通勤電車で「人生晴れたり曇ったり」

“通勤電車”は、人生という線路を迷走中。
自分の選んだ道だから“晴れても曇っても”自分の足跡をブログに残していきたい。

これぞアジサイ

2016年06月17日 | 地域情報

昨日の記事は、「一路に出てくる山道」に関して、テレビと原作のどちらが迫力があるか?の記事でした。

分かる人にしかわからん、極めて、狭いレンジの話題でした。ごめん。

 

気を取り直して、これこそが、定林寺のアジサイです。

 


一路の「和田峠越え」よりも・・・・

2016年06月16日 | 地域情報

定林寺のアジサイを見に行ってきました。

 

お庭を拝見した後、雨上がりでぬかるみの残る山道を巡りました。

 

浅田次郎さん原作の「一路」に出てくる「和田峠越え」には負けますが、

NHKの土曜ドラマに出てくる「一路の和田峠越え」には、勝るとも劣らない道中です。

(ごめんなさい誇張しすぎました)

 

原作の”行列が谷に捨てざるを得なかった宝物類を拾い集め、宿場まで届けた”場面を読んで

涙を流したことを、つい思い出したもんですから。


定林寺のアジサイ

2016年06月16日 | 地域情報

地元でありながら、知らないことがいっぱいあります。

今日はその一つ「定林寺のアジサイ」を紹介したいと思います。

 

大牟田市今山にある、曹洞宗のお寺です。

この時期だけ、本堂のお庭が公開されます。

 

畳に座り”和尚様の奥様(正しい呼称ではないかもしれませんが・・)”からご説明をお聞きしました。

心が洗われるひと時でした。


九州新幹線不満?!

2011年10月20日 | 地域情報

こんばんは

秋ですね。旅行にでも行ければバンザイなんですが。

コスモスもヒマワリも諦めねばならない状況。計画しても”ひく”人生なのかな?

 

それはちょっと横において、西日本新聞にこんな記事が載っていました。

 

九州新幹線を利用した人の割合は大牟田市民4人に1人で、その6割強が運賃やダイヤに不満。

福岡県大牟田市が行った九州新幹線に関する市民アンケートで 18日、こんな結果が出た。

九州新幹線の沿線自治体がこうした調査を行ったのは初めて。

古賀道雄市長は20日、JR九州の唐池恒二社長に結果を伝え、来春 のダイヤ編成に生かしてもらう考え。

調査は9月12-21日に実施。市民千人(15歳以上)を無作為に抽出してアンケートを郵送し、395人から回答を得た。

それによると、九州新幹線を「利用した」のは93人(23・5%)。このうち、新大牟田駅の利用者は78人(84%)だった。

同駅利用者に新幹線の満足度を聞くと、運賃について「不満」「やや不満」は計64・1%、運行ダイヤも「不満」「やや不満」が計61・5%。

新幹線を利用 していない人に理由を尋ねると、最も多かったのは「運賃が高い」で18・4%(131人)。「自宅から駅が遠い」も18・3%(130人)だった。

「運賃が高い」と答えた131人に新大牟田-博多間の「利用しやすい運賃」(片道)を聞いたところ「1001円-1500円」が45・8%で最多。

次いで 「千円以内」の21・4%だった。JR九州は10月1日から、2枚組みの新割引切符(博多-新大牟田間は片道2千円)を導入している。

こ のほか、JRと西鉄の大牟田駅利用者千人(416人回答)にも調査を実施。

JR利用者261人からは新幹線開業後、「在来線のダイヤが不便になった」との 不満が相次ぎ、要望として「快速列車を増やしてほしい」が31・3%、「朝夕の特急増発」を求める意見が23・4%あった。

 

え、新幹線利用者ってこんなに多かったの。ちょっとびっくり。


ひまわり畑

2011年09月21日 | 地域情報

こんばんは

 

ブログのテンプレートを”ひまわり”に変えて、ふと思った。

あの”ひまわり畑”は咲いてるんじゃないか?

最近は観光バスまで来るという”大牟田のひまわり畑”ですよ。

 

公式HPがどこにあるか分かんないけれど、ネットで検索したら、大牟田観光協会のHPに載っていた。

 

平成23年9月17日(土)現在 

5haの畑に約100万本のひまわりが咲き始め、花の背丈も1メート30㎝程になりました。
現在、接近している台風15号16号がどう影響するのか、ちょっと不安ではありますが、このまま倒れず花を咲かせてくれればと願っています。

ひまわりフェスタ
開園期間:平成23年9月24日(土)~10月15日(土)
 (開花状況により、閉園日が変更する場合があります)
開園時間:9:00~17:00

 

今度の土曜日から・・・、去年は遅くなってしまったので、早めに行ってみようかな。

 

また”杖立紀行”が尻切れトンボになりそうな・・・・

こうやってスランプに落ち込むんだな。あー


トレード・転勤。このブログも変わる・・・・?

2011年06月06日 | 地域情報

こんばんは

 

10万アクセスといえば延10万人が訪れていただいたんですね。なんてぼーっとして感慨にふけっていた土曜日。

ダラダラと点けていたTVでは、「今夜も生でさだまさし」があっていた。

おう「野村生育アナウンサー」の事を言っている。

ダルビッシュと比べている。

「なにない、よく聞いていなかった」

テレビに向きあうと、まっさんが、NHKが野村生育アナウンサーを福岡に転勤させたことは、石川を巨人にトレードするようなものだと言っていた。(ちなみに、まっさんはヤクルトファン)

 

俺も驚いたもんねローカルニュースに野村アナが出てきた時には。

フアンだから毎日見れるのはうれしいけどさ。


凍る思い

2011年01月08日 | 地域情報

こんばんは

今朝は寒かったですね。凍えるかと思いましたよ。

 

何度だったのかなと新聞を調べると、西日本新聞にありました。

 

九州北部は8日朝、移動性高気圧による晴天で放射冷却現象が起き、この冬一番の冷え込みとなるところが相次いだ。

福岡県内も14カ所ある観測地点のうち、朝倉市や飯塚市、大牟田市、北九州市、福岡市など9カ所で今季の最低気温を更新した。

冬型の気圧配置はいったん緩むが、9日から10日にかけて再び寒気が南下し、雨や雪が降る見込み。

福岡管区気象台によると、朝倉で氷点下5度、飯塚で同3・7度、大牟田で同3・4度、福岡・博多で同1・4度、北九州・八幡で同1度を観測し、平年より約2-6度低かった。

 

え、氷点下、ヒヤー寒いはずだ。メダカ君の池も凍ったもんね。

俺も凍りそう。何がって、ブログが・・・・


雪だったんですか

2011年01月01日 | 地域情報

こんばんは

あ、今日は明けましておめでとうございますのほうが、相応しいかな。

 

雪が積もりましたね。

 

熊日新聞によると・・・

 

1日の熊本県内は、年末から続く強い寒気の影響で雪に見舞われ、九州自動車道の一部で日中通行止めが続き、バスの運休など交通網にも乱れが出た。

熊本地方気象台によると、冬型の気圧配置となり上空に強い寒気が流入。

熊本市では記録が残る1961年以降では初めて元日の積雪を観測し、1センチ積もった。阿蘇山上は積雪48センチに達し、気温も今冬最低の氷点下10・8度まで下がった。

この雪のため、九州自動車道は30日に始まった八代-えびの間の通行止めが夕方まで続いた。

南関-熊本間も早朝から午後3時前まで通行できなくなった。

水上村と宮崎県境を結ぶ国道388号や山都町の県道など山間部の幹線道12区間でも通行止めが続いた。

九州自動車の通止めの影響で、熊本市から福岡市や北九州市に向かう高速バスが早朝から運休。一般道の積雪で、熊本交通センターと熊本市河内町を結ぶ九州産交バスのほか、熊本市営バス、熊本電鉄バスで運休が出た。

海の便は強風に見舞われ、熊本-島原間の熊本フェリーが1往復が欠航。

南島原市と天草市を結ぶ島原鉄道フェリーも断続的に運航を見合わせた。

人吉駅を出発し、初日の出を車窓から眺めるJR肥薩線の「御来光列車」も雪で中止になった。

寒気は2日朝まで続く見込みで、引き続き雪が降る恐れがあるという。

 

えー、今日は舞い散る雪の中、新年の挨拶周りをしました。

雪が積もる我が家から、玉名・熊本。だんだん雪が少なくなり、八代では雪のかけらも見えなかった。

新聞ほどではなかったのかな?

ところが我が家に帰ると、我が家には屋根や庭にも雪がのこっている。さすが北国(?)

 

キーボードを打つ手が冷たい。今も寒い寒い。こりゃ寢らなくっちゃ。


あかりが欲しい

2010年10月10日 | 地域情報
こんばんは

休みなのか仕事なのか分からないほど・・・・・

やっと風呂から上がって、ぬれた髪にタオルと被せてパソコンに向かっています。

熊本では、”みずあかり”や”城下町大にぎわい市”があっているのに、いけません。いけません。



では西日本新聞でご紹介します。

3連休初日の9日、熊本市中心部では約5万4千本のろうそくの明かりで城下町を彩る「熊本暮らし人まつり みずあかり」が始まった。10日まで。

花畑公園や熊本城前の長堀を流れる坪井川の河原には、ほのかに輝く竹灯籠(とうろう)が並べられ、幻想的な雰囲気に包まれた。

熊本城では8日から「秋のお城まつり」が開かれていて、17日までの期間中は午後9時まで夜間も開園している。10日は城内では太鼓の演奏会、辛島公園周辺では通りを歩行者天国にして「城下町大にぎわい市」が催される。

 

みずあかりのリンクはこちら → http://mizuakari.net/pc/index.html

わー、リンクの掛け方が分からないよ。ごめんなさい。自分で検索してみて!


そさくさとお休みなさい。

藤崎八旛宮秋の例大祭

2010年09月17日 | 地域情報
こんばんは

朝夕の涼しさに比べて、日中は暑いですね。
熊本はこの時期”随兵寒合(ずいびょうがんや)”とよばれる急な寒さがやってくるはず? なのにちっともそぶりもみせない。

いよいよ”随兵(ずいびょう)”がはじまります。

13日に始まった熊本市・藤崎八旛宮の例大祭は、18日に「飾馬飾卸[かざりおろし]」、20日にハイライトの「神幸行列」があり、いずれも奉納66団体が馬追いを披露する。

 18日の飾馬飾卸は午前10時から。20日の神幸行列は「朝随兵[ずいびょう]」が午前6時に同宮を、「夕随兵」が午後2時半に同市新町3丁目の御旅所を、それぞれ出発する。


Japanese Festival Kumamoto 【熊本の祭り】藤崎宮秋の例大祭 2009



映像で雰囲気を味わってもらえたでしょうか。

変わる熊本!

2010年07月03日 | 地域情報
こんばんは

新幹線がらみの記事を2つ。

一つ目は、
2日未明に熊本港から熊本総合車両基地まで運ばれた新大阪直通新幹線「さくら」の車両。
沿道で鉄道ファンら大勢の見物客が見守る中、搬送作業は歩道橋や交差点で事故がないよう慎重に進められ、約2時間で終了した。

新幹線は県道熊本港線を時速30~40キロ程度で“走った”が、同市島町4丁目の薄場歩道橋手前で減速。搬送を担った日立物流によると、車体上部のパンタグラフから歩道橋まで14.5センチしかなく、慎重にしたという。

県道から国道3号へ大きく右折する近見交差点では、携帯電話やカメラを手にした見物客が沿道を埋めた。


2つ目は、
JR熊本駅東口前広場と、高層マンションなどの再開発計画が進む東A地区を結ぶ歩道橋の架橋工事が6月23日-26日未明にかけて行われた。
来年3月の九州新幹線鹿児島ルート全線開通後、多くの観光客が行き来する駅前の「交通の要衝」が姿を現し、開業への期待が高まっている。

工事は、三つに分割された橋げた部分を橋脚に固定する作業。24日午前0時に始まった2日目の工事では、Y字型の橋げた(長さ36メートル、幅5・6メートル、重さ85・3トン)が大型クレーンでつるされ、橋脚に据え付けられた。


新幹線の移動は興味があったが、遠すぎ!見に行けない。
歩道橋はいつでも見えるはずなのに、気づかない。雨のせいで足元ばかり気にしているんだもん。しゃーないかな。


仕事でばたばたしている間にいつの間にか7月。
加藤神社の輪くぐりも終わったか。

夏だな!

不思議、ついに梅雨入り

2010年06月12日 | 地域情報
こんばんは

えー、梅雨入り。雨降ってないよ。マジ梅雨?今日?

暦の上の「入梅」は6月11日、昨日でした。
梅雨の季節に入る日とされているが、梅雨入りの時期は地域によって異り、実際の梅雨とは関係がない。

旧暦では梅雨の入りを芒種のあとの最初の壬の日、梅雨明けを小暑のあとの最初の壬の日としていた。
もちろん、本当の梅雨入り、梅雨明けの日附は年により、地方により異なるものであるが、農家にとって梅雨入りを知ることは田植えをする為に重要なことだった。

入梅の語源は、梅の実が熟す頃に雨期に入ることから来ている。また、この頃は湿度が高く黴が生えやすいことから「黴雨」と言われ、これが「梅雨」になったと言われている。

入梅についての講釈はこれくらいにして、今日の「梅雨入り」について西日本新聞で拝見してみましょう。


福岡管区、鹿児島地方両気象台は12日、九州・山口地方が梅雨入りしたとみられる、と発表した。九州南部は平年より14日遅く、北部は7日遅い。

福岡管区気象台によると、福岡県内は12日夕から雨が降り始め、13日の昼すぎまで、まとまった雨が降るとみられる。
また鹿児島地方気象台によると、九州南海上にある梅雨前線や東シナ海付近にあった低気圧が接近した影響で、九州南部で12日未明から雨が降り始めた。12日夜から13日未明にかけて非常に激しい雨になる見込み。

両気象台によると、7月上旬にかけての降水量は、平年並みか平年より多くなる見込み。南部の平年の梅雨明けは7月13日、北部は18日。

これで、船場山のたぬき君もホッとする事でしょう。

たぬき君の梅雨準備?!

2010年06月11日 | 地域情報
こんばんは

暑いでーす。

明日は雨の予報が出てます。

梅雨前の風景を撮りたくて、熊本市の中央郵便局に行きました。

なぜかって、ここの”たぬき君”の6月の装いを見たかったからです。

ちなみに、バレンタインディ前のたぬき君です。



ハートの風船を持ち、チョコレートをたくさん抱えています。

去年の秋祭り前はこうでした。


金魚の入った袋と網握り、半纏をいなせに羽織り、砂糖菓子を掲げています。

では今年の梅雨前は・・・



あわー、アジサイの中にカッパで完全武装をしているではないか。
雨除けに芋の葉を掲げている。

暑っそう!30度近くの太陽に芋の葉だけ立ち向かっている。
頑張れ!!!

早く雨を・・・・(船場山のたぬき談?)