最新の画像[もっと見る]
カレンダー
ログイン
最新コメント
- koh/土用干ししてます
- ふきのとう/土用干ししてます
- koh/近江八景~唐崎
- wakuwakuinakajin/近江八景~唐崎
- koh/梅干し、今年も挑戦します
- 一句/梅干し、今年も挑戦します
- koh/お江戸の言葉もべらぼうで
- marusan_slate/お江戸の言葉もべらぼうで
- koh/お江戸の言葉もべらぼうで
- ulala/お江戸の言葉もべらぼうで
ブックマーク
goo blog お知らせ
最新記事
バックナンバー
カテゴリー
- NHK朝ドラ(0)
- 西郷どん(36)
- いだてんときどき追っかけ噺(17)
- 麒麟がくる(28)
- 青天を衝け(14)
- NHK大河&朝ドラ(3)
- 鎌倉殿の13人(48)
- どうする家康(43)
- 光る君へ(26)
- 光る君へ(6)
- 大河ドラマ(0)
- 大河ドラマべらぼう(1)
- べらぼう(9)
- 四季折々に(311)
- 俳句・和歌(154)
- 京都(234)
- 旅行(135)
- 松山千春(54)
- おんな城主直虎(57)
- 真田丸(27)
- 龍馬点(12)
- 江(4)
- 歴史(26)
- スポーツ(157)
- 行事(41)
- つぶやき(250)
- テレビ番組(38)
- 好きなもの(55)
- アート・文化(45)
- 花・木・草(70)
- 庭にて(43)
- ニュース(44)
- 音楽(20)
- 食・レシピ(66)
- 滋賀(31)
- 生きもの(38)
- 散策(84)
- 仕事(12)
- ブログ(85)
- 健康・病気(24)
- 日記・エッセイ・コラム(14)
- 映画(6)
あら…これ便利ですね!私もさっそく買ってみたいですぅ…
でも自分で作れないかしら~?やっぱり無理かも^^;
このカメラ本物ではないのですか?紙?よく出来てますね(^^)v
今にも動き出しそう!!(^^
紙にカメラの画像がプリントされていました。
この商品にくっ付いてきました。
この土星の様な球体一つ一つが、自在に動くのです。
観光地のおみやげで竹で出来たへびがありますが、
そんな風です。でも、曲げて止めたい所にと止まります。
三脚以外の利用法も、何かないでしょうかね~?
クネクネはしませんが三脚でこの位の長さのを百均で売ってました。(^_^;)
ほんとですね、カメラの手なのか足なのか分かりませんが、
動きそうに見えますね。
三脚以外に何かいい利用方法はないか、考えているのですが…
にじの家さん、いいアイデアはないでしょうか?
これ、良さそうですね!
いつも夜景モードで、ブレてしまうので、この手のコンパクトなものが欲しいと思っていました。
一眼デジカメにも使えれば、最高なんですが。。。
加重は270gまでですが、接続部分に土台(部品)がありそれをまずカメラにネジで取り付け
その土台(1㎝x2㎝)を本体にある土台をはめる溝にスライド式にはめ込む仕組みになっています。
私のコンパクトなのは大丈夫ですが、TYPさんの一眼デジカメとなると、
重量がどうでしょうか?
ある程度、揺れは防げても手でカメラを支えないと不安かもしれませんね。
すみません、答えられなくて<(_ _)>