goo blog サービス終了のお知らせ 

vai vai vai 2

登るのが好きな43歳。
愛犬2頭との遊び記事や自転車、山登りなど、
日々のことを綴ります。

朝日連峰 竜門小屋

2018-08-31 13:56:12 | お山
7月下旬に香川に行った数日が
私にとって前借の夏休みだったので、
お盆休みはナシでした。

町工場のおっさんの休みなんて
こんなもんだよ。笑

けど、お盆ウィークの最後の土日、
カヌー部のお父さん山友さんから山の
お誘い頂いたので、朝日連峰・竜門へ
行ってきました。


(登山口にある日暮沢小屋)

正確にいうと、目的地は竜門小屋。

その週末に常駐が終わる管理人さんに
会いに行ったのだ。


(ゴロビツ水場 9:00)

7時歩き出しで、12時小屋着。

この日はえらい空気が澄んでいて、
どの山も近くに見えた。


(空がキレイ~ 山が近い~)


(稜線上に見えるのが竜門小屋。)


(竜門小屋到着~ 12:00)

秋の空気感がありました。

小屋に着いて間もなく、宴会スタートし、
例によってたらふく食ってたらふく飲みました!

夕闇迫り小屋の外に出てみれば、この空色。





東京からの登山者の皆さんが、
キレイだぁと何度も言って感激しておられました。
もっと高くてすごい山をいっぱい経験してるでしょうに。
なんだか嬉しくなりますね。

消灯時間間際の8時頃には、
赤川花火大会の花火が遠くに上がっているのも見えました!

この日はなんでも見えちゃう日でしたね。

翌朝、二日酔いにもならずに日の出前に起床。

外に出て待つこと数分。。。

ご来光~。

今季はあまり山に行けてないけど、
こんな素晴らしい日に当たるなんてついてるなぁ。

下山するのみなので、小屋でゆっくりと時間を過ごし、
お片付け&お掃除もしっかりやって、9時に下山開始。

13時ジャストに日暮沢小屋着。

登り5時間、下り4時間。

すんごいハードな登りのルートなのに、
一時間しか変わらないって。。

翌日から数日間、下り筋の筋肉痛に悩まされました~。笑

世の中的お盆ウィークの最後の週末に、
お盆休みっぽい休日を過ごせて満足じゃ。


7月初旬に月山へ行った話し。

2018-08-29 10:56:48 | お山
香川全国大会の数週間前、
同じの山友と、月山へ行ってきました。



その方の家とは100mも離れておらず、
同学年の子供も居て、子供会、青年会、
保護者会、等、年がら年中顔を合わせて来ましたが、
まさかその方を「山友」と呼ぶ日が来るとは!!笑

ガスガスで残念な視界ではありましたが、
アイゼンを着けての雪渓登りや、足もとに咲く高山植物、
などなど、月山ならでは、の山の雰囲気は味わえたのでは
ないでしょうか。


(この頃はまだしっかりと雪が残り、アイゼン装着。スキーヤーもたくさんいました。)


(ガスガスの姥山頂)

当初の予定では、この一週間前に行く予定
だったのですが、悪天候によりこの日に順延。。

この一週間の違いで、山頂のクロユリはもう
見られないだろうなぁ。。と諦めていたのですが、
ナント!牛首から少し上がったところにある雪渓を
越えて、夏道になったところに、一輪のクロユリが!!



残雪の影響で遅れたのかもしれないけど、
こんな低いところで見たの初めてだ。

案の定、山頂にはまったく見つからなかったので、
この一輪はとても貴重でした~。

山頂の神社、三角点からも眺望は得られませんでした。。

お約束の覇者のカップラーメンを食して、下山開始。





牛首からはリフト上駅を目指すルートで。







途中の雪渓でケツソリをしたら、斜面の変化に
対応するのが遅れて、半滑落状態に。笑

ブレーキ掛けるの遅れたら、
夏道に突っ込むところでやばかった!

案の定、といいますか、
あるあるですが、下山終了間際になって
やっと視界が開けてくるという。。(^^;



またぜひご一緒しましょう!

雪の羽黒山

2018-01-06 15:42:01 | お山
正月休み中もほぼ毎日、
犬輪山へ通っていたので、山不足ではなかった。笑

けどやっぱドンとしたところには行っておきたい。

ということでカヌー部のお父さん繋がりで、
山好きのYさんと月山へ行くことに。

3日に予定を立てていたのだが、
前日の夕方から激しい雪。
天気図も絶望的だったので4日に延期。

3日よりはマシになったけど、この日も結構な降雪。。

翌日からの仕事始めを考えるとハードラッセルは
止めときましょう、という大人の判断(笑)で、行き先変更!

羽黒山へ!



年に一度は行っておきたい場所、羽黒山。

積雪の時期はさらに良い。





頂上までは冬でも車で行けちゃうんだけど、
そこはやっぱ歩いて登らないとね。



雪の五重塔、参道の両側に続く杉並木、
そして頂上には見事な茅葺き屋根を持つ三神合祭殿。



その全てが雪に覆われてそれはもう雰囲気たっぷり。



財布を忘れて行ったのでお賽銭ナシだったが、
大事なのは気持ち。笑

今年もよろしくお願いします。

冬山始まりました。

2017-12-12 16:30:32 | お山
お久しぶりです。笑

な~んだか、微妙なモチベーションだったので
大して変わったこともないのにわざわざ近況を
する気も起きず早数か月。笑

けど雪が降ってくるとあれもこれもやんねーと
もったいねーなー、と貧乏性に似た感覚が
ムラムラと湧いてくる=あ、そうだ、ブログでも書こう、
というメカニズム。笑

先週の話しですが、今年第一弾の冬山登山で
鳥海山に登ってきました。

総勢13名に混ぜてもらっての今季一発目の冬山。

一の坂をスタートし、鳥海湖まで行き、
万助小舎に泊まるという、この時季ワタシ1人では
行くことが出来ない山行。

朝4:30、河北町出発 月山道は完全雪道 6:45ゆりんこ着。

12月2日(土)
    7:00八森温泉ゆりんこ ⇒ 7:45一ノ坂 ⇒ 9:30渡戸
    ⇒ 12:10万助小舎 ⇒ 12:40万助小舎 ⇒ 
    14:45仙人平 下山開始 ⇒ 15:35万助小舎

    12月3日(日)
    9:45万助小舎 ⇒ 12:45一ノ坂 ⇒ 14:00ゆりんこ・・・解散

残念ながら視界不良&時間切れの為、鳥海湖まで辿り着くことは
出来なかったが、この時季、徒歩で森林限界を超えるところまで
行けたのはこの会に混ぜてもらったから出来た事。感謝。



今季一発目にしてハードラッセルは堪えたけど、
登った~!という気になれた。



初めて訪れた万助小舎もとても良くて、
一泊じゃ足りない感じ。笑



また行きたいなー。

macpac kakapo35

2017-10-16 08:56:48 | お山
え~皆さんお元気ですか?

寒いっすね~。

ワタクシ今日からモモヒキ着用です。笑
換気の為にあけっぱで仕事するので
寒いんです。

昨日は息子と月山へ行く予定でしたが、
あんまり天気が良くないのと、
風邪っぴきだったのと、
あてにしていた物が間に合わなかったのと、
3拍子揃ったので中止に。

ま正解でしたね~。

あてにしていた物が間に合わなかったという、
物とはコレ。


macpac kakapo35

アズテック使用、天蓋一本締めのニクイ奴!

そして何よりストライクなデザイン!

6年?使っているけどワタシ的にいっこうに
好きになれなかったオスプレイ・ケストレル48に
替わるものが欲しかったのだ。

ヤフオクで良い出物をチェックすること一年強。

「コレだ!」レベルと値段との兼ね合い、
その時のお財布事情、等々
じっくりと選んでやっと落札♪

こういう物選びが最近心地よいです。

とまぁこういういきさつで落札して、
かんたん決済したのが先週の火曜日。

週末には間に合うだろうとたかをくくっていたら、
全っ然出荷してくれなくて、最終リミットの金曜には
出荷してくれる約束だったのに、それも守ってくれず・・・。

昨日やっと届いたのだ。

ハラ立つけど、これほど良い状態とは思わなかったし、
破格の6000円だし、まあしょうがねーか。

評価「非常に良い」にしてあげるよ。笑