goo blog サービス終了のお知らせ 

vai vai vai 2

登るのが好きな43歳。
愛犬2頭との遊び記事や自転車、山登りなど、
日々のことを綴ります。

笠地蔵

2014-01-31 13:39:26 | 自転車・山・犬・映画
今朝の気温、なんとプラスだったらしい。

昨夜は一晩中大雨の音を聞きながら寝たが、
夜明け前に雪に変わったようだ。

朝の犬輪山は大雪!
あまりの降りっぷりに顔を上げられないほど。



姥様の帽子も風で飛んでいたので被せ直し。



リアル笠地蔵。





この勢いで足跡が全て埋まって、
まっさらな雪面になってくれると良いなぁ。

ものの数秒でこの有様。


朝のひととき、
荒れてるぐらいが楽しくて良い。







昼錬@ローラー いつものメニュー。


今日のおかずは
『ツナグ』(2012年 日本)



今日は風がとても強く、
開け放った窓から雪が吹き込むほどだった。

裸同然の格好でこの状況に居られるのだから
ローラーの発熱量はすごい。




【映画鑑賞】

『世界にひとつのプレイブック』


『モネ・ゲーム』


『ウェイストランド』


『許されざる者』


『15歳、アルマの恋愛妄想』




おかしな年だ

2014-01-30 14:13:14 | 自転車・山・犬・映画


ここ最近で観た映画を小出しに掲載。

最後まで観たのがほとんどだけど、
途中で止めたのも何本か。
以前はどんなにつまらなくても
最後まで観たんだけどねー。


『ハード・ラッシュ』



『アフター・アース』


『華麗なるギャッツビー』


『リベンジ・フォー・ジョリー』


『ジンジャーの朝』








昼錬@ローラー 練習メニュー


ケイデンス85~90で20分。

後、高負荷150回(ケイデンス)

そしてまた85~90で20分。

後、高負荷150回。

クールダウン5分。

こんな感じ。

昨年までのメニューは、
お昼休みの時間が近づくと憂鬱な気分に
なっていたので、ヤメ。

続けることが出来て程よい内容、
となると、こんな感じ。




朝の犬輪山

放射冷却の影響でまたマイナス二ケタ。

日中は気温上がると言ってたけど、
未だにさぶい。

今朝は何だかアバルトくんが寄り道モードで
全然来ないので、ではその隙に上まで行ったれぃ、と
頂上まで。


ガリッガリに凍ってて、3月みたいな雪質だった。
雪質硬いから獣たちが歩き回って、たぶんアバルトは
そのニオイ取りに夢中になっていたんだろう。



県内では山形市が例年の2割の積雪で、
新庄市は4割増しなのだそう。

積雪量で見れば河北町は例年どおりのような
気もするけど、今年は除雪回数が極端に少ない。

おかしな年だな。


犬輪山の積雪量は例年並み。




美味しい食卓

2013-10-09 14:30:43 | 自転車・山・犬・映画
夕べのわが家の食卓は・・

ざーん

秋の味覚づくし~

秋刀魚の刺身とホタテの刺身と
ホタテご飯、そして秋刀魚のガレットと
秘伝豆~。

これ全て頂きもの!

旬の秋刀魚とホタテは昨日、南三陸から届いたもの。
そして秘伝豆はお隣さんからの頂いたもの。

なんとも贅沢な晩御飯となりました。

そして今朝は残りの秋刀魚を塩焼きにして完食!

美味しく頂きました。

感謝◎




昼錬@犬輪山 ミディアムコース


(まだ雨すら降らず・・)


今、歩き方を矯正している最中でして。

ワタクシ、いわゆるがに股なので
山歩きやランニングでの正しい筋肉の使い方、
という面ではあまり宜しくないということを
今更知り、じゃ直してみっかーと思った次第。

で、この歩き方走り方フォーム矯正、
自転車のペダリングにもいきなり影響出始めている。
もちろん、良い方向に。

足の回りが早くなり、腿の上げ下げが軽く感じるように◎

後ろ足の戻りがスムーズになったような気もする。

今までどんだけがに股だったんだよ・・・


(見えないですがムカゴが出てました。もうそろそろ堀りどきだなー。)




朝散歩@最上川 

一歩一歩を意識しながらのお散歩は
今までの倍疲れます。笑



7月の豪雨&長雨による洪水で工事が決まったにしては
大がかりすぎるので、たぶん前から計画されていたのだとは
思うけど、河北町北部の最上川沿いを水害から守るための
工事が行われている。



ナンバーついていないぐらいデカいダンプや
ありとあらゆる重機が日々作業して、
ちょっとした森だったのがみるみるまっ平に。

鳥も多いし、イタチやタヌキ、リスもいたんだけど
これじゃもう暮らしていけないだろなぁ。


(こんなぶっといクルミの木もあっという間に切り倒された)

ひろーい流域のうちのほんの2km区間かもしれないけど
私にとってはなかなかお気に入りの場所でした。

氾濫の危険から町を守るという面では
わが家はその恩恵をもろに受けるわけですが。



(アバルト君の足の具合は良くなってきている。)






ふるふる予報

2013-09-04 17:20:16 | 自転車・山・犬・映画
大雨と日照不足のせいか、
今年はラジコンヘリでの農薬散布が多い。

場合によっては回覧板などで
事前予告してくれるのだけど、
大抵は突然始まる。


(こんなんが農薬撒きながら玄関先まで飛んでくるのだ)


暑いこの時期、
家中の窓が全開になっているので、
これが来ると窓閉めにてんてこまい。

ワンニャン飼いにはキツイ。


色々種類はあるようですが、
250ccエンジンのものが
一般的のようですね。

ラジコンヘリ&飛行機は未体験ですが、
これらを上手に飛ばせるようになるまで
かなりの数の機体を壊すそう。

墜落したものを回収できれば
エンジンとか使いまわせるけど、
回収不能だとプロポしか残らないですもんねぇ・・

この趣味に進んでたら大変だっただろうなぁ、と思う。


-----------

朝散歩@最上川


最近、フルフル予報に
振り回されているような気がする。

現在は雲が少し多めだけど、
早朝は台風一過なみの快晴で
太陽ギラギラだった。



この時期、朝露多くて
ちょっと歩かせただけで
雨にでも降られたかのように
全身びしょ濡れになるワンたち。

帰宅後は毎回、水道で流しているけれど、
朝露は草のエキスも含まれているので
流し切れていないそれらが段々と
蓄積していって、とても犬臭くなる。笑

そろそろシャンプーしないと家の中が臭い。


臭いという言葉には敏感なフレッカくん。
その言葉が聞こえると遠くにいても
「ウウゥ~っ・・・」と唸りながら
様子を窺いに寄ってきます。笑








【映画鑑賞】




『スーパーチューズデイ』(2011年 アメリカ)



『クラウド・アトラス』(2012年 アメリカ)


『フライト』(2012年 アメリカ)


『ジャンゴ』(2012年 アメリカ)



『レ・ミゼラブル』(2012年 イギリス)


『我らの生活』(2010年  イタリア)



『マーガレット』(2011年 アメリカ)






影響力

2013-09-02 09:29:28 | 自転車・山・犬・映画
週末、月山へ行く予定でしたが、
台風の接近と大雨の予報、
そして天気図を見て中止。

が、結局それほどのことはなく
行っても良かったような気もするが、
7月の飯豊のことがあり、
ちょっと懲りているので
まぁ仕方ないかなと。(^^;

代わりに、こちら

『風立ちぬ』
やっと!観に行ってきました。



映画の感想は人それぞれなので
感想は書きませんが
ただ、観に行って良かった、とだけ。

観に行ったのは昨夜、
20:35~の最終回。

劇場内は6人というなんとも
贅沢な状態でした。



上映終了後、しばし放心状態。
帰宅の車中、帰宅後、
この作品について語らっていたら、
ニュース番組で宮崎駿引退のニュース。

不思議とまったく驚かなかった。
この作品を観終わった直後だったからだと思う。

やっぱり、
観に行ってよかった。




夕方練@犬輪山 ミディアムコース


夕方、NHKで村田涼太の特集を
放送していた。
金メダル獲得後のドキュメント番組。

プロとアマでは別競技とさえ
言われてるらしく、それは金メダリストでも
同じで、アマで通用していたことがプロでは
全くどころか致命的なクセになってしまってる
ことが多々あるのだそう。
(それはヘッドギアだったりラウンド数の違いだったり)

4月にプロ転向してから、
ラスベガスで徹底的に作り直したそうですが、
たった4か月でここまで仕上げれるものなのかと
心底驚きました。

自転車でいうところのペダリングのクセを
直すのと同じかそれ以上か・・。
(考えただけでゾッとする。笑)

そんな番組を観ていたらなんだかとても
うずいてきて、居てもたってもいられなくなり
うす暗くなりかけの犬輪山へゴー!



昼に食った大盛りラーメンが
普通盛りになるぐらいの消費はしたかな?笑

ま、とにかく、
金メダリストが確実に一人のおっさんを
運動に駆り立てたのは間違いありません。笑

最近こんな風にまたうずくことが
多くなってきましたー(^^)