今日も夕方から雨。
お天気不安定ってことで、雷注意報など出ておりますが・・・必要以上に積乱雲に過敏になってる馬鹿者がなんと多いことか。
嘆かわしい
はい、気が立った時は、甘い物で落ち着きます。
島根はね、というか、松江はね、お菓子処なんです。
ま、大概の城下町はそうなんですが。
前回、出雲大社に行った時(大学生でしたわ)、さすがに松山から日帰りはできないので一泊しようとしたら、松江周辺の宿が全て満室!
玉造温泉なら部屋があるとか言われても、学生の身分には敷居が高すぎます。
普通の週末なのに、どうしてそんなに混んでるの?と聞いたら、松江で全国菓子博覧会が開催されているから~
と言われ、菓子のちから恐るべし
なのでした。
そして鳥取にようやく部屋を確保して・・・
で、和菓子の宝庫なのです。
欲しい物がたくさんありましたが、今回は絞って絞って絞って。
風流堂さんの山川と路芝に。
黒いのは、宍道湖しじみまんじゅう(竹炭入り)。
これはみんなにおみやげにして、大受けでした!
人形焼きみたいな、しじみの形をしたお饅頭で、茶色い餡入りのは以前からあったそうです。
最近、竹炭入りの黒いのができて、ひっそりと評判になっているそうです。
美味でした。
山川は、石川県金沢市の森八さんの長生殿、新潟県長岡市の大和屋さんの越乃雪、とともに、日本三名菓、なのだそうです
いずれもお抹茶といただくお茶菓子なので、甘いですよ。
らくがん、大好き
ところで、私の三名菓ってなんだろう。
赤福、もみじ饅頭(にしき堂)、軽羹(明石家)・・・全部あんこだ
お天気不安定ってことで、雷注意報など出ておりますが・・・必要以上に積乱雲に過敏になってる馬鹿者がなんと多いことか。
嘆かわしい

はい、気が立った時は、甘い物で落ち着きます。
島根はね、というか、松江はね、お菓子処なんです。
ま、大概の城下町はそうなんですが。
前回、出雲大社に行った時(大学生でしたわ)、さすがに松山から日帰りはできないので一泊しようとしたら、松江周辺の宿が全て満室!

玉造温泉なら部屋があるとか言われても、学生の身分には敷居が高すぎます。
普通の週末なのに、どうしてそんなに混んでるの?と聞いたら、松江で全国菓子博覧会が開催されているから~


そして鳥取にようやく部屋を確保して・・・

で、和菓子の宝庫なのです。
欲しい物がたくさんありましたが、今回は絞って絞って絞って。
風流堂さんの山川と路芝に。
黒いのは、宍道湖しじみまんじゅう(竹炭入り)。
これはみんなにおみやげにして、大受けでした!

人形焼きみたいな、しじみの形をしたお饅頭で、茶色い餡入りのは以前からあったそうです。
最近、竹炭入りの黒いのができて、ひっそりと評判になっているそうです。
美味でした。
山川は、石川県金沢市の森八さんの長生殿、新潟県長岡市の大和屋さんの越乃雪、とともに、日本三名菓、なのだそうです

いずれもお抹茶といただくお茶菓子なので、甘いですよ。
らくがん、大好き

ところで、私の三名菓ってなんだろう。
赤福、もみじ饅頭(にしき堂)、軽羹(明石家)・・・全部あんこだ
