goo blog サービス終了のお知らせ 

はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

ミニストップとコラボ

2016-11-08 19:54:33 | foods
 また、もうすでにありませんシリーズ?で、すみません
 先週の土曜日、快晴の春日PAで見つけました。
 あそこには、コンビニのミニストップさんが入っていますが、高速のPAということでご当地商品も多数置かれています。
 そんな中
 私は必ずシライシパンを探します。
 岩手県産なんですが、宮城県にも工場があるので、こちらでも多く見かけまして、実はかなり好きです。
 その中でも特にお気に入りなのが豆パンロール!
 はい、たびたび出てきます。
 甘く煮た豆がごろごろ入っていましてねえ、マーガリンがサンドされていまして、軽くオーブントースターで温めると、かなり美味です。
 見かけた時は即複数買いです
 で。
 この日は、無かったんですよ、豆パンロール。
 でも、大きなぶどうパンがありましたので、そちらを手に取りました。
 が。
 ふと見ると。
 なにやら、豆パンロールによく似たパンがある。
 その名も。

 しっとり豆パン(マーガリンサンド)

 いや、これは間違いない!とひっくり返しますと、製造者、白石食品工業とありまして、はいっ、ビンゴ!
 ぶどうパンは、そっと棚に戻し(今思えば買ってきても良かったのに)、しっとり豆パンをいただくことにしました。
 二つ。
 もう一つ買ってきても良かったな

 そういえば以前、ローソンでも見かけた、豆パンロール。
 意外とコンビニのパン、おもしろいです。
 色んなパン屋さんが作ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にやり

2016-11-07 23:08:29 | theater
 立冬っ!?
 そりゃ寒いわけだ

 そんなわけで。
 久しぶりに寄り道。
 仕事帰りの映画でした。
 てか気付いたら公開から一ヶ月経ってんのよー!
 今週で終わっちゃうのよー!
 ギリギリ間に合ったー

 JASON BOURNE(2016)

 すっかり油断してました。
 これほど劇場で見なければ意味が無い作品もありませんので(同系?のダイ・ハードは実は一つも見てない)。
 マット・デイモン10年ぶりなの?
 なんかたくさん見てるような気がしてるけど、4作目なのね。
 内容は、相変わらずです。
 バタバタ始まって、なにがどうなってるのかよく分からなくて、あっちこっち飛んで、移動して、やっぱり入国できちゃって、ドンパチがあって、派手なカーチェイスがあって、最後は肉弾戦なのね。
 今回の本国でのチェイスは派手でしたね。
 場所がただでさえ派手なのにねえ、トラックってか、装甲車だよね、あれ。
 すごいね、車の列に突っこんでもかき分けながら走ってく。
 日本じゃもったいなくってできないよ。
 それにしても、ヴァンサン・カッセル渋かった。

 さすがに本国の話になると、近頃ハリウッドが持ち上げている隣の大国の出番が無くてスッキリしてましたが、それ以前にCIAおかしすぎる。
 現場に急行するのは良いが、全員で突っこんじゃダメでしょ。
 誰か車の所に残ってないとさ。
 という感じのツッコミ所は満載でおもしろかったですよ。
 あれだけ文明の利器を駆使していながら、いつもボーンに逃げられちゃうってのも、まあ、使い方というか、使う人次第って事でいいんじゃないですか。
 このシリーズ、どれもこれも話の筋が一緒なので、まあ、安心して見ていられますね。
 でもボーンが死んじゃったら、別の意味でショックだろうなあ。
 はじめは訳分かんなくても、最後はなんか話が見えてスッキリ!(しない部分もあるけど気にならない
 そこがいいのかもです。
 そして最後はニヤリだし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とろ~ん

2016-11-06 21:14:34 | horse
 今日もいい天気だ、馬だ!
 というわけで、騎乗が久しぶりなら、日曜も久しぶりです。
 金曜にクラブから電話かかって来ちゃって、しまったっ予約入れるの忘れてた!
 そのまま予約を入れてもらって、10時経路レッスン(90分)たろーっ!
 えっ、たろーっ?
 90分だよねっ!?
 朝からたろーっ!?
 いや、ヤツには朝も昼も無いんですけどね。
 特にどうということもないんですが、むしろいろいろやれるんですが、動いている時はいいんですが、動かない時はまさにテコでも動かないという、ビミョーなヤツなのです。
 フロントで騒いだものの、ま、なんとかなるだろ、というわけで、準備に入ります。
 道具出して。
 馬は、センセーが出してくれました。あ、相変わらずスタデーだ。
 洗い場では大人しいです。
 暴れることも無いし。
 あれ、思いの外、早く準備終わっちゃったなあ、と思いながら振り返ると、たろーの目がとろ~んと。
 はっ!そうでした。
 なぜかたろーは洗い場で馬装が終わると居眠り始めるのでした。
 だからゆっくり馬装しようと思ったのに!
 こらーっ、たろーっ! 寝るなーっ! 起きろーっ!
 なぜ私がヤツの睡魔と戦わねばならんのだ?と思いつつも、ぱしぱし、ぽんぽん、叩いてヤツの魂を呼び戻します。
 なんだろうねえ、毎度毎度。
 とにかく前置きが長いですが、ここから戦いは始まっているのです。

 では馬場へまいります。
 16頭くらいいます。
 偶然にも最後尾につきました。
 そしてこれがまた、たろーの常歩ちょー遅い
 先頭のマックが凄い勢いで追いついて来ちゃいます。
 てか、なんで前の馬にどんどん距離を空けられるのだ。
 早く速歩にしてくれー。
 ということで、ようやく速歩になりまして。
 なぜか速歩はさっくさく行くのです。
 隅角もこの通り!
 たまに気を抜くと常歩に落ちたり、隅角浅かったりしますが。
 今日のレッスンはなかなかできない基本を練習、ということで、隅角をちゃんと回る練習。
 常歩の時、速歩の時、駈歩の時、それぞれの速さに合った回り方をするということ。
 同じ隅角通過でも、速さによって回転半径が違ってくるというわけで、普段そこまで意識して回ることは無いですが、まあ、どんな速度でも丁寧に回る、ということのようです。
 それは蹄跡でも、中央線に入る時も同じ。
 なるほど。
 後半は制動。
 速歩→停止→速歩で、経路を踏む時の、入場から停止→敬礼→演技開始、の一連の流れを練習。
 流れを切らさず、テンポ良く、メリハリを付けて、というわけで、そうたびたび練習するものでは無いですが、実際やってみると結構忙しい。
 ちゃんと止まる、ちゃんと動く。
 地味ですがちゃんとやると難しい。
 久しぶりなレッスンにはちょうどいい内容でした。
 たろーもがんばってくれましたよ。
 ありがとね

 レッスン前は洗い場でうとうとしているたろーですが、レッスン後は目ぇ開けて起きています。
 なんなんだろうねえ。
 きっと午後もレッスン出るだろうから、裏掘りと、体を少し拭いて終了。
 今日は予想以上に暖かくて、人馬共に汗をかきました。
 でももうすぐにヤツらは冬毛もさもさになっちゃうんだろうなあ
 と、馬房の前におかれている馬着を見ながら思いましたよ。
 馬肥ゆる秋ももうすぐ終わりね。

 ちなみに。
 たろーっ!は、たびたび申しておりますように正確には太郎ですが、私的に、たろーっ!は、たろーっ!うるとらまんなんばーしっくす!の、たろーっ!と同じ呼び方です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月5日の東松島とか

2016-11-05 23:22:27 | daily
 先月はバスは乗ったけどお手伝いではなかったので久しぶりです。
 
 そんなわけで、真っ暗な那珂市役所前から乗車。
 
 なんと、最後列!
 実は三度目(正確には四度目ですが)。
 とりあえず?出発。

 この後はなんとなくお休みタイム。
 そして南相馬鹿島SA。
 
 めっちゃお天気良さそうな予感。
 
 小休止のあと、さらにバスは北へ向かいます。
 
 稲刈りがすっかり済んだ田んぼにバスの影。
 そして今日の利府!
 
 いつもと一緒と言われればその通り

 そして久しぶりに春日PAに寄りました。
 
 いや、正確には先月の松島マラソンの時に立ち寄っていますけど、最近は上品の郷に直行でしたが。
 今日は久しぶりに東名地区へ入ります。
 
 半年ほどほったらかしにしていた芝桜がえらいことになっているらしく
 
 準備して。
 
 作戦会議。
 そして現場へ。
 
 えーと。
 
 芝桜、どこ?と言うくらい草がわんさか。
 半年放っておくと、こうなってしまうのか
 まず公園に集まって、作業の説明と分担。
 
 それでは作業開始。
 はじめは雑草の量にどこから手を付けて良いか分からず、途方に暮れましたが。
 
 よく見れば、芝桜、確かにいます。
 
 しかも咲いてるし。
 では、始めますか。
 
 あっちでもこっちでも草取り。
 
 今日は気合い入れてやりますよ。
 
 刈り払い機も6台出動。
 
 さあ、ひたすら雑草を取ります。
 
 一方で。
 
 その横にはわさわさ成長したコキアが。
 この位の逞しさが欲しいなあ
 さあ、芝桜の方はまだまだ草取ります。
 
 雑草や枯れ草が無くなれば、花が咲いてるのがはっきり分かるようになります。
 
 意外と強いモンブラン。
 よしよし。
 こんなにきれいになりました。
 
 妙にスッキリしてしまいました。
 
 こちらの斜面もすっかりきれい。
 
 刈り払い機隊の皆さま、お疲れ様でした。
 さ、撤収しますよー。
 
 道具をしまって。
 離れる前に、旧東名駅周辺。
 
 もう線路跡も分からなくなりました。
 
 ここに駅があったんだよね。
 
 駅前にずっと残っていたアパートも解体が進んでいます。
 今度来た時には、もう無いのかな。

 出発後、辺りをぐるっと回ってもらいました。
 その間にお昼をいただきます。
 
 今日もごちそうさまでした。
 お弁当の写真を撮ってる間に旧野蒜駅。
 
 前回、取り壊している最中だったかんぽの宿は、すっかり姿が見えなくなってしまいました。
 
 まだまだ工事中。
 
 ここから海に近付けるのかな。
 
 運河も穏やか。
 
 小春日和でした。

 そしていつもの松島物産館で休憩。
 
 のんびり。
 
 さすがにこの季節、松島は混雑です。
 震災後、閑散としていた時期もあったので、にぎわっているのは嬉しいですね。
 いつか普通に旅行で来たいなあ

 続いて?今日の利府!その2
 
 まあ、朝と一緒なんですが、最後列にもそれなりに利点があります。

 帰りの南相馬鹿島SA。
 
 ここでおやつ。
 最後の休憩地を出てどんどん南へ。
 いつもより早い行程ですが、那珂市役所前に戻った頃にはやはり真っ暗です。
 
 皆さま、本日も一日お疲れ様でした~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追いついた

2016-11-04 19:30:52 | daily
 あっという間に金曜日!
 今日はお休みだった人も多いようで、道は空いてるし、職場の駐車場もまばら。
 またすぐ休みなので、のんびりできるかと思いきや、意外とカツカツでかえって忙しい一日になりましたとさ。
 めでたし?

 昨日に引き続き空の写真ですが、寒くなってくると、太陽が出ているのが嬉しくて、青空の写真が増えます。
 というわけで。
 すっかり葉が落ちた桜の木ですが、葉が落ちたら、中から?桜に巻き付いている蔓が姿を現しました。
 いや、ずっといたはずよ?
 でも桜の葉に包まれていて太陽の光は届かなかったはず。
 光合成できないじゃん。
 その間はどうしてるのかな。
 桜から少し養分いただいている?
 今週の月曜には、桜の葉がすっかり落ちたので、幹や枝に絡まる蔦の姿が見えるようになりました。
 その時はね、葉っぱ、緑だったような気がするんだよね。
 それが。
 今日見たら、赤く色付いているんだよね。
 一気に紅葉?
 服(葉)が無くなって寒くなったんですかね。
 足並み揃えて来ましたよ
 この後、彼らはどうなっていくんだろう。
 桜に続いて、葉が落ちるのかな?
 冬の間の桜の木って、どうなってたっけ?
 せっかくなので、今シーズンは移り変わりを観察しますか。

 そんなわけで。
 みなさま、よい週末を
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする