ACC-J [Alpine Climbing Club of Japan]

東京の山岳会『ACC-J』のページです。

戸隠五地蔵、菅平根子岳

2017年07月31日 14時43分31秒 | ハイキング
7月26日(水曜)
   川越の事務所を14時ころ出発、東御の安楽屋で本マグロの刺身、ポテトフライ、コロッケ2、枝豆、850円須坂ゆっくランド、17時着、風呂400円、小布施道の駅に18時30分着、宴会で寝る、

7月27日(木曜)
   8時30分から、須坂学給センターで1時間衛生講習、10時30分から長野市第二学給センターで12時まで衛生講習その後、買出しをして、戸隠奥社まで、ここは人が多いので、戸隠農場で宴会、後寝る、

7月28日(金曜)
   6時30分出発、五地蔵だけを目指す、広い農場を横切り川を2本越えて登山口、いきなり上りだす、乳茸4本ゲット、しばらく登ると暗くなる、1430㍍地点でいきなり大雨が降る、見る間に登山道は川になる、敗退する、7時41分いくらも登っていないー登山道入り口8時03分ー車に8時40分着、朝飯を食ってなかったので、お茶と握り飯を食う、車に着いたとたんに雨がやむ、大橋に移動するが川はにごっている、黒姫を目指す、登山口まで40分、少し上ってみようと30分ほど歩くと、またまた空が真っ暗になり12時20分ぐらいからゲリラ豪雨急いで戻るが車についたのが13時40分ぐらい、一日で2回のゲリラ豪雨にあう、こんなについているんですねー。頭にきて須坂に降り買出しをして、風呂に入って菅平に上がる、涼しいが雨がやまない、宴会で寝る

7月29日(土曜)
   朝から、いい調子で雨、7時ころの雨を見送って、農場駐車場に、少しの雨のお休み時間に登ってしまおうと駐車場発7時50分ー山頂に9時18分ー着いたとたんにまたまたゲリラ豪雨、傘とポンチョで駆け下りるー東屋着10時13分ー駐車場10時44分、又今日も雨でびたびた上田に下りても暑くない、田中駅で風呂、雷電道の駅で大宴会、寝る

7月30日(日曜)
   朝から雨天気がよければ、黒斑山の一番外れの2254㍍ピークを巳に行こうと思ったが、全く山は見えない、出かえるオール下道で家に帰ったのは5時ころ。まるで梅雨時だね、気象庁間違っているよ。

巳ノ戸谷キャンプ、敗退の巻

2017年07月24日 14時55分52秒 | 沢登り
7月22日(土曜)晴れのち曇り後雨

   日原の奥、孫惣谷出合標高620㍍に車を置きフライ2枚、釜、米2号、クッカー、ビール4本、ショーチュー、日本酒、鯛刺身、イワシ、+氷、あらゆるものをザックに入れ、720㍍巳ノ戸谷出会いにザックをデポ、この先900㍍の名栗沢出合に、行き茸(卵茸)を4本ゲット、このころから雲行きが怪しくなり、ついにザーザー降り、巳ノ戸の出合に戻るころは、全身ずぶぬれ、デポザックもずぶぬれ、これでは巳ノ戸のテンバに行っても、焚き火は思うように燃えず、夜もゆっくりすごすわけに行かないので車に戻り、今日は車中泊、で涼しいところ、ここいらで一番涼しいところは(一番高いところ)柳沢峠だ、で峠着16時丁度(1430㍍)まだ雨がやまない、横殴りの雨が降っている、でも涼しい、ビール、鯛、イワシ、塩豆、枝豆、でいっぱいやって寝る、雨の音と、涼しさと、雨のおかげか虫が居ない、朝までぐっすり、朝方は17度、

7月23日(日曜)雨時々曇り、

   朝から雨、巳ノ戸谷に入ってフライを張らなくて良かった、
朝残りの米をたいて、イワシの煮付け、燻りがッコ、卵茸とナスと揚げの味噌汁でゆっくりブレックファーストを楽しみ、オコーヒーを、頂き、3時30分自宅着、

三富道の駅から鶏冠谷右又から戸渡り尾根ー鶏冠尾根第三岩峰

2017年07月21日 15時50分26秒 | 沢登り
平成29年7月15日(土曜)晴れ時々曇り

  三富道の駅は標高1100㍍だけに、すごし好い朝方涼しくなる、
  6時03分発ー鶏冠谷出会い(丸太橋あり、作ったばかり)-飯盛沢出会い8時01分ー3段ナメ(A0)上8時43分ー大滝下11時30分ー登山道12時14分ー分岐12時30分、発13時05分ー徳ちゃん新道終点(小屋がある)14時11分ー西沢渓谷駐車場15時00分
  これから山梨市スーパーに買い物大宴会、寝る
 
7月16日(日曜)晴れ時々曇り

  ラジオ体操終わって出発6時40分ー鶏冠谷出会い7時43分ー1950㍍地点9時59分ー第三岩峰登攀して上11時19分ここから鶏冠尾根を降るー1800メートル地点12時45分ー1422メートル地点13時45分ー鶏冠谷出合14時17分ー西沢渓谷駐車場15時30分
  またまた山梨市のスーパーで買い物大宴会で寝る、涼しい

7月17日(月曜)休みだけどゆっくりしましょう

  パンを焼いて優雅な食事、平茸が沢山取れたので、スープ、夕べは炒め物、サラダでまたまた10時ころから昼寝、家に御土産にもも10個で500円、ゆっくりした道、柳沢峠を越えて奥多摩経由で帰る。

那須連峰、湯川、井戸沢

2017年07月04日 10時56分23秒 | 沢登り
茨城と相乗り、
  7月1日(土曜)
    2時発、会社によってバッテリーを島だオートに届ける、
    川越駅のスーパーで今晩の宴会仕度と、行動食仕入れ、カインズホームで、黒ビール仕入れ、
    いろいろこなして、圏央道川島から高速に乗って、常総インターチェンジで降りる、常総市石下庁舎え行く、ここは石下駅前の空き地、タクシーに聞くと、お城の先にあるとのこと、
    もう5時を過ぎている、ここを4時出発との事、8時に寝ても3時まで7時間睡眠になる、私は近頃8時間睡眠で無いとスッキリ目覚めない、早く宴会をしよう、黒ビール500、黒ビール350、塩豆、アボカド、マグロ刺し、旨い、そうこうする内茨城の社長が合流、10時就寝となってしまう、
  7月2日(日曜)
    3時過ぎおこされる、頭がボーつとして、はっきりしないが、取り敢えず社長の車に乗って出発だ、4時03分下道を通って那須塩原入り口コンビニで、おにぎり+お茶で朝飯、道の駅のトイレ、また出発、やがて板室温泉を越えて、林道ゲート前で車を止めて、歩き出す7時00分ー、相変わらず車道を歩く、1時間ほど歩いた時、左側に墓地、其の先平らな草地が三斗小屋宿場あとに出る7時43分ー、一時は15件もの宿屋が並び、大名行列も通った会津中通りと呼ばれていたところだ、ここを少し過ぎたところに橋がかかっていて8時11分ー其の先30メートルぐらいが井戸沢だ、入り口は伏流になっている、今日は関東一円曇りところにより時々雨の天気で、空はどんよりと曇っていて、何時雨が降っても不思議ジャー無い、1531㍍地点10時55分ー稜線11時30分ー流石山1813㍍11時53分ーニッコウキスゲはまだ早く少し咲いている、大峠までは快適な斜面12時30分ーここからが三斗小屋温泉までが、上り下りの激しい山道、峠下から沢沿いの道を行くべきである、温泉20㍍手前13時45分ー橋14時50分ー宿跡15時04分ーゲート前駐車場15時55分、
   参加者茨城社長、Sリーダー、Kさん、鍬さんと私の5人もの大所帯でした、
           時々雨に降られました、こんな日に沢登りなんかする人は居ません、でも尾根をあるってる人は総て年寄りばかりですが10人以上居ました。
    石下庁舎に8時到着=川越9時20分=所沢経由自宅10時20分。ちょっと疲れました。

那須連峰、湯川、井戸沢

2017年07月04日 10時56分23秒 | 沢登り
茨城と相乗り、
  7月1日(土曜)
    2時発、会社によってバッテリーを島だオートに届ける、
    川越駅のスーパーで今晩の宴会仕度と、行動食仕入れ、カインズホームで、黒ビール仕入れ、
    いろいろこなして、圏央道川島から高速に乗って、常総インターチェンジで降りる、常総市石下庁舎え行く、ここは石下駅前の空き地、タクシーに聞くと、お城の先にあるとのこと、
    もう5時を過ぎている、ここを4時出発との事、8時に寝ても3時まで7時間睡眠になる、私は近頃8時間睡眠で無いとスッキリ目覚めない、早く宴会をしよう、黒ビール500、黒ビール350、塩豆、アボカド、マグロ刺し、旨い、そうこうする内茨城の社長が合流、10時就寝となってしまう、
  7月2日(日曜)
    3時過ぎおこされる、頭がボーつとして、はっきりしないが、取り敢えず社長の車に乗って出発だ、4時03分下道を通って那須塩原入り口コンビニで、おにぎり+お茶で朝飯、道の駅のトイレ、また出発、やがて板室温泉を越えて、林道ゲート前で車を止めて、歩き出す7時00分ー、相変わらず車道を歩く、1時間ほど歩いた時、左側に墓地、其の先平らな草地が三斗小屋宿場あとに出る7時43分ー、一時は15件もの宿屋が並び、大名行列も通った会津中通りと呼ばれていたところだ、ここを少し過ぎたところに橋がかかっていて8時11分ー其の先30メートルぐらいが井戸沢だ、入り口は伏流になっている、今日は関東一円曇りところにより時々雨の天気で、空はどんよりと曇っていて、何時雨が降っても不思議ジャー無い、1531㍍地点10時55分ー稜線11時30分ー流石山1813㍍11時53分ーニッコウキスゲはまだ早く少し咲いている、大峠までは快適な斜面12時30分ーここからが三斗小屋温泉までが、上り下りの激しい山道、峠下から沢沿いの道を行くべきである、温泉20㍍手前13時45分ー橋14時50分ー宿跡15時04分ーゲート前駐車場15時55分、
   参加者茨城社長、Sリーダー、Kさん、鍬さんと私の5人もの大所帯でした、
           時々雨に降られました、こんな日に沢登りなんかする人は居ません、でも尾根をあるってる人は総て年寄りばかりですが10人以上居ました。
    石下庁舎に8時到着=川越9時20分=所沢経由自宅10時20分。ちょっと疲れました。