変わらず寒い日が続きます。
今年はメダカの卵も少なく、1匹も孵化しません。
2月が暖かかったけど、3月は寒いです。

ところで、日本人はトップ3を決めるのが好きで「日本三大○○」は、たくさんありますよネ。
私が「三大○○」を制覇できたのは、「三大中華街」と「三大名城」だけです。

「三大夜景」は、神戸と長崎は見たことあるが、函館はまだです。六甲の夜景は素晴らしかった。他の「三大○○」も見てみたいな!

gooランキングに『三つとも見てみたい「日本三大○○」』が掲載されていた。

3つとも見てみたい「日本三大○○」ベストスリーには、旅行パンフレットでも良く目にする言葉《日本三景》《日本三名山》《日本三大夜景》が選ばれました。

1位の《日本三景》にあたるのは、いずれも海岸線が美しい名勝として有名な松島(宮城)、天橋立(京都)、宮島(広島)。儒学者・ 林鵞峰が著書「日本国事跡考」に、「丹後天橋立、陸奥松島、安芸厳島、三処を奇観と為す」と書いたのが始まりと言われています。

2位には富士山、立山、白山の《日本三名山》がランク・イン。 日本三霊山とも呼ばれ、信仰の山としても崇められています。富士山の山頂には浅間神社、立山の山頂には雄山神社、白山の山頂には白山比神社があります。頂上まで登れば自然の大きなパワーを感じ取り元気になれるかもしれません。

3位には《日本三大夜景》がランク・イン。函館は函館山、神戸は六甲山、長崎は稲佐山からの眺めが絶景で、100万ドルとも1,000万ドルとも言われるロマンチックな夜景はぜひカップルで眺めてみたいもの。ちなみに函館は『世界三大夜景』のひとつに選ばれることも多く、函館以外の二つは「ナポリ」「香港」とされています。

今後の人生でいくつ見れますかね?




熊本市も水の都?!

2007年03月17日 | 地域情報
朝は寒かったけど、日差しは暖かくなった。
でも、風は冷たい。

熊本日日新聞の記事から

熊本市は十五日、水にかかわる市内の自然、風習、人物などを顕彰する「熊本水遺産」に第一次登録した三十件を発表した。
同制度は水保全に対する市民の関心を高めるのが目的で、八景水谷や江津湖、水前寺成趣園などが選ばれた。

 有形の遺産は計二十件。江津湖や河内町の鑪(たたら)水、島崎の延命水など湧水が最も多く、八件を占めた。庭園は水前寺成趣園や成道寺(花園)など六件。土木・建築物では川尻の船着場などが選ばれた。

 一方、無形遺産は計十件。夏の風物詩となっている川尻の精霊流し、日本泳法の小堀流踏水術、平安時代の女流歌人・桧垣、治水の神様と称される加藤清正などが登録された。地名は神水、水道町の二件。

 市は昨年11月下旬から1月10日まで、水遺産の候補を公募。学識者や公募市民らによる「熊本水遺産委員会」が89件を対象に選考した。

 市は今後、現地に看板を設置したり、ガイドブックを作成したりして啓発に努める。水保全課は「幅広い分野にわたり、市民に親しまれている資源を中心に登録した。今後も水遺産の候補を公募し、さらに登録を増やしたい」と話している。

さすが水が豊富な熊本市、水道水は全部地下水だしね。

シュガー社員(甘く育てると、会社ではこうなる)

2007年03月16日 | 日記
寒い日が続いている。
山桜はぼちぼち咲いているが、ソメイヨシノはまだまだ。

産経新聞に現代の会社員像が掲載されていた。

「シュガー社員」と呼ばれる、過保護に育てられ自立心に乏しい社員のことだそうだ。「甘い=砂糖」の意味を込めたネーミングだ。
 
ある機械販売会社に勤める20代の女性社員は、上司から時間の使い方を注意された。
「親にさえ叱(しか)られたことがない」女性社員は急に怒り出し、翌日から出社しなくなった。
「本人が辞めたいと言っていますので…」数日後、会社に電話してきたのは母親だった。
結局、本人からは何の挨拶もなく、備品の返却や必要な退職手続きは、すべて母親が“代行”した。

こんな事例もある。

 ・「資格を取るために勉強できるか」と聞かれ、「親に相談します」と答えた。
 ・「娘の労働条件をすべて把握したい」と社外持ち出し禁止の就業規則をほしがる親と、それに従おうとする娘。
 ・仕事で壁にぶつかるたびに、「やりがいがない」「自分に向いていない」と転職を繰り返す40歳近い男性社員と、そのたびに生活費を援助する母親…。

 「自分の言うことが何でも通るような家庭環境で育ったからでしょう、権利ばかりを主張し、周りへの配慮に欠ける社員がここ数年増えています」

 「いまや家庭も学校も本当に必要なしつけはすべて先送り。そして、会社がお金を出して研修をする。過保護のツケを企業が払わされているのです」

ほんとにいるの、こんな社員。 ”シンジラレナイ”

運転は怖い。 もうちょっとで・・・・

2007年03月15日 | 日記
所要で遠距離運転しているときのこと。

緩やかなカーブがある海岸沿いの道、雨の夕暮れ時。
「少し疲れてきたかな」と思っていた。

ボーっとしてカーブでセンターラインを踏みつつ走行した。
「ア、危ない、一瞬眠ったかな」と思った。

「やっぱり疲れてきた。4・5km行くと休憩所があるから休もう」と、そこまでは大丈夫と、車を走らせていた。

ハット気がつくと、目の前にガードレールが迫っている。
ガードレールの切れ目の路肩すれすれを走行していた。またガードレールが始まろうとしている。
「アーーッ、危ない!!!」急ブレーキとハンドルを右に切り、かろうじて避けた。

「ガツン」音とともに、運転席の背もたれに、後部座席の人がぶち当たった。
頭を打ったようだが、幸い怪我は無かった。

身の縮む想いで、眠気も吹っ飛んだ。「私の居眠り運転」の話。


警察庁調査で、5人に1人が居眠り運転の経験があるそうだ。

 運転免許を持っている人の20%が居眠り運転の経験があり、10%が眠気から事故を起こしそうになったり、実際に事故を起こしたりしていたことが15日、警察庁が実施したアンケートで分かった。
 運転中に眠気を感じたことがあるかどうか聞いたところ、全体の40%が「経験がある」と回答。
 睡眠時無呼吸症候群と診断された人では41%が居眠り運転の経験があり、32%が眠気から事故を起こしそうになったり、事故を起こしたりしたことがあった。

本当に怖かった。
たまたま事故にならなかっただけ、幸運に感謝!!!

一足お先に桜咲く

2007年03月14日 | 日記
寒いですね。今週は寒い日が続いています。
熊本城の桜開花は、まだまだ先みたい。蕾が固い。
先日、熊日新聞に載った山桜(御幸坂を登って左折国立病院の方に進んですぐ、元の城内プールの上)をはじめとする山桜は、少し咲いてます。

気象庁が「さくらの開花予想日の訂正」を発表した。

さくらの開花予想の計算に用いるプログラムに一部不具合があったため、7日に発表した第1回さくらの開花予想を下記のとおり訂正します。
これらの4地点では、用いた気温データに一部誤りがあり、予想日が正しく計算できませんでした。
その他の地点については、計算に誤りのないことを再確認致しました。
利用者の皆さまには、誤った情報により大変ご迷惑をおかけ致したことを深くおわび申し上げます。

地点  東京   静岡    高松    松山
誤 3月18日 3月13日 3月17日 3月17日
正 3月21日 3月19日 3月26日 3月23日

熊本県公立高校入試の合格発表が今日あった。
試験は3月7日8日にあり全日制定時制合わせて1万300人余りが受験し、平均競争倍率が全日制で1.12倍だった。

福岡県では、県内のほとんどの公立高校で一般入試が実施された13日、筑後地区の県立、市立の21校でも試験が行われ、約6460人が受験した。
筑後地区の普通科の志願倍率は、明善1.50倍、小郡1.46倍、大川樟風1.18倍、伝習館1.38倍、大牟田北0.89倍(定員割れ)、福島1.13倍、浮羽究真館0.99倍(同)など。合格発表は20日。

受験生に次々”サクラサク”ですが、熊本の桜は25日に開花するのでしょうか

目から鱗の通販 人力車売ってます。

2007年03月13日 | 日記
ガイアの夜明け 「“お届け”で心つかみます ~通販3兆円市場の差別化新戦略」

今や3兆円以上にまで成長した通販市場。しかしその反面競争は年々激しくなるばかり。そのため、各社は独自の戦略で差別化を図り始めているのです。

老舗の通販会社は“職人の技”を通販カタログに載せて、販売しようと動き出しました。家庭菜園で使う鍬も、実際に人を乗せる人力車も143万で売ってるんです。

”客が商品を選べない通販”は、洋服や雑貨を販売する、あるカタログ通販の会社は「商品の色や柄は指定できません。」という異色の戦略で人気を集めています。

何が入っているのか分からない福袋感覚だそうです。

ちょっと理解できませんが、面白そう。