goo blog サービス終了のお知らせ 

vai vai vai 2

登るのが好きな43歳。
愛犬2頭との遊び記事や自転車、山登りなど、
日々のことを綴ります。

昼錬@犬輪山

2016-11-08 13:54:17 | 自転車
これは昨日の昼錬の画像。


(久しぶりにゴルフ場まで)

雨降ってたけど今日もしっかり昼錬。

明日雪が降るとか言ってるし
もうあと少ししか外乗り出来ないから、
乗れるときには乗っておきたい。

最近、練習欲はしっかり持続中なのだが、
年齢のせいなのか増量したからなのか、
登りがとてもキツイ。


(犬輪山の紅葉は今がピーク)

来年の目標のことを考えると
ちょっとユウウツだ。笑

ところで明日は大統領選。

バック・トゥ・ザ・フューチャーファンだからなのか
そう思うのかもしんないけど、トランプ氏ってビフに似てるよね。

ちょい前まで演説してる姿見るだけで
何かちょっと嫌だったけど、最近はマヒしてきたのか
慣れて来たのかそれほど嫌じゃなくなってきた。

イエス・ノーはっきりしてるあのアメリカ人が
こんだけ悩んでいるのだから、
アメリカに暮らす人にしか分からない
どうにかしたい問題がたくさんあるんでしょうね。

どうなるかちょっと楽しみではありますよね。

サドルがぁ~

2016-08-25 12:01:03 | 自転車
さて、
久しぶりにブログ更新など。

アバルト君が亡くなり、しばらくは
なんだか運動欲が湧かず、
朝ランも自転車練もサボり気味でしたが、
ここに来てようやくまた練習欲が戻ってきた。

んがっ!

悪いことは続くもので、
なんてことない段差を乗り越え失敗し、
サドルを壊してしまった・・・。





セラ・サンマルコ MAGMA
マグネシウム製ボディのニクイ奴。

とてもとてもとてもとても気に入ってたのにぃ~
共に戦った大事なサドルがぁ~・・・。

完全に割れた訳ではないので、
まだ使えるといえば使えるのだが、
ダウンヒル中にボキンといって
バランス崩しでもしたら・・と考えると
やはり交換すべきだろう。

幸い、懐かしのこれ

GIPIENME GIPIEMME Stearth

を、まだ持っているので、
これに付け替え。

magmaが220gに対して、
Stearthが150g。
70gの軽量化。

軽さだけ求めるならこっちなのだが、
そこはホレ、気に入った道具を使うほうが
走りに良い影響が出る世界なので。

そして私はやっぱり白サドルと
白いバーテープが好みなのだなぁ。。。



magmaがヤフオクに出ることは稀で、
しかも白となると~・・・。

根気よく待ちたいと思います。



決して悪くはないと思うのだが、
やっぱ白サドルがいいなぁ。

シューズ交換

2016-06-16 10:15:21 | 自転車
まさに使い倒したと言えるロードシューズ。

SH-R215

8年ちょい使いました。
よく持ってくれたなぁ。
(いや実際は持ってない。笑)

私にいろんな経験をさせてくれた物なので
直してでも使い続けたいのだが、
樹脂部分が劣化してどうしようもないし、
ラチェットも怪しいし、
ベルクロももうダメなので、もう諦めることにする。

機材の変更にかなり消極的なので
ギリギリまで交換せずにいたが、
兄からもらったこのシューズに履き替えだ。



これもけっこう古い品だが、
不具合は全く出ていないので
今までに比べりゃ新品みたいなもんだ。笑

なんつったってクリートの位置決めが
最大の懸案事項なので億劫だったのだが、
なんのことはないクリートに対しての
ボルトの位置を同じに取り付けてみたら
見事同じ位置に決まった。


(まずは片方だけ。左右の違和感確認のため。)

メーカー違くても位置関係って同じなんだねー。
(たまたまか?)

ま、微調整は今後必要だろうけど、
基準がピタッと決まったのはとても嬉しい。

愛用しているインナーソールも移植して
作業終了。

私の足の裏、凹凸が激しいので
良く馴染んだインナーソールがないと、
シューズ内でフィットしない部分が
いっぱい出来てしまい、そのロス感が
とても嫌な感じ。
なので良く馴染んだインソールは必須アイテム。

それにしてもタイムのこのペダルをまだ
使ってる人ってどれぐらいいるのだろうか?


(TIME RXS 世界チャンピオン・ベッティーニモデル)

ペダル自体が壊れることはまずないと思うが、
クリートがいつまで手に入るか。

それまでは使い続けよう。



ワイヤーロック

2016-06-14 13:35:05 | 自転車
日曜日。
今日はツーリングにでも・・
と思い、早朝に出掛けるつもりだったが・・。

ワイヤーロックが見つからない。
あちゃ~・・。
スキーの板をロックする為に
持って行ってたから、落としたかなぁ。

・・・ワタクシ以前、ツーリング中に庄内の
コンビニに立ち寄った際、
自転車盗まれかけた事があるので、
それ以来、何があろうともロック無しで
目を離さないと決めてまして。

その時の状況はというと、
車止め(黄色い鉄製の)に自転車を
立てかけて、ホイールとフレームに
ワイヤーロックを絡めて車止めごとロックした。

ハンドルバーにはGPSを付けっぱにしていたが、
落下防止と万が一の盗難予防に、
ストラップをハンドルバー絡めてセットしてた。

コンビニで買い物を済ませて
自転車に戻ってみると・・・

自転車が不自然に傾いており、
ワイヤーロックが変に伸びた状態になっていた。

ウソだろ?と思い、良く見てみたら、
GPSもアタッチメントから外れて、
プラ~ンプラ~ンとハンドルバーから垂れ下がって
揺れていた。

推測するに、自転車を持って行こうとしたら
ワイヤーロックが掛かっていて持って行けなかった、
じゃ、GPSだけでも、と外したが、
ストラップが付いていたので持って行けなかった、
諦めた、
こんな感じだったのではないだろうか。

世の中にはそういうことするヤツがいるのです!

それ以来、何があろうとも自転車にはロックを。

長くなったが、というわけで
ツーリング中止。笑

ま、言うなればそれをおしてでも
行く気はなかったということだ。笑

と言う事で、新しいのを購入~。


ロックしてますよー、とパッと見で
分かるように、鮮やかな色を。

思ってたより少々大ぶりだったが、まぁオッケー。