2月 7日 (水) ・・・雪、
ここにきてまた雪が・・・
雪があるので雪室・・・
というより、雪を掘って・・・
野菜を新聞にくるんで・・・
雪の中にぼっこんで置く・・・
〇 雪の中にぼっこむ・・・
〇 雪降ってわからなくないように・・・蓋、?
昔は、土の上に藁を敷いて越冬野菜を並べ・・・
藁をかぶせて、その上に雪が積もる。
今はなんでもスーパーに並んでいる・・・
雪ノ下キャベツなどとうたって売っている・・・
きのうの晩ごはんはづくりは塩分に気をつけて・・・
アマゾンから届いた・・・
〇 タニタの塩分計・・・
枕長くなった・・・
きのうの晩ごはん
おやじの田舎家庭料理 1107回
〇 炊屋食堂のコロッケ定食・・・250円。
30年代は極上のおかずだった。
〇 コロッケ2品・・・
きょうもコロッケ、明日もコロッケ、年がら年中コロッケばかり・・・
付け合わせ、キャベツの塩コショウラー油炒め・・・
しかし、今のコロッケは中味がup・・・
芋ばかりは皆無・・・
〇 またまた茎たちのお浸し・・・
地元会津の春の定番青物・・・
〇 納豆とクルミとネギの和えもの・・・
クルミがみそ・・・
〇 ねぎと浅利のみそ汁・・・
昆布・宗田節・新だし1袋の水だし1㍑に・・・
大さじいっぱい15gの味噌を溶く・・・
これを毎日飲んでいる・・・
どのくらいの塩分か気になっていたが・・・
量ってみたが、うす味0.4~0.7の0.4だった・・・
ちなみに、ふつう味0.8~1.1 、からあじ1.2~1.4%・・・
〇 鳥海山のなめこと銘打って売っていたので・・・
買ってきて、茹で味つけ醤油へ漬ける・・・
これを量ったら、から味マックス・・・
大根おろしと混ぜると、うす味になるか・・・
きょう実証実験・・・
〇 昔を思い出す・・・
貧しい中の晩ごはん・・・「昭和枯れすすき定食・・・」
なぜ、貧しさに負けた~・・・昔は皆、貧しかったんだよ・・・
大半が・・・
今は贅沢すぎるよ・・・
きのうの晩ごはんでした・・・
ごっつおさまでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます