goo blog サービス終了のお知らせ 

はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

右手前の日

2016-11-13 23:44:29 | horse
 今日も朝から良い天気でしたので、今週も乗りに行きましたよー。
 今週も10時経路レッスン90分、メイイットビーさあん
 あれ?もしかして馬場は初めてですか?
 とか思いながらお迎えに上がります。
 ああ、相変わらずかじってる。
 さ、行きますよー。
 行くの?という感じで出てくれます。いいねえ、普通の子だ。
 洗い場でもメイちゃんは大人しいです。
 馬装してても暴れないし、寝ないし、お写真一緒に撮ってくれるし。
 温かいんでたまに虫がやって来ては、どりゃあっってな感じで追ってますけど。
 そろそろ馬場に行きますかー。
 馬場は予想以上に悪かったです。
 昨日だけでは回復しなかったのかー。クラブハウス側は狭めて使います。
 騎乗して、蹄跡をてくてく歩いていたら、なんとなく先頭っぽくなっちゃいましたが、この子、先頭行けるの?
 なんか前に着いて行ってる感じ?
 誰もいなくなったら止まる止まる
 というわけで、先頭はルビンさんに明け渡して、あっさり最後尾に。
 よかよか。
 レッスンは常歩から速歩へ。
 そして左手前から右手前へ。
 乗馬では(競馬でも)時計回りを右手前、反時計回りを左手前といいます。
 両方で運動した方が馬のバランスも偏らなくて良いのですが、左手前の方が多いのが現状です。
 なので、右手前に苦手意識を持っている人も多いです。
 今日はずっと右手前。
 輪乗りも右手前。
 駈歩も右手前。
 メイちゃんはどっちもバランス変わらないなー。
 頭はよく左向いてるけどね
 そして時間が経つと頭下がってくるけどね。
 上げて、頭上げなさいっ!
 駈歩も詰まるし、いいねえ。
 移行の練習は今日もありました。
 速歩→駈歩、常歩→駈歩、停止からの速歩発進はやっぱり常歩が入ってしまいますが、そこをなんとか、メイさん!
 終盤は半巻きや中央線に入るなどの回転を少々やって、終了です。
 蹄跡駈歩はありませんでした。
 残念。

 そうそう、途中、最後尾を入れ替わったディアナさんが、ぶひひん鳴くのよ、後ろで。
 どうやら、早う終わりにせいやとお怒りの様子。
 特に出入口付近で鳴きます。なんで(馬場から)出ないのよ!
 すごいな、時計が読めるのかな、それとも精巧な体内時計か。
 
 そんなこんなで終了です。
 お疲れ様でしたー
 メイさんは次のレッスンは出ないとのことなので、お顔と脚をきれいにして馬房へ戻します。
 やったっ!ご飯だっ!と、さっそくがっついています。
 いつもならこの後ニンジンをお持ちするのですが、実は今日はニンジンをウチに忘れてしまい
 ああ~せっかくメイさんのために用意したのに~(←ウソです、ウチを出る時点では誰に乗るか分かりません)。
 切り刻まれたニンジンは、仕方ない、私が処分します。
 メイさんの分は、次回、忘れずにお持ちします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひといき

2016-11-12 19:36:44 | daily
 秋晴れでしたよー。
 一日屋内だったけどね。
 たまの土曜出勤は慌てます。
 いつもと違う場所、違う時間、二度寝の危険が増大です。

 ま、無事に終わりまして。
 今週は一日多いけど、先週は一日少なかったから引き分けだな
 そんなわけで。
 帰ってきてからホッと一息。
 今週のお味噌汁ー
 白菜、ごぼう、れんこん、ねぎー豆腐とこんにゃくは辛うじて入りましたが、にんじんがあぶれました。
 豚肉なんかは買ってさえいません。
 今年の初豚汁はいつになるでしょう
 それはさておき。
 おろし生姜を入れて、七味をふれば体も温まります。
 以前はこの季節はシチューが多かったんですが、昨年あたりから味噌汁率増えました。
 そのせいなのかなんなのか、味噌が発酵食品だからなのか、お腹の調子もなかなかよかです。
 体に良いものより、美味しいものの方が圧倒的に好きですが、美味しいものが結果的に体に良いものなら言うことなしです。
 お野菜高いけど、がんばるよ。
 ちなみに器は砥部焼です

 さてさて。
 博多駅近くの穴ですが、ほぼ埋まったようですね。
 今日までにガスまで仮復旧?
 恐ろしい勢いで作業が進んでいます。
 どんだけや日本の建築技術。
 本気出したら新しい国立競技場も一週間でできるに違いないよ。
 14日には道路もできるそうですが、地下鉄通すのにまた地下掘るんだよね
 御苦労様です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人のミルク

2016-11-11 19:59:01 | foods
 今日は1並びの日。
 麺の日、お箸の日、などいろいろありますが、今年もお菓子屋さんの策略にのっかってみましたよ。
 そんなわけで。
 今日はポッキー&プリッツの日ですー
 去年はポッキーとプリッツと両方ゲットしていたようですが、今年はこれだけ。
 どっちかってーと、ポッキーの方が好きです。甘いから。
 でもプリッツも時々ボリボリ食べたくなるのよね。
 子供の頃、遠足の時はどっちにするか迷ってました。
 でもポッキーはさ、だいたいリュックの中でチョコがとけてくっついちゃってるんだよね
 まあ、それも楽しかったんだけどさ。
 で。
 今年はどーしよーと悩んでこれにしました。

 Pocky 大人のミルク

 バター香るパイ食感!
 発酵バターを練り込んで焼き上げたパイ食感のプレッツェルに濃厚なミルクチョコレートをコーティング。サクパリッとした食感とミルクチョコが織りなす上品なおいしさです。
 ということで、バタープリッツにミルクチョコレートな感じでした。
 なかなか食べでがありますよ。
 美味ーっ!

 そしてこの時期、遠く愛媛では学祭です。
 なんですかねえ、何十年経った今でも思い出すってのは、余程楽しかったとみえる。
 なんとなくラピュタが見たくなるんですが、たまたま今夜は紅の豚をTVでやるそうなので、それで手を打ちますわ
 TVといえば、今日はさらに野球(メキシコ戦)とサッカー(オマーン戦)もやってます。
 盛りだくさんね。
 でも、サッカーは最後まで中継するみたいなのに、野球は9時には放送ぶっつり終わるみたいですね。
 うーん、やはりサッカーの方が人気が高いって事なのか
 どっちもがんばれーっ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

望郷

2016-11-10 21:34:23 | daily
 相変わらず、とっくに無いものが写っております。
 しかもタイトルと内容が合ってないぢゃん?
 いえいえ、合っておりますよ。
 てか一体いつまで引き摺るつもりだ先月の九四紀行
 いやー、もうね、シアワセな二日間(正確には三日間?)でしたよ。
 そして行く先々で買い求めました、ワタクシの大好きなあれやらこれやら!
 これは帰ってから撮ってますので、梅が枝餅や、喫茶しおかぜ、喫茶いしづちでいただいたもみじ饅頭は既にありません。
 かろうじて?残っていたのは、マヨネーズめんべい(博多)、もみじ饅頭こしあんと餅(広島)、ベビー母恵夢秋栗(松山)、一六タルト栗(松山)、かまど(坂出)
 新居浜のお菓子がないのが残念ですが、十分満足でした。
 嬉しいのはですね、包装技術の発達によって、劇的に賞味期限が延びたことですよ!
 もみじ饅頭も今や賞味期限2週間!
 かまどに至ってはひと月近くですが、本日とうとう最後の一つがなくなりまして、ただいま四国ロスでございます(←やはり意味不明
 ああ~帰りたい(どこにだ
 素敵なお菓子達の賞味期限がぐんぐん延びる中、相変わらず夏場二日、冬場三日を貫いている赤福さんは素敵です。

 さておき。
 めんべいと言えば福岡、福岡といえば博多ですが、ただいま博多はえらいことになっております。
 うわー、あの道知ってるーで、ニュース見て固まりましたね。
 本当に、どなたも巻き込まれなくて良かったですよ。
 伊予銀さんはお店開けられないよねえ。
 14日には完全復旧予定だそうですが、きっとそうなるよ。
 がんばれー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木枯らし吹いた

2016-11-09 20:54:28 | daily
 先月吹いたかな?と思っていましたが、関東はまだだったらしいですね。
 気圧配置も西高東低になって、本格的に冬です。
 いつも屋内にいますので、なかなか木枯らし1号を体感することはありませんでしたが、木枯らしってこんなに強風なの?
 まるで台風か春一番並
 ところで木枯らし1号ってどのくらいの強さなの?と思って調べてみたら、風速8m/s以上の北寄りの風を差すそうです。
 ちなみに、春一番も風速8m/s以上。
 なんでしょう、季節の変わり目、そのあたりに閾値があるんですかね。
 木枯らしが吹く日は、日本海側では雪になるらしいです。
 これが進むとフェーン現象が起きたりするわけで、なるほど、木枯らし1号は、シーズン最初の冬の風なわけですね。
 この辺りは、11月7日頃、木枯らし1号が吹く事が多いそうです。
 なるほど、立冬やん

 さておき。
 冬になりますと、ウチの駅の回りも一気に年末モードになります。
 今年も街路樹にイルミネーション
 西友さん寄ったらクリスマス商品の陳列始めてるしー
 年末が一気に攻めてきたーっ
 そんなわけで、今年はこんな感じ。
 毎年ちょっとづつ飾り付けが違うので、それもまた楽しいです。
 緑色のLEDが増えましたかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする