goo blog サービス終了のお知らせ 

vai vai vai 2

登るのが好きな43歳。
愛犬2頭との遊び記事や自転車、山登りなど、
日々のことを綴ります。

クアドリフォリオ

2013-06-10 14:00:57 | 自転車・山・犬・映画
週末は仕事でどこにも行けず・・
少しくらいは休日感を、ということで
娘も一緒に最上河原へ。

うちの娘、
四つ葉のクローバーを一瞬で見つける
特殊能力?ありまして、
この日も存分にその能力を発揮しておりました。



クローバーって、ポン・ポンと密集して生えてますよね。
その密集エリアをひと目見て、「ナイ」、「あった」と
見極めるんです。

「ナイ」と言ったとこを僕がいつまでも探してると、
「パ~パ~ないって言ってるじゃーん 笑 」と、
失笑しやがります。
でもホントにないんです。笑


(こうしてあるないを見極めます。フレッカ君は娘が一緒だと興奮してもうワケ分かんなくなっちゃいます。)

40分ほど歩いただけで20数本の四つ葉のクローバーを
見つけるのですから、なかなかのものかと。

で、この四つ葉のクローバー。
少し調べてみると、一般的によく知られているものは
大抵、シロツメクサのことを指しているようです。




ハート型のはっぱのものはカタバミ草で、
シュウ酸が含まれていて食べると酸っぱい。



アルファロメオのレーシングモデルに与えられている
クアドリフォリオは、このカタバミの四つ葉で
絵的にはこちらの方が可愛らしいのですが、
これがなかなか見つからない!!

そのレアさから言ってもやはりカタバミの四つ葉のほうが
幸運をもたらすに値すると思われます。

因みにギネス記録は岩手県の85歳のおじいちゃんが発見した
56葉のクローバーで、2010年9月にギネスに認定されましたが、
おじいちゃんはその半年前に他界されたそうです。


(56葉のクローバー)





昼練@犬輪山  ミディアムコース



体調的にどうしようかと悩みましたが、
今日乗っておかないと普通の人へと加速するような気がしたので
乗ってみました。笑

脚力は落ちていないけど、物理的に重い!

これ以上、能力が落ちる前に
しっかり練習しなくてはいけないなぁ。


手作り炭酸水

2013-02-07 11:36:34 | 自転車・山・犬・映画
無類の炭酸飲料好きのわが家。
ビール、チューハイ、コーラ、などなど
飲み物には炭酸が入ってないと満足できない。

ビールを際限なく飲めれば
それに越したことはないのですが、
フトコロ事情という物があるので
そ~もいかない。

ぢゃ、安上がりに済ますために
炭酸(@85円)でチューハイにすっぺ☆
・・つったって、量を飲むのでそれもイマイチ効果なしのような(^^;

というわけで、炭酸水を手作りしちゃいましょう~。

今はまだ試行錯誤中なので
ズバリレシピはありませんが、
用意するものはいたってカンタン。

重曹(炭酸水素ナトリウム)
クエン酸

ペットボトル

上記4点あれば作れます。
重曹もクエン酸も近所のツルハで買いました。
重曹280円、クエン酸も同じぐらい。



まずは小さじ一杯(3g)づつの
重曹とクエン酸で様子見作成してみましたが、
結果はイマイチ。
炭酸が弱くて微発泡性レベル。

んではグラム数増やせば良い、というわけではなく、
工夫も大事なんだとか。

例えば、水の質にこだわってみるとか
(蒸留水、ミネラルウォーターの種類、温度)
重曹だけオブラートに包んで入れ、
完全に密閉になってから反応が始まるようにするとか、
そういう工夫次第で炭酸が強まるのだとか。

実際、重曹とクエン酸が水で混ざったときの反応は
かなり速くて、注いだそばからシュワーといってます。
なのでだいぶロスしていると思います。

というわけで、そんな工夫をするのもまた楽しということで
いろいろやってみたいと思いまーす。




今朝の犬輪山



本日、日本海側はめっぽう荒れるという予報ですが
現在のところさほどでも。



朝は荒れる予兆?とでもいうような快晴、
そして朝焼け。



昨日降った雪がサラッサラのパウダーで
雪面ヨシお天気ヨシ気分もヨシの朝でした~。








原因不明痛

2013-02-01 14:18:07 | 自転車・山・犬・映画
原因不明の左手小指の炎症。



日曜から痛み出して
2~3日すれば良くなると思いきや
悪化する一方・・・。

思い当たること一切ナシ。

なあんじゃこりゃ~

ロルカムの在庫もなくなったことだし
たまには医者に行けということかなー。




昼練@ローラー SFR

【今日のおかず】

『フィッシュストーリー』(2009年 日本)





今朝の犬輪山


ここ数日雪が降ってないので
雪面シャリシャリ。
おまけに今朝の気温、-11℃。


これがフレッカくんのジグザグ歩きの図。

どんな深雪でもこのステッチで歩くのです。

今朝も日の出がきれいでした!






耐水メディア?

2013-01-24 19:05:07 | 自転車・山・犬・映画
メディアをズボンのポッケに入れたまま
洗濯してしまった・・

安物だけど一気に3枚失うのは痛い!!
と、ダメ元で使ってみたら・・
なんの問題もなく撮れますね。笑



安くて大容量でおまけに防水?
最強だな。





昼練@ローラー  SFR

【今日のおかず】
『セカンド・カミング』(2012年 アメリカ)






朝の犬輪山


アバルトくんは僕がキレイと思って見ているものを
一緒になって見るという、不思議なとこがあるコ。



日の出がキレイな朝でした。


背中に冷や水

2013-01-18 13:37:51 | 自転車・山・犬・映画
最近のアウタージャケットって
襟とフードが一体型になってるものばかりだけど、
グルッと一周襟がないと、
フードオフ時にフードに入った雪なり雨水が
フード被ったとき一気にジャケット内に入り込まないんですかね?

そう思ったので、2年前のアウタージャケット購入時、
グルッと一周襟が付いてるものにしました。


見た目は襟ナシのほうが今っぽいですけどねー。

でもやっぱ絶対フードに入り込んだちめたい物が
ウェア内に入り込むと思うんだけどなぁ・・・?





昼練@ローラー  SFR


もうあまり若くないのでヒザの負担を考えて
高負荷は中一日置くことに。

【今日のおかず】

『最高の人生の選び方』(2009年 アメリカ)



----

クルム伊達、頑張ってますね。

クルム伊達と僕は同い年。42歳。
凄い人ですね、彼女は。
どんなストイックな生活送っているんでしょうか。

先日、『脳はバカ、腸はかしこい』の著者がラジオ出演して
本の内容について話していました。
ドーパミンやら何やらの快楽物質が脳に作用するのは
たった数%で、脳はそのたった数%で人の感情をコントロールして
腸的にはNGなことを繰り返させてしまう悪いヤツなんだそう。

ポテトチップは腸的には1~2枚でもうカンベンして!
という食べ物なのだそうですが、
美味しいと感じて脳が出す物質が人の感情をコントロールして
体に良くないにもかかわらず食べ続けてしまうという、
脳はとってもけしからんことをしてくれる場所なのだそうです。

(聴いた記憶が正確じゃないかもしれないので
確認の為に先ほどポチりました 笑)

と、そんな内容だったのですが、
脳の指令に惑わされず、腸に良いことを心掛ければ
体のコンディションも良くなって、自転車乗りとしての能力も
向上するのではないかなぁ、と。

僕の場合、酒、お菓子、肉といった幸せ御三家を
僕をダメにする煩悩御三家に認定して
脳の支配に打ち勝つ必要があると思われます。





今朝の犬輪山

今朝の気温、東根で-10.6℃ ワオ!



カメラの設定をちょっと変えてみた。





しばらくこれでいってみよう。