goo

【妄言】胡主席来日―ギョーザの影をはらえ【和文/朝日社説】

http://www.asahi.com/paper/editorial20080314.html#syasetu1

 中国の胡錦濤国家主席が5月のゴールデンウイーク明けに来日する。日中両国政府は、その方向で日程の最終調整を急いでいる。中国元首の来日は、98年の江沢民主席以来だ。10年ぶりの訪問を心から歓迎したいと思う。

 しかし、ギョーザ中毒事件が主席の訪日に暗い影を投げかけている。

 日本から見ると、中毒事件をめぐる中国側のこれまでの対応には不満に感じる点が少なくない。「互いに連携して捜査を」と合意しあっていたのに、中国の捜査当局が記者会見を開き、強い姿勢で「中国で農薬が混入した可能性はきわめて低い」と発表した。

 日本は逆に「国内で混入した可能性は低い」とみていたから、「中国はこのまま捜査から手を引いてしまうのか」と懸念する声が広がったのも無理はない。

 外交当局同士は、この問題と訪日を絡めたくないと考えているようだ。確かに、この事件だけで両国の関係全体が損なわれることは避けなければなるまい。

 中国は経済的にも軍事的にも急速に台頭しつつある。そんな隣国と日本がどう向き合っていくのか。国際社会の様々な問題を解決するため、両国間でどんな協力ができるのか。ようやく軌道に乗り始めた首脳同士の意見交換は極めて大切だからだ。

 といって「日中関係とギョーザは別」と割り切ることもできない。なぜなら、ことは食の安全にかかわるからである。日本国民の関心はたいへん高い。なのに、中国当局はあいまいなまま幕を引こうとしているのではないか。日本側は中国側の誠意を疑っているのだ。

 大事なことは、解決の道筋を見いだそうとする双方の努力だ。そうした明確な姿勢があれば、たとえすぐに問題が解決しなくとも両国の関係は前進する。

 しかし、それが見られなければ、せっかくの首脳交流もむなしいものに映るだろう。

 中国にしてみれば、捜査が先行した日本が先に、中国での混入をうかがわせるような見解を示したことで、メンツをつぶされたと感じたのかもしれない。だが、万一それで捜査を投げ出すようなことがあっては、中国にとってもマイナスが大きすぎる。

 現在の日中関係には東アジアにおける主導権争いの側面もある。ちょっとしたことがナショナリズムに火を付ける。下手をすれば、日本の中にある反中感情を刺激して小泉元首相の靖国参拝のときのような負のスパイラルに陥りかねない。

 幸い中国側は捜査員らを再度、日本に派遣する意向を示している。できるだけ早く両国の捜査担当者が顔を合わせて会議を開くことだ。捜査協力の進め方や検証のための実験方法などを率直に話し合い、打開の道を探ってもらいたい。

 せっかく立て直した日中関係だ。主席来日を念頭に、中国にも冷静で真剣な捜査を求めたい。


 毎度の事ながら、なにを言いたいのかさっぱりわからない文章なのだが、「小泉」と「靖国参拝」を異常なまでに嫌がっているのは分かった。それはもうトラウマになるほど。
 あとは、文章全体からにじみ出る「環境派の自紙のイメージを保ちつつ、中国不利な状況をなんとか相対化しよう」とする、執念とでも呼ぶべきもの、が気持ち悪い。
 人民個人(恐らくは胡錦涛も)レベルではともかく、国家全体において、中国は日本と友好する気などさらさらないのに、「日本は中国と友好するのが当然、その責任がある」という前提で論理展開するから破綻する。
 相手がこっちを嫌いなのに、こっちが相手を好きにならなければならない義理などない。

 今更朝日の論説委員に定見を求めるつもりはないが、「中国と友好しなければならない理由」を提示してもらいたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

【雑感】食への不安「報道のせい」 中国高官が批判【和文/朝日】2008年03月13日21時37分

http://www.asahi.com/international/update/0313/TKY200803130394.html

 中国国家品質監督検査検疫総局の李長江総局長は13日に記者会見し、日本の消費者が中国の食品の安全性に不安を募らせていることについて「そうした不安はどこから来ているのか。主にメディアだ」と指摘。「客観的で公正かつ事実を追求する報道がないためだ」と日本での報道ぶりを批判した。

 近く日本に中国側の捜査員や専門家を派遣すると説明。両国の警察当局の協力強化に前向きな姿勢を示した。

 一方、北京五輪の参加国に食材を独自に持ち込む動きがあることについて「あなた方は中国料理が嫌いですか。みんな中国料理が好きだと言っている」。北京五輪は選手やコーチ、記者や観光客が「正統の中国料理を食べる良い機会だ」とも述べた。


↓「客観的で公正かつ事実を追求しない報道の一例


市川のギョーザ、数個で致死の可能性 千葉県警鑑定【和文/朝日】2008年03月13日21時23分

http://www.asahi.com/national/update/0313/TKY200803130389.html

 中国製ギョーザによる薬物中毒事件を捜査している千葉県警は13日、同県市川市の家族が食べてはき出したギョーザの皮から3580ppm、具から3160ppmの「メタミドホス」を検出したとの鑑定結果を発表した。極めて高濃度で、専門家は「(同じ濃度で汚染されたギョーザであれば)数個で死に至る可能性もあった」と指摘。製造工程で農薬が混入された可能性がさらに高まったとみている。

 市川市の家族5人が1月22日に食べた「CO・OP手作り餃子(ギョーザ)40個」は完食されていたが、県警は吐瀉物(としゃぶつ)を採取。皮と具をそれぞれ0.1グラムずつ取り出して調べた。

 それによると、濃度は皮1グラム換算で約3.58ミリグラム(3580ppm)、具材1グラムでは約3.16ミリグラム(3160ppm)が含まれるレベルだった。この商品はギョーザ1個約14グラムで、1個あたりでは約45ミリグラム(0.045グラム)になるという。残留メタミドホスの検疫基準はニラ0.3ppm、キャベツ1ppmで、これらの約1万~3千倍にあたる。

 メタミドホスは加熱で減るため、実際には検査結果以上の高濃度が混入されていた可能性が高い。県警は、皮と具の濃度差から「皮から具にしみ出したとも推測される」と説明した。

 この家族は、次女(5)が意識不明になるなど、5人が25~26日間入院した。農薬に詳しい本山直樹・千葉大大学院教授は「大人は5、6個、子どもなら1、2個で死んでいた可能性もあるということ」と話す。

 本山教授によると、一般的に体重50キロの大人で約650ミリグラム、体重20キロの子どもで260ミリグラムのメタミドホスを摂取すると、半数が死ぬ可能性がある。ただ、統計では、その5分の1の量でも致死量に達する場合があるという。


 これまで散々指摘してきたように、「食の安全」に関して、日本の特にリベラル系のマスコミ、消費団体がいたずらにリスクのみを煽り立てる傾向があるのは、BSEに関する朝日新聞の社説を思い出しても容易に理解できる。
2003年7月25日:牛肉輸入――これが消費者重視か
2004年6月27日:BSE――米国の実態把握が先だ
 とはいえ、上記の記事は充分に科学的である、念のため。

 もしかして親中派と環境派とでも呼ぶべき派閥があるのだろうか?朝日の中の人も大変だ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

【雑感】2008年3月13日外交部報道官記者会見【中文/外交網】

http://www.fmprc.gov.cn/chn/xwfw/fyrth/t414567.htm

 意図的に隠蔽しているのかどうか不明なのだが、上の公式ページを見る限り、太平洋東西分割案については誰も質問すらしなかった事になっている。

東シナ海ガス田問題 中国高官「裁判なら日本が勝つ」 不利認める【産経】
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080312/plc0803120134004-n1.htm
の記事について質問され、「中国側の主張は国際法上根拠がある」と、必死に、的外れになっているやり取りはのっていた。
(人民日報による訳文はこちらhttp://j.people.com.cn/2008/03/14/jp20080314_85267.html
「じゃあ、どうして国際裁判に出てこないの?」とは、誰も質問しなかったのか、質問そのものを隠蔽しているのかは不明。

 これまでの抗日の動きをみると、週末に中南海で意思統一し月曜に一斉にキャンペーン開始、というパターンが多いので週明けに期待。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )